アイドルグループ「WHITE SCORPION」のHANNAとACEが番組初登場! 1stミニアルバム「Caution」の情報も!『虎ノ門 トレンド経済研究所』

ゲスト研究員 WHITE SCORPIONのHANNAとACE(左から)

最新トレンドと経済の流れを徹底調査する番組、『虎ノ門 トレンド経済研究所』。19日(木)のゲスト研究員には、秋元康が総合プロデュースを務めるプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」から誕生した11人アイドルグループ、「WHITE SCORPION」のHANNAとACEが番組初登場! グループ名のWHITE SCORPIONには、「純真さ、誠実さ(WHITE)」を持ちながらも、「強さ(SCORPION)」も兼ね備えているグループになってほしいという願いが込められています。

「知っておきたいトレンド調査!」のコーナーでは、10月2日、京都府宇治市にオープンする「ニンテンドーミュージアム」をピックアップ。「ニンテンドーミュージアム」は、花札からNintendo Switchにいたるまで、これまで任天堂が発売してきた数多くの製品を通して、任天堂の娯楽の歴史を知り、体験できる施設です。番組では、ゲスト研究員が「ニンテンドーミュージアム」の詳しい情報を報告するとともに、具体的な楽しみ方、限定グッズをいち早くご紹介します。

「WHITE SCORPION研究所」では、間もなく結成1年を迎えるWHITE SCORPIONについて徹底調査! WHITE SCORPIONが11日に発売した1stミニアルバム「Caution」を詳しく紹介するほか、レコーディング秘話や、パフォーマンスのエピソードなど、なかなか聞けないレアな情報が満載です。また、8日に開催された「WHITE SCORPION 1st ONEMAN LIVE 〜初撃。〜」を終えた今の心境、12月7日(土)に開催決定、1周年を記念した、竹芝ニューピアホールでのワンマンライブの情報もお伝えします。ゲスト研究員・HANNAとACEがこれからの活動に向けて掲げる壮大な目標とは?!

解説は、日本経済新聞編集委員の鈴木亮、進行はフリーアナウンサーの栗林さみ。

虎ノ門 トレンド経済研究所
放送局:ラジオNIKKEI第1
放送日時:2024年9月19日 木曜日 18時00分~18時30分
番組ホームページ

『虎ノ門 トレンド経済研究所』は、自らがトレンドメーカーでもあるアイドルやタレントのみなさんと一緒に、最新の流行や経済の流れについて調査・研究していく番組です。番組では、意外と知らない「経済のキホン」をわかりやすく解説するほか、毎回テーマ別の最新トレンドをゲストと一緒に探ります! 知らないと損する情報、知っているとおトクな情報をギュッと凝縮してお届けする30分です!

 出 演  : 鈴木 亮  (日本経済新聞 編集委員)
        栗林 さみ (フリーアナウンサー)
 ゲスト  : HANNA (WHITE SCORPION)
        ACE  (WHITE SCORPION)

【X・旧Twitter】
https://x.com/radioinews?s=20
【Instagram】
https://www.instagram.com/radioinews
【Spotify】
https://open.spotify.com/show/4kyTiyTlJC3hwlRITqpijS
【Apple Podcasts】
https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1731318232

※該当回の聴取期間は終了しました。

大竹まこと「規制委が自治体の訴えをちゃんと受け止めているかどうか」

3月27日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、能登半島地震で被災した石川県などの6の自治体が、原発事故時における「複合災害」を前提にした避難について、規制委に訴えていたことが明らかになった。

番組では毎日新聞の記事を中心に紹介。
「複合災害」とは、原発事故と自然災害が同時に起こることを指す。
この複合災害が起きると、原発事故時に5~30キロ圏の住民が建物内に留まる「屋内退避」が難しくなる懸念がある。

大竹まこと「複合災害が起きたとき、国は屋内退避するようにって言ってるんだね」
砂山アナ「すぐに逃げずに退避した方が、放射線から逃げられるという方針を出しています。ただ、じゃあ家が崩れていたらどうなるんだと」
大久保佳代子「確かに。地震の結果(の退避)ってこともありますもんね」

石川県ら6自治体は、屋内退避のあり方を見直す規制委(原子力規制委員会)の検討チームに、複合災害を前提にするよう訴えた。
しかし検討チームがまとめた報告書案には、自治体の意見は反映されていなかったのだ。

大竹「避難路も全部確保されたわけじゃないってニュースはよく見るよね。規制委が自治体の訴えをちゃんと受け止めているかどうかって話だよね。屋内退避って言っても、これだけ倒壊してる家があるときに、今のやり方には無理があるんじゃないか」
砂山「自治体が訴えていたのに、いわゆる報告書には反映されていなかったという話ですからね」
大竹「ここは強引な感じがするよね……」

Facebook

ページトップへ