財津和夫、贈られて好きなものは「愛」と答える

TULIP・財津和夫が、時にはオチャラケながらその後すぐ真面目に話しだしたりする『グランドメゾン プレゼンツ 財津和夫 虹の向こう側』。今回は、財津と武田アナのプレゼントに関する思いが窺えることに。

いよいよ7月まで

TULUPの50周年ツアーは冬の間小休止していたが、今月末再開される。まずは7月のラストまで完走してくださいね、というリスナーのメッセージに「(以前の放送で)『続くよ、最後じゃないよ』と言いましたけど・・・TULIPのツアーはこれが最後で、(そのあとは)ソロコンサートやら、ひょっとしたら80歳になったメンバーが集まって一日やってみようか、みたい事はあるかもしれないな。そんな予定でございます」と穏やかに今後の展望を含めて語る財津。
各地で「ラストステージ」を心待ちにしているファンのためにも、4か月(15週)を切る期間で残り18ステージというハードなスケジュールを無事乗り切って欲しい。ツアーに参加されたリスナーの皆さん、また是非とも感想を番組までお寄せください。

あなたは「金の延べ棒」と「愛」どちらを選ぶ?

リスナーからの「プレゼントを貰うことと渡すことどちらが好きですか」という質問にふたりが答える。

武田アナは、渡す方が好き。理由は、相手がどっちの色がより好きだろうとか、どうしたら喜んでくれるのかを想像している時間が楽しいから。相手が嫌いなものを渡さずに済むよう、周りの人に聞いて徹底的に調べるのが武田流のようだ。
財津は、貰う方が好き。お金か金の延べ棒、と間髪入れずに答える。本音を語る番組です、と財津が常々言うものの、これは茶目っ気たっぷりの回答。失笑の武田アナから、他にないですか、と促されると財津が一転して「愛かな。愛は本当に大切ですよ。愛はいろんなものに形を変えてやって来る。だから『あ、これって愛じゃないのかな』と見抜かなきゃいけない。武田さんが渡したプレゼントの中にもおそらく愛がいっぱい詰まっている。貰った人はそれを『あ、愛だな』と思って受け止めているんじゃないですか。そう思うと、渡すことがさらにうれしくなりますよね」と真面目トークに。「受け取るときにも、これは愛だなって思わないといけないですね」と武田アナも今度は納得のようだ。

今日の一曲は、財津和夫「切手のないおくりもの」。1977年(昭和52年)に発表され、翌1978年はNHKのみんなのうたで放送。大きな反響を呼び、財津自身も何度かリメイクし、また多くの歌手によるカバーバージョンが競作されている、ある意味異色の財津作品である。

次回の放送3月26日も、通常通り18時15分(午後6時15分)から。
「大丈夫」という言葉が持つ不思議な力についてお話しします。

グランドメゾン プレゼンツ 財津和夫 虹の向こう側
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週日曜 18時15分~18時30分
出演者:財津和夫、武田伊央
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたら…私たちが取るべき“正しい行動”は?地震の専門家が解説

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。今回の放送では、政府の地震調査委員会委員長で南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会の会長でもある東京大学・平田直(ひらた・なおし)名誉教授に、昨年8月に発表された「南海トラフ地震臨時情報」について伺いました。


※写真はイメージです



皆さんは、昨年8月に「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が出たときのことを覚えていますか? この情報が出たときに“私たちがどう受け止めたのか”という視点での調査が進んでいます。

平田名誉教授によると、8月に「南海トラフ地震臨時情報」が出た際、“「地震予知の情報」と思った人が半分以上いた。そのうえで、具体的な対策をした人は半分もいなかった”という結果が浮き彫りになったと言います。

また、水や食料の備蓄確認をおこなった人は約21%、避難場所や避難経路の確認をした人は6%でした。つまり「南海トラフ地震臨時情報」が出たときに何もしなかった人が非常に多かったということです。

平田名誉教授は、「もともと“南海トラフで地震が発生する可能性は高い”とは言っているものの、(『南海トラフ地震臨時情報』が発表されたときでも)1週間以内に南海トラフの監視領域でマグニチュード7以上の地震が起きる可能性は0.5%ぐらいと、そんなに高くはない。しかし、0.5%だから無視していいとは決して言っていなくて、普段やるべきこと、普段からの地震への備えを“再確認してください”というのが、最も重要なメッセージだったんです。それがなかなか(世の中に)通じていませんでした」と説明します。

最後に“巨大地震注意”が出た際は、下記に注意して行動しましょう。

①避難場所・避難経路の確認
②家族などとの連絡方法・待ち合わせ場所の確認
③家具の転倒防止
④水や常備薬などの備蓄の確認

<番組概要>
番組名:防災 FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/

Facebook

ページトップへ