宮西尚生「リリーフがドラフト指名される時代が来て嬉しい」中継ぎ投手の立ち位置向上を実感

最終戦までしっかり闘うぞ!! ©STVラジオ

北海道日本ハムファイターズの宮西尚生投手が、シーズンに臨む選手としての思いや試合の舞台裏、チームメイトのことなどを現役の選手ならではの視点でトークするSTVラジオ『宮西尚生のなんとかなるさ』。今回はドラフト会議でファイターズに指名された選手たちがトークテーマです。まずは1位指名で、天理高校の達雄太選手については…。

宮西:もちろんは期待はしてるし、1年目から活躍するに越したことはない、チームとしても、個人としてもね。だけど、恐らくチームとしてはそこまで慌てていないと思うよね。長いスパンを見ると思うし、これだけの選手だったら将来を見据えて、ちゃんと育成していかないといけないと思うから。マイペースでいいと思うし、まずは自分の良いところをアピールしていかないといけないと思うね。

草野:6位指名の長谷川威展投手、金沢学院大学です。高校は埼玉の花咲徳栄でファイターズの野村選手の1年先輩です。(指名受けた時の)コメントが気になりました。(長谷川投手は)大学では主にリリーフとして活躍していたんですが、「宮西投手を目指して年間50~60試合を投げられる選手になりたい」と言っていたんです。目標は宮西さんと明言しています!

宮西:いい選手じゃん!(笑)。

草野:リリーフは、みやにさんに憧れると言うことですね。

宮西:その大事なとこ、噛まんとってよぉ!

草野:ごめんなさい!そこは本当に申し訳ありません!!

宮西:(笑)いや、でも俺を目標としてくれるのはもちろん嬉しいけど、そこじゃなくて、リリーフとしてドラフトにかかったことが僕としては嬉しいよね。ひと昔前は、先発を中心に取って、キャンプで見極めて、リリーフに行くか先発にそのままか、っていうものだったから。自分も大学時代はずっと、先発・完投型だったわけやから。

宮西:そう言う中で、大学でリリーフで主に活躍していてプロに入るって言うのは、リリーフの立ち位置が年々、上がっているんだなと改めて感じるところですよね。

草野:それを築き上げたひとりが、宮西さんですからね。

宮西:先輩方はたくさんいますけど、そうやってリリーフを目指してプロに入る選手がもっと増えてもいいし、もっと注目される選手、それこそドラ1で(リリーフが)来るって言う時期が、数年後には見えたらいいなって思います。

草野:宮西さんに憧れている長谷川選手、キャンプで会うと思うんですけど、ちょっと気に掛けますか?

宮西:気にしますよ、もちろん。堀(瑞樹投手)から乗り換えようかなって…。(笑)

草野:ええっ~!それは堀さんのいるところで…。

宮西:堀にも言ってますから(笑)。

リリーフが指名され、そして目標は自分と言われて、今年のドラフトは宮西投手にとっては特に記憶に残るものになったようです。そして、気に掛けている堀投手も最優秀中継ぎ投手のタイトルを確定させるなど、成長は著しいものがあります。…宮西投手も安心して、長谷川選手に乗り換えられるかも?!。

STVラジオ『宮西尚生のなんとかなるさ』(毎週木曜 17:30~17:40) 【『吉川のりおスーパーライブ』内】
 

宮西尚生のなんとかなるさ
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週木曜 17時30分~17時40分
出演者:宮西尚生(北海道日本ハムファイターズ投手)、草野あずみ
番組ホームページ

Twitterハッシュタグ:#宮西尚生のなんとかなるさ
メール:live@stv.jp

プロ野球・北海道日本ハムファイターズの宮西尚生投手がレギュラー出演。シーズン中も現役の選手が毎週、トークを繰り広げる貴重な番組です。日本プロ野球界の中継ぎ投手のトップランナーでもある宮西投手の、現役ならではの苦労や楽しさなど、試合を見るだけでは判らない選手としての生の声が聴かれます。ファンからのメールにも優しく楽しく答えてくれる宮西投手の魅力が満載です。

※該当回の聴取期間は終了しました。

村上春樹「すごく面白い映画です。もし機会があったら、ぜひ」と語るおすすめの映画は?

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。3月26日(日)の放送は「村上RADIO ~今夜は、落ち穂拾い~」をオンエアしました。今回のテーマは「今夜は、落ち穂拾い」。「落ち穂拾い」といえば、ミレーの名画が思い浮かびますが、村上DJは、これまで放送した番組の編集で、時間の関係でこぼれ落ちた曲を丁寧に拾い上げ、おすすめの“落穂曲”にまつわるエピソードを披露しました。この記事では、オープニングトークと、前半1曲を紹介した内容をお届けします。



こんばんは、村上春樹です。村上RADIO、今夜は「落ち穂拾い」の特集です。
これまでの番組でかけようとして録音もしたんだけど、時間の関係でかけられなかった曲を中心に集めてみました。少し余分に録音しておいて、それをあとで編集することが多いので、その結果どうしても1曲か2曲はこぼれ落ちてしまうんです。
そういう気の毒な音楽たちにセカンド・チャンスを与えてあげようじゃないかという趣旨でやりました。というわけで、今回はかなりばらばらな選曲になりますが、なにとぞよろしく。

<オープニング曲>
Donald Fagen「Madison Time」

「落ち穂拾い」といえば、アニエス・ヴァルダの監督した同名の映画がありましたね。ミレーの名画「落穂拾い」に着想を得て、ヴァルダさんがカメラを手に、フランスの国中で「ものを拾う人」たちを撮りまくったドキュメンタリーです。フランスには収穫を終えた畑で、こぼれ落ちた作物を誰でも自由に拾い集めていいという古い法律があるんですね。その時期は他人の私有農地に入っても罰せられない。貧しい人が食べていけるように、作物を無駄にしないように。
これ、すごく面白い映画です。もし機会があったら是非ご覧になってください。

◆William Warfield「Ol' Man River」
まず、2022年4月放送分「和田誠レコード・コレクション」からの落ち穂曲です。
早稲田大学の国際文学館(村上春樹ライブラリー)に設置されたスタジオで初めて公開録音をおこなったときのものです。亡くなった和田誠さんのご家族からライブラリーに寄贈されたアナログ・レコード・コレクションのなかから、和田さん好みの音楽を選曲しました。

「ショウボート」というミュージカルが上演されたのは1927年のことで、かなり古いです。作曲したのはジェローム・カーン、作詞はオスカー・ハマーシュタインです。ミシシッピ川を行き来するショウボートを舞台にしたドラマで、この「Ol' Man River(オールマン・リヴァー)」は黒人の荷物担ぎの労働者ジョーによって歌われます。バス歌手が朗々と歌い上げる見せ場になります。黒人歌手ポール・ロブソンの歌唱が有名ですけど、このレコードではウィリアム・ウォーフィールドという人が歌っています。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限:2023年4月3日(月)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO ~今夜は、落ち穂拾い~
放送日時:3月26日(日)19:00~19:55
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/

Facebook

ページトップへ