ザ・ドリフターズを国民的スターにした『8時だョ!全員集合』の音楽監督

音楽プロデューサー・松尾潔氏

毎週、子供たちを狂喜乱舞させ、ザ・ドリフターズを国民的スターへと押し上げた、昭和のお化け番組『8時だョ!全員集合』。実はヒット曲の宝庫だ。同番組の音楽監督・たかしまあきひこさんの功績を、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した音楽プロデューサー・松尾潔さんが紹介した。

たかしまさんが東京藝大を卒業した翌年に始まった『全員集合』

5月24日が誕生日の音楽家に、たかしまあきひこさんという方がいます。ご存知ない方も多いのではないかと思いますが、ザ・ドリフターズを国民的スターに押し上げた、昭和のお化け番組、TBS『8時だョ!全員集合』(1969年~1985年)の音楽監督でした。たかしまさんは1943年生まれ。東京藝大を卒業したのが『全員集合』が始まる1年前の1968年です。

この番組の初代音楽監督は山本直純さん。山本さんも昭和を代表する日本の音楽家で、寅さんの『男はつらいよ』のテーマソングで有名な方です。東京藝大の後輩で、山本さんの門下生だったたかしまさんは、大学を卒業してすぐ、この人気番組に音楽のアシスタントとして入り、途中から正監督の座に就きました。そこからこの番組の音楽の幅がぐっと広がっていきます。

音楽に精通したメンバーと生み出したヒット曲

ザ・ドリフターズはよく知られている通り、元々はジャズバンド。“音楽的センスもある、ジャズマンの遊び心のコント”で、お笑いの世界を席巻していくわけですね。これはドリフだけではなく、その前のクレイジーキャッツも同じです。バンド、しかもかなり本格的なジャズバンド、ジャズメンだった人たちがコントに行く流れは、戦後の日本の芸能界ですごく多かった。ナベプロやホリプロといった大手芸能プロダクションのように、ジャズを1回通った人たちが作った会社もあります。ドリフターズもその伝統の中にあったわけです。

ドリフはジャズのイメージを早めに払拭して、ポップな展開に行った。これが図抜けた一つの理由だと思うんです。そこで大きな働きをしたのが、たかしまあきひこさんなんですね。『全員集合』の人気コーナー「ヒゲダンス」のテーマ曲には、「Do Me」という、元々アメリカのソウルシンガー、テディ・ペンダーグラスが歌っていた原曲があります。この曲を、志村けんさんが気に入って「イントロ部分だけを延々と演奏してほしい」って、たかしまさんにリクエストしたんです。

今ヒップホップのDJが、ある4小節だけを延々と繰り返すようなトラックを作ったりしますけど、そういうのを毎週生演奏でやっていたんです。今の音楽業界にいる人間からすると信じられないような離れ技で、毎週ミラクルを起こしていたような感じです。それに合わせて加藤茶さんと志村けんさんが踊っていました。この「ヒゲのテーマ」はシングルカットされて、オリコンチャート第5位になりました。

もうひとつ、これもマニアックな話になるんですが、ソウルシンガー、ウィルソン・ピケットの「Don’t Knock My Love」という曲のインストゥルメンタルに、いわゆるラップ的なものを乗っけてやったのが「ドリフの早口ことば」です。こちらもオリコンでトップ10に入っています。

クラシックの要素を取り入れた劇伴に長けたたかしま氏

たかしまさんがすごいところは、東京藝大出身の作曲家で、クラシックの楽理にもオーケストレーションにも長けていながら、こういったブラックミュージック的なグルーヴも出せて、映画やドラマの劇伴もできることです。コントのオチに使われていた「盆回り」という曲は、もともとあるコントのために1回だけ使うつもりで作った曲でした。それをいかりや長介さんが「これいいじゃないか、来週も使おう」って言って定番化しました。今でもTBS『オールスター感謝祭』で使われています。

この曲、組曲「地獄のオルフェ」の「天国と地獄」というクラシックの定番曲がうまく落とし込まれています。元ネタがあるものをアウトプットに合わせてモディファイするって、まるでヒップホップのDJみたいな感じなんですよね。部分的にサンプリングして、新しいものを作り上げるという。これを毎週生放送で味わうことができた昭和の子供たちって幸せだったなと、僕もその1人として思います。

「笑いと音楽の融合」のプロトタイプとなったドリフ

たかしまさんは2016年に73歳で亡くなりましたが、ブラックミュージックのグルーヴを一部取り出して、またそこに新たなエッセンスを加えて新たな音楽にするということが一般化した今、改めて彼の曲を聴いてみると「生ヒップホップだったんだな」という、妙な凄みを感じます。

