スマホで手軽にモーションキャプチャーが可能になった「mocopi」の実力を探る

『石川温のスマホNo.1メディア』は、スマートフォンに関する、最新情報や役に立つ情報を、スマホ/ケータイジャーナリストの第一人者である石川温さんをパーソナリティとしてお届けしている、ラジオNIKKEIの人気番組。

1月26日(木) のゲストは、ソニー株式会社 新規ビジネス・技術開発本部モーション事業推進室室長の相見猛さん。

ソニーが独自技術によるセンサーを利用した、モーションキャプチャーの「mocopi」。スマホで使え、49,500円という価格もあり、昨年の発表後から話題となり、1月20日に発売されてからも多くのユーザーから注目を集めています。そんな「mocopi」の実力を探るため、松代さんに実際に体験してもらい、それを見て石川さんが詳しく掘り下げていきます。

石川温のスマホNo.1メディア
放送局:ラジオNIKKEI第1
放送日時:毎週木曜 20時20分~20時50分
出演者:石川温(スマホ・ケータイジャーナリスト)、松代有生(フリーアナウンサー)
番組ホームページ
公式Twitter
公式Facebook
公式YouTube

※該当回の聴取期間は終了しました。

身体を「つくる・エネルギーを得る・整える」には、何を食べたらいいの?

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。12月4日放送分のテーマは「栄養素」です。

※画像はイメージです

栄養素は、食べ物に含まれるさまざまな物質のなかでも、人間の身体に必要な成分、栄養の源になるものです。働きによって、大きく「身体をつくるもの」「エネルギー源になるもの」「身体の調子を整えるもの」の3つに分けられます。

それぞれの栄養素は食べ物から補うことができます。例えば「身体をつくるもの」には、肉、魚、卵、大豆、牛乳・乳製品などがあります。

「エネルギー源になるもの」には、ご飯、パン、麺類、イモ類、砂糖、油などがあります。

「身体の調子を整えるもの」には、野菜、キノコ類、果物などがあります。

これらの食べ物を「赤・黄・緑」の3色に分類し、わかりやすくしたのが「3色食品群」です。具体的には、身体をつくる食品は「赤」、エネルギー源になる食品は「黄色」、身体の調子を整える食品は「緑」に分けられています。

食事で大切なのは、すべての栄養素をバランスよく摂ることです。3色食品群の食べ物を毎食摂ることを心がければ、健康につながるとされています。

radikoのタイムフリーを聴く

Facebook

ページトップへ