財津和夫、光源氏に会ってみたい理由とは
TULIP・財津和夫が、時には自分自身のプライベートを振り返りながら本音を漏らす『グランドメゾン プレゼンツ 財津和夫 虹の向こう側』。今回は、長い人生経験を元に、夫婦円満のコツ等について下田アナと二人で語ります。
意地張るのを止めるのはイージーだ
リスナーから、夫婦円満のコツを尋ねるお便りを頂いた。
間髪入れず「無いですよ」と答える財津。このままでは、今日の番組で話す事が無くなってしまいそうだが、下田アナが「無くても円満なのかしら」と突っ込むと、失笑した財津が「違う違う、さすが老練ですね。ツッコミの鋭さにタジタジとなっちゃった」と自白。そして、反語的に切り出す。
「夫婦円満な方っていらっしゃるんですか。(お便りを頂いたリスナーの方がコツとおっしゃっている)『お互い干渉せず』とは消極的に円満なんですよね。初めて出会った頃のように情熱を持って、夫婦円満な家庭なんてないでしょう」
聞かれて困っている下田アナ、「ないかなぁ」と小さく答えると、
「外から見て、なんかうまい具合にいって『あの人たち仲がいいね』という人たちはきっと仮面夫婦ですよ」
と円満な夫婦の否定に熱がこもる財津。昨日、奥さんと喧嘩でもしたのでしょうか?
少しでもコツを聞き出さないと、と下田アナが否定話を遮るように
「で、コツはなんですか」とピシャリ。
「えー、そげんコツいわせるんですか」という財津のあたふたした返しがエリア外でお聴きの方には分かりにくかったかもしれません。「そげんこつ」は「そげな事」、つまり「そんな事(まで)」という意味で、少し無理めの博多弁オヤジギャグでした。では、コツについての財津の発言に戻りましょう。
「えー・・・お互い干渉せず、というのが大切かもしれませんね。どんな仲の良い人間同士でも同じ屋根の下にずっといると箸の持ち方一つでも気になってくるじゃないですか。だって、それまで違う環境で育ってるんですよ。一つ一つ違ったものを見てしまうと『なんだこいつ』みたいな感じにお互いなってしまうんですけど、そういうもんだと思って早く諦める」
「諦めと忍耐」と下田アナが追従すると、「いい意味で諦める」と繰り返す財津。うーん、諦めが最大のコツでしょうか。ここで、下田アナいわく、仏教用語で諦めるとは『あきらかにする、明るくする』という事であり、決して悪い意味じゃないとお勉強タイムに。
続けて、お便りのリスナーがもう一つのコツと言っている、『困った時は助け合う』についても、「ありゃ、こりゃできないですねー」とまたもや自己否定から入る財津。
「僕は助けたいと思っているけど、助けられないことが多い。助けを拒絶されているわけではないけど、助けて欲しいなと思っていても、何で助けてくれないのかなぁ、なんて」
たまには声を出して、SOSを求めてみるっていうのも大事かも、と下田アナが重ねて問うと
「素直になれないのがまた夫婦の関係というものですよ。そうだ、意地張るのを止めたら円満になるかもよ。簡単な事じゃないですか、『イージー』というぐらいだから」
やっと、財津オリジナルの夫婦円満のコツが出てきました。
今日の一曲は、1976年(昭和51年)にシングルリリースされたTULIP「風のメロディー」。姫野と財津のツインボーカルが印象的な、共作曲。題名を聞いてピンと来なくても、メロディを聴くと「あ、これTULIPの曲だったんだ」と改めて思う方も少なくない、隠れたポピュラー作です。
「夢で逢いたい人」とは、自分の理想像かも
リスナーからの、夢の中でどんな人と会いたいか、というお便りに二人が答える。
下田アナは、マリリンモンローに会いたいらしい。理由は、お色気の秘訣を教えて欲しいから。
財津が会いたいのは、源氏物語の主人公、光源氏。理由は、もてる男だから。
どうも、二人とも夢で逢いたいのではなく、自分がなりたい人は誰なのか、という深層心理テストみたい、とお互いが妙にうなずきあう事に。
とどめは、「今週は、光源氏とマリリンモンローでお送りしました」というオチとなりました。
なお、「ラジオをお聞きの皆さん、下田さんも色っぽいんですよ、ほんとに。一度収録するところを見に来て下さい」と財津からの招待メッセージがありましたが、この番組は公開スタジオでは収録していません。いつか公開収録の機会があるまでお待ちいただくか(時期は全く未定)、毎週金曜14時からの生放送『中西一志・下田文代のよなおし堂』をRKBロビーの公開スタジオまでご覧にお越しください。
次回11月19日の放送は、通常通り18時15分(午後6時15分)からの放送です。
スマホのアプリや操作について、お話しします。
- グランドメゾン プレゼンツ 財津和夫 虹の向こう側
- 放送局:RKBラジオ
- 放送日時:毎週日曜 18時15分~18時30分
- 出演者:財津和夫、下田文代
-
番組ホームページ
※該当回の聴取期間は終了しました。