レーシングドライバーの脇阪寿一さん1周目!勝ちにこだわる理由は「負けた時の振る舞いがわからない」から。
カーマニアの安東弘樹が、これまた車が大好きな方をお迎えしてお送りする番組。
今週は「ミスターSUPER GT」の異名を持つレーシングドライバーの脇阪寿一さん登場!
なぜ、そんなに速く走れるのか?
その秘訣は「究極の負けず嫌い」にありました。
脇阪寿一さん
19歳でカートデビューをキッカケにステップアップを図り1995年、22歳の時に全日本F3選手権でデビュー。
その後も日本最高峰のフォーミュラーニッポンやSUPER GTで輝かしい戦績を残し、「ミスターSUPER GT」の称号を得ます。
2016年、SUPER GTドライバーからの引退。
その後もチーム監督に就任、ご自身のレーシングチームの立ち上げ、さらにレース活動以外でもイベントプロデュースなどにも携わり、モータースポーツの魅力を発信されています。
レースの世界に飛び込んだキッカケ
脇阪寿一さんのサーキットデビューは19歳の時。
カート界からデビューを果たしました。
元々カートとの出会いは、同じくレーシングドライバーの道上龍さんがキッカケ。
幼少期から仲の良かった2人。
子供の頃からカートで走っていた道上さんを応援するために、サーキット場に足を運んでいた脇阪さんですが、すでにその頃から「きっと俺の方が速く走れるんだろうな」と思っていたそうです。
そんな脇阪さんをカートの道に誘ったのは、道上さんのお父さん。
しかし子供の頃はその誘いを断っていたそうです。
その頃、脇阪さんがハマっていたのはバス釣り。
ここでも負けず嫌いの一面が出たのか、誰よりも先に「ヌシ」と呼ばれるブラックバスを釣ろうと、学校が終われば自転車で釣り場に向かっていたそうです。
その移動手段が自転車から原付に変わった高校時代、釣り場に向かう道すがら出会ったのが「俺よりも速く走る奴ら」でした。
「俺より速いのは許せない」とばかり、なんと普通の二輪の後ろを原付で必死に追いかけようと(もちろん法定速度内で)。
しかし追いつけるわけもなく、毎日、悔しい気持ちを募らせるある日、二輪の免許を取得して念願のバイクを購入。
そこから「速いやつの後ろを走って、その人の走りを盗んで追い越せば、次に速いやつを見つけては後ろを走る」という果てしなき挑戦が始まります。
そんな経験から「誰よりも速い走り」を学ぶ脇阪さんのもと、改めて道上さんのお父さんからカートへのお誘い。
誘い文句は「息子(道上さん)が世界選手権で乗ったカートを用意する」。
こんな言葉を投げかけられれば断ることなんかできず、そして脇阪さんは19歳でカートの道に足を踏み入れました。
魔法の言葉
脇阪さんが勝ちにこだわる理由は「負けた時の惨めさをどう表現していいかわからないから」。
チヤホヤされたいから勝ちたかった訳じゃない。負けた時、どうしたらいいのかわからないから速く走るしかない。
そのために見えないところで努力して、人前では余裕をかます。
これぞ脇阪寿一さんなんです。
そんな脇阪さんを「やる気」にさせる言葉が・・・「君のために」。
「君のためにマシンを用意した」「君のためにタイヤを用意した」「君のためにスタッフを集めた」と言われれば、誰だってその気になっちゃいますよね。
そうして数々の名レースを演じた脇阪さんは当時をこう振り返ります。
「良いモノと良い車といいスタッフが集まればレースは勝てる」
つまりこれまでの名勝負は決して自分だけの実力ではない。サポートしてくれた仲間や高コンディションのマシンのおかげがあって自分がいる。
そんな謙虚な一面も垣間見ることができました。
(TBSラジオ『GARAGE HERO’s~愛車のこだわり~』より抜粋)
#193 中山優馬さん登場!俳優魂にまたまた火が付いた柴田さんをたしめる岡田さん、の構図が完成した日曜地獄
オープニングトーク
「知らなかったな」
これはいつも岡田師匠のオープニングトークへと繋がる一言目、ではなく油断してオンエアー前にくっちゃべっていたしばんちゃんの会話が漏れてしまった言葉です。
この場を借りてプロとして油断があったことをお詫びします。※かなり深めに頭を下げています。
そんな漏れ言葉を受けて岡田師匠のお叱りから始まった今週のおかしば。
オープニングは「いつもはしない甲斐ちゃんが口紅を付けた理由」です。
※火曜サスペンス劇場の曲がマッチするぐらい不穏な空気がブースに流れていました。
なぜ甲斐アナは口紅を付けたのか?
