「光の道」や「かがみの海」だけじゃない!福岡県福津市の魅力を発見

ニューオープンからスタートし、創業年数の長いお店や企業に遡りながら、エリアの魅力や地域の歴史を発見していく、RKBラジオ『Toi toi toi』の不定期シリーズ企画「探検!○○」。3月3日から6日にかけて、RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、インスタ映えスポット「光の道」や「かがみの海」で知られる、福岡県福津市を取材しました。(報告・スナッピー小島可奈子)

宮地嶽神社の流し雛神事

宮地嶽神社の流し雛は、桃の節句である3月3日に、子どもの健やかな成長を祈って「流し雛」を禊池に流し、無病息災を祈る古来からの神事です。ひな祭りの原型とも言われています。2艘(そう)の舟に「家族みんな健康に過ごせますように」などの願い事が書かれた祈祷棒を託したひな人形を乗せて流します。

「探検!○○」シリーズのルール
①インターネット上の情報に頼らないこと
②取材で紹介したところよりも歴史の長い商店や企業を訪ねること
③福津市のお店・企業を巡ること

初回のリポートでは、情報収集を行うため、宮地嶽神社の流し雛神事へ。宮地嶽神社の福田さんに話を聞きつつ、参拝者の口コミをもとに探検スタートです!

①チーズケーキ専門店 HICHEESE…創業前(オープン予定まで9日)

宮地嶽神社参道「光の道」沿いの現代風商店街「NEORA LOGIN(ネオラログイン)」にあるチーズケーキ専門店 HICHEESE からお伝えしました。お店を覗いてみるとチーズケーキは並んでおらず、必死にチーズケーキを作っていらっしゃいました。なんと3月12日にオープン予定とのことです。

バスクチーズケーキをベースに、プレーン、スモークチーズ、カマンベールチーズ、ゴルゴンゾーラチーズの4種類を販売するそうです。

②ゴールデンブルワリー…創業1年半

オープン1年にしてビールの品評会で銀賞を受賞。この日は、これまで捨てていたパンの耳を使ったビールを初めて作っていました。他にも福津市の傷が入ったみかんなどを使用して、SDGsに配慮したビールを作っています。

③みんなの縁側 王丸…創業8年

元小学校教師が、祖母の古民家で営む民泊。今では街のコミュニティセンターのような役割を果たし、賑わっています。最近ではインバウンドの利用者も増え、昔ながらの雰囲気に感動しているそうです。

④木工房「テノ森」…創業12年

木工房なのに店主は一切作業をしません。ここに来た方は、家具を「買う」のではなく「作りにくる」のです。「ただ買うのではなく、作る過程も楽しんでほしい」という店主の思いからできたお店です。お客さんの中には、6人の孫のために3台の勉強机を作りに来ているおじいちゃんもいるそうです。

⑤ウィンドサーフィンスクール「タオサーフ」…創業22年

福間海岸のウィンドサーフィンショップの中では新参者だというタオサーフ。福間海岸の海でウィンドサーフィンを楽しんでいたオーナーの志賀さんが脱サラして始めたスクールです。志賀さんの若い頃は、福間海岸は人が少なく、ひっそりとしていたそうです。

⑥パティスリーリッツ…創業30年

町の人が口をそろえて「大好きだ」という町のケーキ屋さん。ログハウスの可愛らしい外観で、入り口の立て看板には、この日誕生日ケーキを注文した子どもたちの名前が書かれていました。1番人気はショートケーキで、九州産のミルクを使用しているため、キレのある味わいになるとのこと。オーナーシェフの山下さんは普段から仕込み中にRKBラジオを聴いてくださっているそうです。

⑦カノデンキ…創業50年

店内は車の窓越しからでもわかるほど、ピンクの花飾りでデコレーションされた明るい電気屋さんです。この飾り付けはスタッフの大森さんが担当しており、四季ごとに変えるそうです。夏にはひまわりでいっぱいにする予定とのこと。

