宮西尚生「監督が代わっても合わせるのが一流選手」ビッグボスの下でも活躍を宣言!

厚澤さん、ありがとう!! ©STVラジオ

北海道日本ハムファイターズの宮西尚生投手が、現役の選手ならではの舞台裏やチームメイトのこと、そしてリスナーからのお便りにも答える番組『宮西尚生のなんとかなるさ』。今週もビッグボス新庄の話題が多いファイターズにあって、一方ではチームを去ることになった選手やコーチも多くいます。師匠でもあった厚澤和幸ピッチングコーチの退団について、宮西投手が率直な思いを語ります。

宮西:厚さん(厚澤コーチ)はルーキーの頃から、ずっと同じチームで見てもらってたんで、相当の寂しさというか「ひとつの時代が変わったんだな」と言う思いが確信的なものになりましたね。ずーっと精神的に支えてもらっていたコーチだったんで。これは僕だけでも無いんですよ。ピッチャー陣全員がそうですよ。

宮西:何というか、言えない文句とかも聞いてくれるコーチなんですよ。本当は、コーチにそんなこと言える環境って、ないじゃないですか。だけど、それを平気で言える空気感を作ってくれる良いコーチだったんで、若い選手も中堅も、僕もそうですけど、みんな頼りにしてましたよね。

草野:相談しやすい空気感を…?

宮西:うん。やっぱり指導者として、適任な人材だと思いますよ。

草野:相談したくても、なかなか切り出しづらい場面も、あるものなんですか?

宮西:もちろん、それはありますよ。その壁を取っ払ってくれるのが厚澤さんで。厚澤さんもプロ野球で苦労された方なので、そう言う気持ちも凄いわかるし、だから色んな選手から頼られる人なんだなと思いますね。

宮西:(中略)だから本当、(厚澤コーチが)いなくなるのは、辛いね。

辛い別れの一方で、新しい出会いもやってきます。言うまでもなく、ファイターズには、ビッグボス・新庄監督が就任しました。宮西投手自身は、まだ直接、会っていないとうことですが、来シーズンの「新庄監督体制」に向けた思いも語っています。

宮西:僕も、ファンのみなさんと一緒で、ニュースでしか(新庄監督を)見てないんですよ、情報も。だから「わぁ、新庄さんだ」みたいな感じだよね。 (中略)

草野:新庄監督が会見で「みんなが僕がやりたい野球を理解して、そっちを向いて欲しい」ということを話していましたけど。

宮西:本当、そうだと思います。やはり同じ方向を向いていないとダメだし。栗山監督は栗山監督のやり方に、僕らは合わせないといけないし、新庄監督・ビッグボスには、ビッグボスに合わせないといけないし、しっかり合わせられるのが、監督が代わっても合わせて、そこでまた同じだけのレギュラーを取れるのが一流選手だと僕は思っているので。

宮西:だから次は、ビッグボスのやり方に合わせて、貢献していきたいなと、すごく思っています。

来シーズンは、NPBタイ記録となる「15年連続50試合出場」がかかった大事なシーズン。今シーズンは自分自身もあまり納得のいかないシーズンだったと振り返っているだけに、来シーズンにかける思いは誰よりも強い宮西投手。ビッグボスの元で、再び「勝利の方程式の解」になるよう、期待します!。

STVラジオ『宮西尚生のなんとかなるさ』(毎週木曜日 17:30~17:40)
 

宮西尚生のなんとかなるさ
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週木曜 17時30分~17時40分
出演者:宮西尚生(北海道日本ハムファイターズ投手)、草野あずみ
番組ホームページ

Twitterハッシュタグ:#宮西尚生のなんとかなるさ
メール:live@stv.jp

プロ野球・北海道日本ハムファイターズの宮西尚生投手がレギュラー出演。シーズン中も現役の選手が毎週、トークを繰り広げる貴重な番組です。日本プロ野球界の中継ぎ投手のトップランナーでもある宮西投手の、現役ならではの苦労や楽しさなど、試合を見るだけでは判らない選手としての生の声が聴かれます。ファンからのメールにも優しく楽しく答えてくれる宮西投手の魅力が満載です。

※該当回の聴取期間は終了しました。

約100名の番組リスナーを迎えて、番組初の公開収録! ニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX(クロス)』

緑黄色社会・長屋晴子がパーソナリティを務めるニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX(クロス)』の初の公開収録イベント『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX 長OSAだョ!全員集合 supported by SAISON CARD』が3月26日(日)に開催。会場となったニッポン放送イマジンスタジオに“集合”したリスナー約100名と、長屋にとっても初となる公開収録を楽しんだ。

緑黄色社会・長屋晴子

ニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX 長OSAだョ!全員集合 supported by SAISON CARD』3 月26 日(日)@ニッポン放送イマンジンスタジオ

長屋晴子と会場のリスナーによるタイトルコールで公開収録はスタート。「緑黄色社会の長屋晴子です。長(OSA)です」と改めて自己紹介する長屋(※OSAは番組内での長屋の愛称)を拍手で包むリスナーたち。あいにくの天気の中、集まったリスナーたちを前に長屋は「晴子なのに雨女なのよ~」「集まってくれてありがとうございます!」と感謝の言葉を伝えつつも「4~5人だったらどうしようと思った(笑)」と安堵の表情を浮かべた。「マスクは着用しているけど声出しはOKなので盛り上げてね。よろしくお願いします」とリスナーたちに笑顔で声をかけた。

「リアルタイムで聴いている?」「どこから来たの?」などリスナーとの交流を楽しみながら、最初のコーナー「恋のはなし」へ。事前に募集した恋の悩みに、会場のリスナーにも意見を求めながらアドバイスを送った。続いては「はだかんぼうレコーディング」。1月31日に放送された「それ何の歌のど自慢」の企画で大フィーチャーされた「はだかんぼうの歌」を会場のリスナーたちと一発レコーディングすることに。長屋の指揮に合わせた100名の合唱の仕上がりは……?

人気コーナー「永久不滅の作り方~長屋晴子の友だちの壁~」

友達の少ない長屋晴子が、リスナーからのアピールメールを受け友達の壁を越えるか(友達になるか)否かをジャッジする人気コーナー「永久不滅の作り方~長屋晴子の友だちの壁~」は、普段の放送では手元のピンポンブーボタンで判定しているが、今回は巨大壁カードを長屋自身が正拳突きで破る公開収録ならではの特別バージョン。リスナーからの猛アピールに、会場の意見も聞きながら判定していった。

約100名のリスナーたちと

エンディングでは「いつも以上にあっという間だった」と1時間を振り返る長屋。「(4月から)2年目に途中するけど、まだこれからも聴いてくれる?」という長屋の問いかけに拍手で応えるリスナーたち。「本当に楽しかったです! また公開収録をやるときは来てね~!これからもお互い愛を持ち寄ってラジオを楽しもうね!」とメッセージを贈り、公開収録イベントは大盛況のうちに幕を下ろした。

Facebook

ページトップへ