森本稀哲「褒めすぎると"寄せてる"と言われそうで」ビッグボスの遠投指導を絶賛も"冷や汗"

今週の匂わせは…? ©STVラジオ

野球解説者で北海道日本ハムファイターズOBの森本稀哲が、STVラジオ『ひちょりのWA!!』に出演。就任早々に北海道日本ハムファイターズの秋季キャンプを訪れた"ビッグ・ボス"新庄監督について、出だしのイメージを語りました。

吉川アナ:監督それぞれに「色」はあると思うんですけど、ある程度の王道はイメージできるとしても、ビッグボスの場合は、どういう展開になるかが、もうわからない…。

森本:確かに。(中日ドラゴンズの)立浪監督は「厳しく、ビシッビシッビシッとやります」と言ってますし、何となくイメージできるじゃないですか。立浪さんのやられてきた野球のスタイルもそうですし、僕らから見ても。ただ、新庄さんの場合は方向が…何だろうな、サバンナの中にポツンと(おかれて)「どうぞ。どこに行ってもいいですよ」みたいな、そういう広さみたいな。方向は決まってると思いますけど、形を決めずに可能性は無限に取り組みそうなイメージはありますよね。

そして、話題になった、グラウンドに車を止めて、屋根の上に登って外野からの遠投を指導したシーンについては、自らも新庄監督と一緒にプレーした外野手として、その意味を解説しました。

森本:外野手も、だいたい自分の目線の高さで強く投げるんですよ。外野もあれだけ遠いと思いきや、意外と目線で強く投げてアウトを取りに行くんです。内野手も、目線より低く投げないと暴投になっちゃうので。なので、低く、どれだけ強く投げられるかというのを一番の指標にしてると思うんです。

森本:目線ぐらいの高さで、ギュンってライナーを強く投げるって言うのは、ボディバランスが入って(必要になって)くるんです。あとは、指先を縫い目に引っかけて強いボールをピュンと投げる。(中略)野手は助走をつけるので、その勢いを使って、モーションを小さく、より低く強いボールということです。

森本:外野の名手で肩が強いというと、イチローさんと(現阪神の)糸井嘉男くんね。この2人の共通点は、モーションが少し大きいんです。ステップも少し大きめだけど、凄いボールを投げる。

森本:新庄さんは、ステップもモーションも小さいんだけど、強いボールを投げるんです。だから新庄さんは、自分の守備に自信を持っている理由のひとつとしては、ステップもモーションも小さくて、強さは誰にも負けないと言うのがある。

森本:新庄さんは、僕が今まで見た中では、一番。守備に関しては。(外野フライを)取るのも上手いし、送球もいま言った通りで、もう完璧ですね。本当に完璧。…あんまり褒めすぎると、最近は「また、寄せて発言してんじゃないの」みたいに言われそうですけど…、言ってて自分でそう感じちゃったんだけど…。

吉川:(爆笑しながら)稀哲さん、大変だわ本当に。

何かと「匂わせ疑惑」を持たれてしまう最近の森本稀哲。今回のこの番組も、スポーツ紙の記者が一言一句に聞き耳を立てていることでしょう。それは抜きに、今回の稀哲の話を聞くと、ビッグボス新庄のあの遠投指導のシーンがいっそう、深みを増して見えて来ます。

ビッグボスの"側近中の側近"の稀哲のトークは、聴くほどに「新庄劇場第2幕」を見る楽しさがアップしそうです。

STVラジオ『ひちょりのWA!!』(毎週月曜 21:30~22:00)

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

ひちょりのWA!!
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週月曜 21時30分~22時00分
出演者:森本稀哲、吉川のりお(STVラジオ)
番組ホームページ

ファイターズの人気者で日本一にも貢献!現役引退後は野球解説者としても活躍中の森本稀哲がお送りする熱血トークバラエティ!野球の話はもちろん、人と人との「輪」を大切にしながら様々なジャンルで頑張る人たちにスポットを当てていきます。
森本稀哲が吉川のりおアナと共に、月曜の夜の北海道をに義山に楽しく盛り上げます!

※該当回の聴取期間は終了しました。

党首討論直前!野田佳彦元総理が石破内閣の政策を斬る!

元内閣総理大臣で現立憲民主党代表の野田佳彦氏が4月23日(水)、ラジオ日本『岩瀬惠子のスマートNEWS』に出演した。

国会での党首討論直前というタイミングで出演に、パーソナリティの岩瀬から「党首討論を控えて緊張感はあるか」と問われ、野田代表は「言論の果し合いだから緊張感はある」と答えた。

コーナー前半は石破内閣の政策について話した。
アメリカのトランプ大統領と赤沢経済再生担当相の関税措置を巡る日米交渉について、野田代表は「中身というより、印象が悪すぎた。」と一刀両断。
1995年の日米自動車交渉で当時のカンター米通商代表部代表がプレゼントとして用意した竹刀を橋本通産相のノド元につきつけたシーンを例に出し「(橋本通産相は)たじろがないぞという気迫を感じた。あれが交渉だと思った。」
赤沢経済再生担当相については「(トランプ大統領の)横に行っちゃいけないし、MAGA(Make America Great Again)の帽子かぶっちゃいけないんじゃないと思った。Make Japan Great Againという気持ちでやらないと」と話した。

コーナー後半では、立憲民主党党内についても触れた。
岩瀬から党内がざわついているのでは、と話を振られると野田代表は「そんなことはない。」と否定。
「みんなそういう書き方をする。議論があると、ざわついているとか、ばらばらになってきているとか権力闘争だとか、そんなんじゃない。普通通りの議論をしている。」と説明した。
選択的夫婦別姓制度については「立憲民主党案を各党に説明している状況」と話し、今週末には国会に提出するという。
内閣不信任案の提出については「常に頭の中にある」と答えたが「アメリカとの相互関税停止期間が7月9日まで。国難という状況で(内閣不信任案を提出することで)政治空白を作らせることが責任ある態度かどうか、いろんな要素があるので(提出するか)決めていない。決め打ちはできない。」と話した。

そのほか、物価高対策やコメの価格高騰、企業団体献金の廃止などのテーマについても触れた。
また、今夏に行われる予定の参議院選の戦い方、目標などについても伺った。
詳しくはradikoタイムフリーでお聴きください。

Facebook

ページトップへ