BTS“活動休止宣言”は「ショービズの永遠の課題」松尾潔が指摘

音楽プロデューサー・松尾潔氏

世界中に衝撃を与えた、BTSの活動休止宣言。「そこには多忙による疲労のほかに、自らの理想と求められる姿との齟齬がある」と、音楽プロデューサー・松尾潔さんは語る。皮肉にも、BTSを世界的グループに押し上げた「Dynamite」あたりから、“ずれ”が大きくなっていったという。松尾さんが出演しているRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「ショービズの永遠の課題」を考える。

韓国アーティストたちについて回る兵役問題

BTSのリーダーRM(ラップモンスター)。スポークパーソン的な役割の彼が「非常に多忙で、自分を保つのが難しい状態なのでBTSを続けるためにも自分の時間をみんな取り戻したい」、要はグループとしての活動をお休みしたいと宣言しました。これに関して事務所HYBEは、元々みんなソロ活動もやっているので、ソロ活動にちょっと軸足を移すだけで、グループがお休みするわけじゃないって、必死に感じられるぐらい否定しています。事務所の株価は25%暴落したとか。経済が絡んでいるんですね。かつて上場したときは経済ニュースのトップになったし、最近ではホワイトハウスや国連で自分たちの言葉で語る。そんなアジアのアーティストって今までいたっけ?っていうような存在です。

あと、韓国といえば兵役が関わってきますね。これまで例えばオリンピッククラスのメダリストには兵役が免除されるってことがあったんですが、エンターテイナーにもそれを適用した方がいいんじゃないかというような議論が起きています。僕自身、2002年のサッカーワールドカップ日韓大会のときに、日本側のプロデューサーとして関わり、その後東方神起やビッグバンが日本で活動するときにプロデュースしてきましたが、そのときも兵役の問題が、絶えずついて回りました。

長期的なビジョンに立ったところでアーティストのキャリアパスを築くのはやっぱり難しい。10代の終わりから20代にかけてどこかで兵役があるからです。ある一定以上の功績を残すと、ソウル市内で公的な活動をすることで、兵役に代わる貢献をしたと認められるといったやり方はあるそうですが、それでも免除というのはないんですね。でも、BTSが今のレベルの国際的な活躍をあと1年やると「聖域」みたいになるんじゃないかという話もありました。だけど、また流れが変わるかもしれませんね。

期待に応える活躍は人間としての成熟を妨げる?

冒頭のRMの宣言の中で興味深いのは、「皆さんからの期待にお応えするのがプロだとすると、それを全うしてきた。世界トップのアイドルグループとしてこの数年間やってきた。でも、それを続けることは、人間としての成熟を妨げているんじゃないか」ということをはっきり言った点です。

これは、ショービズの永遠の課題なんです。僕が今まで国内外のアーティストに会ってきた経験上言えることですが、自分自身の求めるアーティスト像や芸の道、もっと言うと、1人の人間としての人生の歩み、自分がやりたいことが、人を喜ばせること・ファンの笑顔を見ることと“イコール”であればいいけれど、ほぼ“ニアリーイコール”で、完全に一致する人はいないんです。早い話、だんだんそこに齟齬が生じてきたんでしょうね。

休養を経ることでグループとしての活動を長らえることに?

BTSは元々アンダーグラウンドなヒップホップシーンから出てきた人たちであって、リーダーのRM(ラップモンスター)っていうのも、いかにもヒップホップ的なネーミングですが「今の自分はラップモンスターじゃなくてラップマシーンだ」という発言もしていて。やっぱり相当疲れていたんだろうなと思います。「Dynamite」あたりぐらいから「ちょっと自分たちのやりたいことと違うかな」みたいな感覚が、少しずつ大きくなってきたように見えます。

最近、サザンオールスターズの桑田佳祐さんについて論じた「桑田佳祐論」(スージー鈴木著・新潮新書)が出版されましたが、この本にも桑田さんが青山学院大学の学生時代にワーッと人気者になって、メディアから自分というパーソナリティがどんどん消費され、精神的に滅入ったというような話が綴られています。桑田さんも一旦休養を経て、前より愛される存在になっていきました。だからBTSも「後になってみれば、あのときの宣言がグループとしての活動を長らえることになったよね」ってことになるかもしれませんね。本当に素晴らしいグループなので、長い目で見てみたいなと思いました。

田畑竜介 Grooooow Up
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分
番組ホームページ
公式Twitter
公式Instagram

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

「一人っ子」への偏見、“発音・なまり”が… “細かすぎるけど” 私が気になってしまうこと

明日への狼煙を上げるラジオの中の会社・TOKYO FMのラジオ番組「Skyrocket Company」。パーソナリティである本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナー社員のみなさんと様々な本音の意見を交わしながら生放送でお届けしています。3月22日(水)の放送では、会議テーマ「繊細案件〜あれ、気になっちゃうんです〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。


※写真はイメージです


◆褒めている? けなされている?

私は一人っ子なのですが、周りにそう伝えると「一人っ子なのにしっかりしているね!」と言われることがあります。ただそれが、褒められているのか、けなされているのかが分かりません(笑)。しっかりしていることに、兄弟がいるかどうかは関係ないのでは……? と1人で悶々としています(東京都 25歳 女性)

◆否定されている気がする

私が気になってしまうことは、会話の流れで、質問の返答の最初に「いや」と否定したのにも関わらず、その後に肯定の内容が続くことです。友達にそのモヤモヤについて話すと、「(いやは)否定の意味ではなくて、話のクッションのような役割なので、そこまで気にする必要はないんじゃないか」とのことでした。それでも、私としては否定されている気がして、なんだか腑に落ちません……気にしすぎでしょうか?(埼玉県 29歳 男性)

◆「発音・なまり」が気になる

茨城県出身の私にとって、なまりは隠したいほど恥ずかしいものです。周りの人は、なまりに対して印象悪く言うことはないのですが、自分としては、周りと違うことが気になって、ついイントネーションを気にしてしまいます(茨城県 29歳 女性)

◆“布団の敷き方”が気になる

私は(寝るときは)畳に布団を敷くスタイルなのですが、敷布団も掛け布団も、真っすぐになっていないと、それが気になってしまって落ち着きません。布団に入ってしまえば1、2分で寝てしまうので、布団がゆがんでいても、ゆがんでいなくても一緒かもしれないですが……どうしても気になっちゃって、毎晩丁寧に真っすぐ布団を敷いています!(兵庫 24歳 女性)

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限:2023年3月30日(木)AM 4:59 まで

スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~19:52
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

Facebook

ページトップへ