パティスリーリッツも利用する町の電気屋さんで、電球1つでも取り換えに来てくれる、心のこもったサービスが魅力です。

福津の歴史に詳しいと言えば…大賀康子さん(82)

探検4日目の最終日は「100年以上の歴史を持つ福津市のお店・企業を見つけたい!」ということで、津屋崎で聞き込みをしました。津屋崎の方々が「歴史のことを聞くならこの人」と口をそろえる、福津市郷土史会の大賀康子さんにお話を伺いました。

大賀さんによると、「津屋崎人形」は安永年間に始まり、200年以上の歴史があるとのことです。

⑧豊村酒造…創業150年

豊村酒造は明治7年に創業し、かつて福岡県下で最大級の醸造量を誇った「豊村酒造旧醸造場施設」が国の重要文化財に指定されています。地域とのつながりを大切にしながら、長い歴史を守り続けています。

⑨筑前津屋崎巧房…創業248年

安永年間の1777年に始まった福津市津屋崎の伝統工芸「津屋崎人形」を作る工房です。現在は7代目の原田誠さん(73)が継ぎ、息子さんも修行中とのことです。伝統を守るだけでなく、童人形を作るなど新しい挑戦にも取り組んでいます。

まとめ

今回は創業248年の筑前津屋崎巧房まで進めることができました。この取材を通して出会った皆さんは、福津市の魅力をたくさん教えてくださり、福津のことを本当に愛していらっしゃるのだと感じました。突撃取材にも快く対応してくださった皆さんに、心から感謝申し上げます。

Toi toi toi
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 9時00分~13時00分
出演者:山口たかし、植村友紀、内村麻美、坂田周大、山口玲香、富永倫子
番組ホームページ
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

バナナマン「地獄のホワイトデーがついに開幕!」

バナナマンがお送りする番組。2025年3月14日(金)。
ついに今年もこの日がやってきました!

地獄のホワイトデー!!

ホワイトデーと言えば、バレンタインデーにもらったチョコなどに対しお礼と気持ちを込めてささやかなお返しをする日。しかし、バナナムーンGOLDではそのお返しにセンスが問われてしまいます。みんなセンスが悪い、ダサい、リアルビリなど言われたくないため、必死に周りを罵り合う地獄のホワイトデーなのです。事の発端は、10年前に日村さんと作家の成瀬さんがホワイトデーにお返しを持ってこなかったところから始まりました。

設楽:3月14日、ホワイトデー。(AD)ひっぴちゃんへのお返しする日となりますね。

日村:怖ぇよ・・。

設楽:誰からいく?ミキサー猪野から行こうか。

【トップバッターはミキサー猪野】

猪野:ひっぴさんバレンタインありがとうございました。お返しです!

ひっぴ:ありがとうございます。

設楽:何だろ?小さめだね。

ひっぴ:2個あります。あ、飲むお酢です!

設楽:いやいや、お酢は前に誰かがあげただろ。

オークラ:そうですね。

猪野:でもこのお酢は違うんです。フルーツビネガーなので。

ひっぴ:もう一つはネイルオイルですね。

設楽:猪野が爪を気にするかね(笑)

日村:でもひっぴちゃんが嬉しそうではあるよね。

【次は、ラーメン好きのADドロボー】

日村:ドロボーちゃんは100%ラーメンでくるから!

設楽:(ラーメンの)どんぶりとかあげるんじゃないの?

日村:ラーメン周りは間違いないよね。

ドロ:バレンタインのチョコありがとうございました。

日村:ピンクの袋でラーメンぽくないねぇ。

ひっぴ:あ、ラーメンですね。札幌のしょうゆラーメン?

ドロ:世界ラーメンナンバーワン決定戦で北海道でラーメンランキング1位になった醤油ラーメンです。

全員:へー。

設楽:自分を出せとは言ったけどねぇ。なんで3つあるの?

ドロ:旦那さんとお子さん用です。

設楽:子供はまだ食わないだろ!