甲斐談
「この番組は写真をよく撮るじゃないです?」
個人的な意見ですが、「てるのり」の方が撮ってる気がするのでこの意見は却下します。
グリコボーイこと柴田の推察
「ゲストに中山優馬くんが来るからだ。50オヤジ2人とマスク作家(山口さん)だったらしないけど」
甲斐談
「違いますよ〜、いつもしてます」
この番組に甲斐アナが加わって結構な日数が経ちました。この言い方する時は怪しいです。
グリコボーイこと柴田の推察
「いつもはひと塗りもしてない!」
そこから話が展開し、しばんちゃんの髪型がグリコボーイに似てきていると岡田師匠の推察が入ります。
それを受けてグリコボーイこと柴田。
「寄せてるんですよ。最近グリコボーイって呼ばれるんで似せて下さいって私それでやってきたんですよ」
※この日の小宅アナの中継コーナーはしばんちゃんが15年ほど通っている美容室からでしたが、特にリクエストをせずにカットしている事が後に判明しますが、それはまた別のお話。
岡田「テレビ出る時にタンクトップ着てグリコボーイキャラしてないでしょ」
柴田「このラジオの為ですよ」
しばんちゃんのラジオ愛は「先週の放送終わりで東京タワーに登りに行った」事でも実証されています。
オンエアーを受けて階段で東京タワーを登ろうと試みてくれたんです。ここで一発エピソードを作って話そうという番組愛からのナイス行動。
しかし当日は35℃超えの猛暑日、体調を崩される方もいるかもしれないという事で階段で中腹を目指すことは中止されていました、東京タワーちゃんとしてます!
そこでしばんちゃん「体力には自信があります!!」
7月15日で50歳を迎えますが、50歳の目標は「再び50mを6秒台で走ること」
体力に自信があることは周知の事実。東京タワーさんに申し訳ないと思いつつひと粘りさせて頂いたそうです。さらに芸能人パワーが炸裂するのでは?という算段もあったみたいです。
丁重にお断りされました。※笑ってはくれたそうです。
そこからメインデッキ(中腹)まで通常コースで登ったのですが、結局プラス3000円を渋り、トップデッキには行かず。芸能人パワーはどこへ行ってしまったんでしょう。
今週はことある事に3000円を渋った男が顔を出す放送になりました。
ゲスト「中山優馬さん」
中山優馬さんとしばんちゃんは静岡でやっていたテレビ番組で共演していた関係ということで冒頭は旧交を温める流れになったのですが、まさかの事実が発覚。
柴田「番組で一緒だったけど、その時は二十歳ぐらいで初々しい感じでやっていた。その番組は終わってしまって久しぶりです」
中山「あの番組、新たな形でまたやってます」
柴田「えっ?ちょっと待ってレギュラーでやってんの?」
中山「はい、レギュラーでやってます」
柴田「噂では聞いているんですよ。番組は変わりましたけど、事実上柴田のクビが狙いだったって」
中山「柴田さんの番組ってことで是非出たいって言って出させてもらったら柴田さんいなくなってた」
衝撃の置き土産を残した中山さん、もちろん岡田師匠とのエピソードもあります。
中山「アンミカさんの番組でご一緒しましたよね」
岡田「はいはいはい」
中山「それは生放送だったんですけど、すごい勢いで前半ブワァ〜飛ばして、後半バテバテ」
岡田「言うな!」
中山「勉強になりました」
岡田「おい優馬、俺らの恥ずかしいところを言うな!」
前半戦がフリートーク、後半戦は申し子たちのメールを交えつつ、演技について熱い話が飛び出しました。
そんな芝居トークにしばんちゃんの芝居魂にも火が付きました。
※映画「国宝」を見てからお芝居へのスイッチが入りやすくなっています。
その熱々の温度はradikoにて確認してみて下さい。
メッセージテーマ「50歳」
しばんちゃんが7月15日で「50歳を迎える」という事でこのテーマになりました。たくさんのメールが着ていたのですが、あまり読めずすいません。おそらく92回目のあまり読めずにすいませんだった気がします。
そんな中で読まれたメールはおかしば大喜利常連の「ヤキソバ先輩」
50歳を機に「バイオリンを始めた」というファンキー&トリッキーなメールでした。
49歳でたまたまロシアのオーケストラを聞いて感銘を受けて、50歳でバイオリンを始め、なかなか上達できず、58歳の時に仕事が忙しくなってきたため断念したそうです。
58歳で仕事が忙しくなってきた、という大喜利コーナーで見せているパワーワードも飛び出しました。
色々すごいメールでしたが、「好きだよヤキソバさん」by柴田英嗣
爆笑!おかしば大喜利
第11代seasonはまだまだ始まったばかりです、ただチャンピニィヨン(チャンピオン)経験者が強い!
