阪神大震災から27年「福岡市直下の活断層は“臨界状態”」専門家が警告

九州大学地震火山観測研究センター・清水洋学術研究員

1月17日は阪神淡路大震災の発生から27年。日本列島では震度5弱以上の地震が相次いで発生している。地震発生のリスクは高まっているのだろうか。RKBラジオ『櫻井浩二インサイト』に出演した九州大学・地震火山観測研究センターの学術研究員・清水洋さんによると、福岡市中心部の直下を走る「警固断層」はいつ地震が発生してもおかしくない“臨界状態”にあるという。その規模はM(マグニチュード)7.2クラスで阪神大震災や熊本地震と同規模の巨大地震が福岡都市圏を襲うことになる。

警固断層の危険性は「国内トップレベル」

「警固断層」は、わが国の内陸の活断層の中ではトップクラスの危険性があると考えています。活断層によって引き起こされる地震は、過去いつごろ発生したかを地質学的に調べることができます。警固断層については、だいたい4000年に1回くらいの頻度で地震が起きているということがわかっています。そして、最後に起きたのがいつかというと、警固断層の南東側、ちょうど福岡市の中心街から太宰府の方にかけてですが、その地域では4000年ぐらい前じゃないかと言われているんです。

4000年に1回くらい起きてきている地震で、前回が4000年前ということになると、今は“満期の状態”ということです。非常にリスクは高いというふうに考えています。ただ、これがあすやあさってなのか、数十年後なのか、あるいは100年後かというとそこまでの(予測の)精度はありません。

阪神大震災や熊本地震と同規模の揺れが福岡市直下を襲う

2005年の福岡県西方沖地震で、警固断層は北西側の半分はエネルギーを開放しています。残り半分の南東側が動くと、だいたいM7.2くらいになるだろうと考えています。福岡市の志賀島から九州自動車道の筑紫野インターチェンジ付近ぐらいまで、長さにして25kmから30kmの範囲です。

阪神淡路大震災や2016年の熊本地震はM7.3ですが、それらと同程度のかなり大きな地震になるだろうというふうに思っています。しかも震源は、福岡市のまさに都市圏中心部の直下になります。福岡市の中心部で震度6強、地盤が良くないところは7くらいになるだろうと思います。熊本地震のときの益城町と同じくらいの揺れが、福岡市の直下で起こるということです。

2005年の福岡県西方沖地震の発生で危険性は高まった

2005年の福岡県西方沖地震が起きたこと自体、臨界状態であることを示していますが、さらに断層が半分揺れると、残りの半分の動きも促進された状態になります。“無傷”であればもう少し耐えられますが、半分壊れとなると、残りも脆い。丈夫でまっさらな紙は破れにくくても、半分破れると残りも破れやすくなるのと同じです。

福岡県西方沖地震が起きたことによって、断層の南東側半分も非常に壊れやすくなっている状態なので、その危険性は高まっているというふうに考えています。

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

櫻井浩二インサイト
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分
出演者:櫻井浩二、本田奈也花、清水洋
番組ホームページ
公式Twitter
公式Instagram

※放送情報は変更となる場合があります。

最新のマーケット情報が分かる新コーナースタート! ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』

ニッポンと世界の今が分かる朝のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(月~金曜6時から生放送)、いま一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』(月~木曜15時30分から生放送)の2つの番組で、最新のマーケット情報を伝える新コーナー「マーケットインフォメーション」が10月2日(月)からスタートする。

外為どっとコムpresents『マーケットインフォメーション』

『飯田浩司のOK! Cozy up!』では、毎朝6時20分ごろから、外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長ら研究員が出演し、ニューヨーク株式市場の終値や最新の為替情報を届ける。

『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』では、15時40分ごろから放送。毎週月曜日に外為どっとコム総合研究所の宇栄原宗平ら研究員が出演し、日経平均株価やTOPIXなど最新の株・為替情報をお届けするほか、火曜日から木曜日も最新情報を伝える。

新コーナー「マーケットインフォメーション」は10月2日(月)からスタート。研究員から市場概況についてのコメントもあり、毎日必聴だ。

■『飯田浩司のOK! Cozy up!』 出演アナリスト:外為どっとコム総合研究所

 

神田卓也(かんだたくや)

1991年、株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替を皮切りに、資金、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後2009年に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し2011年12月より現職。個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、WEB・新聞・雑誌・テレビ等にコメントを発信。

中村勉(なかむらつとむ)

米国の大学で学び、帰国後に上田ハーローへ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX初心者向けの情報発信を担当している。

■『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』 出演アナリスト:外為どっとコム総合研究所

宇栄原宗平(うえはらしゅうへい)

国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) 2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月に外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。

■番組情報

ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』
■放送日時:毎週月曜~金曜 午前6時~8時 生放送
■パーソナリティ:飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
■アシスタント:新行市佳(ニッポン放送アナウンサー)
■番組メールアドレス:cozy@1242.com
■番組X:@cozy1242
■番組ハッシュタグ:#cozy1242
■番組HP:https://www.1242.com/cozy/

ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』
■放送日時:毎週月曜 午後15時30分~17時35分 火曜~木曜 午後15時30分~17時30分 生放送
■パーソナリティ:辛坊治郎
■アシスタント:月曜~木曜 増山さやか(ニッポン放送アナウンサー) 木曜 飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
■番組メールアドレス:zoom@1242.com
■番組X:@zoom1242
■番組ハッシュタグ:#辛坊治郎ズーム
■番組HP:https://www.1242.com/zoom/

 

Facebook

ページトップへ