ひっぴ:まだ1歳なので(笑)

【ディレクター辻】

設楽:辻くんは2年連続リアルビリだから、今回もビリになったら立ち直れないよね。

辻:今までお菓子で攻めてまして2年連続リアルビリということは、ひっぴさんにお菓子はハマらないんじゃないかと思い今年はやめました。

日村:お菓子はやめちゃったんだ。

辻:今回ひっぴさんにお願いがありまして、仕事面でのことで・・

設楽:こんな時に仕事のこと持ち出すなよ!渡す前からビリ決定だな!

辻:ひっぴさんがバナナムーンの収録の時によくストップウォッチを忘れてくるんですね。

ひっぴ:あ!そうです・・。

設楽:いつまで喋ってんだよ、辻くんが時間を測れてないじゃないか(笑)

日村:まだかよ!

設楽:じゃあ、ストップウォッチをくれるってこと?

辻:これでストップウォッチを忘れずに持ってきてくれるはずです。

ひっぴ:ありがとうございます。・・・・あ、たまごっちでした!

設楽:は?ストップウォッチじゃないの?

ひっぴ:たまごっちって何かお知らせしてくれる機能とかあるんですか?

辻:いや、たまごっちを毎日やってそれをストップウォッチにつけてれば忘れないかなと。

設楽:たまごっちがついてたらストップウォッチが邪魔じゃねーか!

日村:やばいだろ(笑)いいの?こんな説教みたいな渡し方で。

設楽:机に置いて開けようともしないもんな。

【作家永井】

永井:ひっぴさんありがとうございます。

ひっぴ:ありがとうございます。箱自体は重くないですね。

日村:今回は中身が何か言わないね。

設楽:永井はおしゃべりだから、開ける前に先に中身を言っちゃうんだよね。

ひっぴ:食パン?のキャラクターのポーチと水筒と折り畳み傘の3つですね。

日村:何なの?全然わからないんだけど。

永井:これはひっぴさんが推し活をいろいろしている中で話を聞いてるといろんなグッズだったりチケットなどでよく列に並んでるんですよ。そこでこの傘は雨晴兼用で外で並んでいてもすぐにさせる。水筒もすぐに飲める。ポーチはおにぎりケースなんですが、中が保冷になっているので軽食を入れてもらって、この食パンはBRUNCH BROTHERという韓国で人気のキャラクターです。

設楽:そんなにピンときてない感じだけど。

ひっぴ:いやでも、こんなに考えて選んでくれたのが嬉しいですね。

設楽:おにぎりポーチとか使うの?

ひっぴ:使おうと思います!可愛いです。

日村:永井ってなぜかいつもひっぴちゃんにささってるんだよね。これはビリはないわ・・。

【作家成瀬】

日村:成瀬はキャバクラ嬢が喜びそうなものばっかりあげてるからね(笑)

設楽:あれ?例年に比べたらプレゼントが小さいね。

成瀬:前に胡蝶蘭をあげた時に評価が高かったのでラジオの裏方としてはなかなかもらわないけど、女性としてもらったら実は嬉しいんじゃないかと思って選びました。

ひっぴ:なんですかね、布?・・・あ!

全員:ははははは(笑)

設楽:おいおい、チャイナドレスじゃねーか!

日村:チャイナドレスだー!

成瀬:横浜の中華街の老舗のお店で買いました。

ひっぴ:可愛いですね!嬉しい!

日村:えー!喜んでるよ・・

設楽:今のところ一番顔が嬉しそうだね。なんで青色にしたの?

成瀬:青が似合うんじゃないかと思って。

ひっぴ:普通に家でも着たいですね!

【プロデューサー宮嵜】

設楽:去年はうすはりグラスでしたが、今年は何でしょう?

宮嵜:ひっぴさんハッピーホワイトデーです。

ひっぴ:ありがとうございます。保冷の入れ物に入ってますね。

日村:食い物だな。

ひっぴ:ゴーフレット?バニラ味?

