源泉はジャズにあり! 土岐麻子の都会的で洗練されたシティポップナンバーを厳選してお届け! 『こだわりセットリスト・特別編・選』

"こだわり" の選曲をノンストップでお届けする『こだわりセットリスト・特別編』。火曜日のお昼にお送りしている『こだわりセットリスト・特別編・選』では、以前に特集し、ご好評をいただいたアーティストのセットリストを再構成・再編集してお届けしています。

2月11日(火)12:00~は、土岐麻子特集をお送りいたします。土岐麻子は1997年シティポップ系バンド「Cymbals」のボーカルとしてデビュー。父でサックス奏者の土岐英史の影響もあり、ジャズをベースに都会的で洗練されたシティポップをナンバーを次々と発表、日本の音楽シーンに新しい風を吹き込んでいます。

今回はアルバムナンバーを中心にオシャレなセットリストを作成しました。どうぞご期待ください!

2月11日(火)12:00~『土岐麻子特集』セットリスト

1.Under Surveillance

2.ウィークエンドの手品

3.サーファー・ガール

4.smilin'

5.NEW YEAR, NEW DAY

6.きみだった

(全6曲)

こだわりセットリスト・特別編・選
放送局:ラジオNIKKEI第1
放送日時:2025年2月11日 火曜日 12時00分~12時30分
番組ホームページ

この時間は、ラジオNIKKEI・編成部の日ごろから、音楽を聴くことが大好きな社員たちが、少しだけこだわって選曲したナンバーをアーティスト別にお送りいたします。どうぞご期待ください!
選曲担当・広島くん

※該当回の聴取期間は終了しました。

森永康平「ちょっとズレている気がしますよね」都庁プロジェクションマッピング 必要?不要?

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)6月16日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、都庁のプロジェクションマッピングやお台場の巨大噴水など東京都が行っている観光施策に関する東京新聞の記事を取り上げた。

大竹まこと「こういうのって『噴水作りますけどどうでしょう?』みたいな意見の場とかないのかしらね」

森永康平「そういうのがあって然るべきだと思いますし、そもそも噴水をお台場に作ったり、都庁をプロジェクションマッピングして人々が観光に来るのかという疑問はありますよね。新宿なんて放っておいても人がたくさん来る場所じゃないですか。なんだかちょっとズレている気がしますよね」

大竹「新たになにかが生まれるわけではないからね。しかも海水にするといったら近くの木などに塩害が出るから水道水にしましょうって話になったけど、水道水は高いでしょうって。水道料金を都が払うってことになるわけだよね。建物作るだけなら良いけど、そのあとの維持費がかかってくるわけだからそれが賄えるくらいの利用者がいれば良いけど、そうでなければ赤字になるよね」

森永「噴水は利用者もなにもないですけどね」

Facebook

ページトップへ