そして、ザ・ドリフターズのメンバーのブラックミュージックに根差した、反射神経の良さというか“音楽のアスリート”だったんだなっていうのもよく分かります。そういう意味では、ドリフがプロトタイプになって、そこにもうちょっとイケメン度を加えてうまくやったのがSMAPということも言えるかもしれませんね。入口がアイドルだったのか、それともミュージシャンだったのかっていう違いで。お笑いと音楽の融合っていう意味では、一緒かもしれません。

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

田畑竜介 Grooooow Up
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分
番組ホームページ
公式X
公式Instagram

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

乃木坂46井上和「すごく幸せな気持ちになりました」17歳リスナーと逆電!仲睦まじい“親子エピソード”に「なんてかわいいんだ♡」

乃木坂46の井上和(いのうえ・なぎ)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎月1週目の月曜~木曜 22:15頃~)。7月8日(火)の放送では、親子そろって乃木坂46が好きという生徒(リスナー)に、和先生が電話をつないで話を聞いていきました。


乃木坂46の井上和



<リスナーからのメッセージ>
「和先生こんばんは! 去年から父上が乃木坂46にハマり、家ではずっと『乃木坂工事中』(テレビ東京系)や乃木坂46メンバーが出演されているラジオが流れています。その影響で乃木坂46私も好きになり、バスラも父上と一緒に家で観ました! そこで質問です。(和先生の)お父さんとの思い出について知りたいです!」(兵庫県 17歳)

◆親子そろって“井上和ファン”のリスナーと逆電!

井上:ありがとうございます! しかも、お父上の影響で乃木坂46を好きになったということで、すごく仲がいいんですね! 愛おしくてほっこりします。ということで、このリスナーちゃんと電話でお話を聞いていきたいと思います。もしもし!

リスナー:もしもーし!

井上:乃木坂46の井上和です♡ メッセージを読みました! お父上の影響で乃木坂46がお好きになられたと。

リスナー:そうなんです! 父上が1年前ぐらいにハマって、家のテレビとか移動中の車でもずっと乃木坂46が流れていて、それがきっかけで私も一緒に観るようになりました。親子で和ちゃんを応援しています!

井上:ありがとう! ということは……和ちゃんファンでお間違いないでしょうか?

リスナー:間違いないです!

井上:うれしい~! じゃあ、ちょっと聞いてもいい?

リスナー:はい。

井上:いつも“お父上”って呼んでいるの?

リスナー:はい! 父上です(笑)。

井上:ナチュラル“父上”だったのね! ちょっと珍しいかもしれないけど、すごく素敵!「バスラを家で観ました」と書いてあったけど、ライブに来てくれたことはありますか?

リスナー:現地には行ったことがなくて……行くなら「(父上と)2人で行きたい!」と言っています。

井上:お~! たしかにお父上と一緒なら絶対に楽しいと思う。そんなお父上とのエピソードって何かありますか?

リスナー:私が5歳のときに、父上と2人でテーマパークに行ったんですよ。それが、父上と2人でデートしているみたいな気分になって……そんな小さい頃の思い出です!

井上:なんてかわいいんだ~♡

リスナー:(笑)。

井上:もう心を打たれちゃった(笑)。お父上とデートできてうれしかった?

リスナー:うれしかったです!

井上:かわいい!! 本当にすごく幸せな気持ちになりました♡ 今でもお父上と2人で遊びに行ったりするんですか?

リスナー:よく行きます! どこに行くにしても私が父上に付いて行っている感じです。

井上:本当にかわいい(笑)。私は、父上と2人で行った記憶があまりなくて……強いて言うなら、朝のランニングに駆り出されました。

リスナー:2人でランニングですか?

井上:そうです。「和、走り行くか!」って言われて「行きますよ……」って言って10kmぐらい(苦笑)。

リスナー:えぇ!?

井上:本当に泣きながら走っていました。父上は、休日になると走りに行きたくなるらしく……あとはキャンプに連れて行ってくれたりしました。キャンプは行ったことある?

リスナー:あります!

井上:楽しいよね~!

リスナー:楽しかったです!

井上:(メッセージに)私のお父さんとの思い出について聞かれていたので、私の父上との思い出はそんな感じです!

リスナー:運動系だと思わなかったです。

井上:もうちょっと私の父上の話をすると、結構運動系で、走るし、自転車にも乗るし……。でも、日光に弱くて、私のイメージでは年中サングラスをかけています(笑)。

リスナー:私の父上とほとんど一緒です! ずっとサングラスをかけていて自転車も好きです。

井上:一緒だね! 共通点があった!!

2人:うれしい~!

――この後も、リスナーちゃんの父上が電話に登場するなど、久しぶりの逆電に大盛り上がりの和先生でした。

----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/
番組公式X:@sol_info

Facebook

ページトップへ