宮嵜:これは生ゴーフレットです。

設楽:・・・ん?

日村:なに?ゴーフレットが俺はわかってないから。

設楽:パリパリの丸いお菓子だよね。それの生だから柔らかいのかな。

ひっぴ:いただきます!・・・うん・・・うん。バターみたいな香りがふわっとします。

日村:リアクションが最悪だよ。

設楽:さっきのチャイナドレスをもらった人とは思えないね。

ひっぴ:でも美味しいです。

【バナナマン設楽】

設楽:俺はひっぴちゃんが喜ぶものをあげたいからね。

ひっぴ:ありがとうございます!・・・缶に入った紅茶?

日村:いつもGUCCIとかあげてたのに今回は違うね。

設楽:僕が好きな紅茶でバニラムーンっていう名前のバニラの香りがする紅茶なんだ。

ひっぴ:紅茶もバニラの香りも好きです!

設楽:まぁ紅茶だけでもいいかなと思ったんだけど、ハワイのバタバタ旅見た?

ひっぴ:見ました!

ひっぴ:えー!水筒!しかも名前入りです!

日村:知ってるよ、俺も(設楽さんにもらって)持ってるもん。

設楽:YETIの(俺と日村さんが持ってる)同じ型の水筒なんだけど、名前を入れられるのがハワイのお店しかなくて、知り合いに日本で入れてもらえるところに頼んで入れてもらったんだ。

ひっぴ:えーー!

設楽:これにバニラの香りがする紅茶でも入れて飲んでもらえたらなって。

ひっぴ:素敵!

日村:超喜んでんじゃん。

【バナナマン日村】

日村:ひっぴちゃん本当におめでとう。

設楽:何がおめでとうなんだよ(笑)

ひっぴ:ありがとうございます。

ひっぴ:トートバッグですね!・・・え?もしかしてこれは手書きですか?

日村:そう俺が絵を描いた!俺が好きなニューヨークのいろんなところの絵。これに設楽さんからもらった水筒を入れてもいいしね!

ひっぴ:はははは(笑)

設楽:めちゃくちゃ笑われてんじゃん!日村さんの裸の絵もあるよ。

ひっぴ:この絵は消えないんですか?

日村:消えるよ、だから洗わないで!ひっぴちゃんも描いてるからね。

ひっぴ:私の似顔絵も(笑)

設楽:化け物じゃん!

日村:まぁ俺の画力の問題はあるけどね。

【作家オークラ】

オークラ:ひっぴちゃんは今すごい疲れてると思うんですよ。深夜の仕事もあるし子育てもあるし推し活もあるので、そんな体のことも考えて、どうぞ。

ひっぴ:あー!

設楽:ちょっと待って(永井と)被ってるじゃん!

オークラ:中は被ってないです。

ひっぴ:すっごい重いんですけど何ですかね・・。え?え?味噌?

オークラ:多摩の山奥の味噌工場まで行って作った手作り味噌です。

日村:なに味噌なんか作ってるんだよ、気持ち悪いぞっ!

設楽:手作り??やべぇな。何か書いてあるぞ。

ひっぴ:食べ頃が2025年9月。半年後?

オークラ:これがめちゃくちゃ美味しいらしいんですよ!部屋に置いておくとどんどん色が茶色くなってくるのでそしたら食べ頃です。

というわけで、すべて渡し終わりました。ここで私ADひっぴとしては順位をつけるのは大変心苦しいのですが、敢えてつけさせてもらうとしたら・・

1位 設楽さん

2位 作家:成瀬さん

3位 作家:永井さん

4位 ミキサー:猪野くん

5位 ディレクター:辻さん

6位 プロデューサー:宮嵜さん

7位 日村さん

8位 AD:ドロボーくん

9位 作家:オークラさん(リアルビリも同じ)

オークラ:半年後に食べてから言ってほしいー!

(TBSラジオ『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』より抜粋)

Facebook

ページトップへ