居酒屋「マタタビ」を舞台に描かれる”営業ニャン”のストーリー『営業マンダレイ』公募受賞作品を番組化

『営業マンダレイ』収録の様子

ラジオNIKKEIでは3月21日(火・祝)15:00から、公募企画『広がれっ!音の両想い』に寄せられた作品を番組化した『営業マンダレイ』を放送いたします。

この企画は、ラジオNIKKEIが昨年末に開催した「皆さんが聴いてみたい音のアイディア」をリスナーの皆さんから募集するというもので、500件を超える作品が寄せられました。今回放送する『営業マンダレイ』は、「日本を元気にするアイデア」がテーマのQUICK賞受賞作です。

さてその番組内容ですが・・・
あるビル街の隙間に、ネコの「営業ニャン」(営業マン)が、夜な夜な吸い込まれていく居酒屋「マタタビ」があります。集まってくる猫の品種は「マンダレイ」。営業ニャンたちは暗闇の中、お互いを当てあうことから始めるようです・・・  都内の営業ニャンが4名登場するラジオドラマ仕立てのストーリー。皆さんも業種を一緒にあててみてくださいね! ちなみに「マンダレイ」は「営業マン、誰ぇ? 」というダジャレにもなっているとのことです。受賞者の伊藤有菜さんは番組内にも登場いたします。あなたも猫の集会をのぞいてみませんか?

その他の受賞番組も放送!

3月21日(火・祝)は「営業マンダレイ」以外にも、公募企画の受賞作品が放送されます。

放送番組・日時について詳細は、下記ページをご覧ください。
https://www.radionikkei.jp/your_idea/OA_timetable.html

営業マンダレイ
放送局:ラジオNIKKEI第1
放送日時:2023年3月21日 火曜日 15時00分~15時30分
番組ホームページ

あるビル街の隙間ではネコの営業ニャンが、夜な夜な吸い込まれていく居酒屋『マタタビ』があります。
集まってくる猫の品種は「マンダレイ」。営業ニャンたちは暗闇の中、
お互いを当てあうことから始めるようです・・・ 公募企画『広がれっ!音の両想い』QUICK賞受賞作

※該当回の聴取期間は終了しました。

性犯罪の加害者になる人の特徴は?

6月6日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、性犯罪の加害者が二度と同じ過ちを犯さないよう治療を続けている精神保健福祉士で社会福祉士の斉藤章佳さんに性犯罪の加害者になる人の特徴を伺った。

大竹「たくさんの性加害者と接してきた斉藤さんが見出した性加害者になる人の特徴は?」

斉藤「しっかりとデータを取った犯罪累計でいくと、やはり痴漢と盗撮が日本は非常に多い」

大竹「それは海外と比べてですか?」

斉藤「多いと思います。特に痴漢に関しては満員電車があるのが日本の特異なところですので…」

大竹「満員電車ね」

斉藤「その中でデータを取っていくと、大多数を占めてるのが四大卒で家族がいるサラリーマンという人物像が浮かび上がってくる。そう考えると私も同じ属性なんですよね。そうすると私と彼ら、いったい何が違うんだろうかと考えました」

小島慶子「自分と痴漢になった人との間にどんな違いがあったんだろうっていうふうに身近に考えやすかったんだってわけですね」

斉藤「答えとしては『特に違いはない』という答えに辿り着きました」

小島「何か異常なモンスターのような性欲の塊のような人がやるのではなく、本当にどこにでもいそうな会社員の人がふとしたきっかけで止められなくなるということがわかってるそうです」

斉藤「もうちょっと具体的な人物像を言うと家庭では家事の分担をしっかりやる。育児に積極的に関わる。かつ職場では、長時間労働も厭わない。そういうイメージの人が非常に多かったなと思います」

小島「一般的にはマジメとか、いい人とか言われるタイプですね」

斉藤「逆に非常に責任感が強くて、他者に配慮ができて、そういうタイプの人が電車の中だけは自分の加害性とか優越感を感じるようにストレスを発散してるような、こんな景色が浮かび上がってきたなと思います」

大竹「う~ん、難しい」

 

Facebook

ページトップへ