果たして今回のチュニンピニョンは誰になるのか?
<ワンワンニャンニャン菊地夫妻の回答>を載せさせて頂きます。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様>
⭐︎喋ってばかりでなかなか撃たない
⭐︎銃弾を買う時、必ず値切ってくる
⭐︎上下トラ柄の服を着ているので目立ってしまう
⭐︎会話にオチがない奴はターゲットにされる
⭐︎依頼完了の内容を漫才風に報告してくる
<ワンワンニャンニャン菊地さん>
◎♩ターゲット撃ってちょうだーい!と言いながら撃つ
◎3・2・1のリズムではなく、5・5・1で撃つ
◎銃口の先に赤い字で玉出と書いてある
◎スコープのことをいちいち探偵ナイトスコープと呼ぶ
◎一旦手のピストルでバーンと言い、死んだフリしてるところをライフルで撃つ
来週のお題「ドキ!くの一だらけの水泳大会。見どころは?」
回答例「解説を担当している服部半蔵の喋り」
回答例「休憩時間に裏でくの一たちが話すアニメ「忍たま乱太郎」に関する悪口」
エンディング&業務連絡
エンディングトークでは調査隊を担当した塩辛ちゃんと中継先から戻った小宅アナが合流。
しばんちゃんの担当美容師さんの人柄やテレビタレントをカットする際の工夫など、美容師さんについて深掘りしています。
そして塩辛ちゃんがいるという事で、後半は怒涛の一発ギャグラッシュ(又は一発ギャグクラッシュ)。
あたり構わず一発ギャグを撒き散らしまくっております!
来週はゲストに「中村仁美さん」
数多くのバラエティー番組をこなしている怪物アナウンサー。岡田師匠&しばんちゃんとも何度も共演されている事でしょう。
質問&メッセージ募集中です。
そしてメッセージテーマは「家電事件簿」
エアコンが止まって大変な事になった、新しく買った冷蔵庫が家に入らない、テレビのチャンネル争いなど、家電にまつわる事件簿を宜しくお願いします!
メールを読まれた方はおかしばオリジナルステッカーをプレゼント。
そしてBDS presents「昭和のアレコレ知らセンサー」は昭和の驚きエピソードを募集しています。
竹川由華さんが驚きの数だけブンブンします!
おかしば調査隊は「まぐろ兄弟」、「アライちゃんの恋愛報告」です。
興味ね〜ぞ〜!と遠くからツッコミを入れたおかしばの申し子もいる事でしょう。その振り上げた拳を一旦収めて下さい。
涙なしには語れない大恋愛の可能性もありますよ。
放送前はしばんちゃんがまもなく50歳という事で初めてスタッフ一同で写真を撮りました。
※岡田師匠が来る前です。
放送後はケータリングの甘いパンを食べてから帰った岡田師匠。
3分ほどで食べ終わりましたが、その間も13時から始まった「オリックス戦」をスマホで見ておりました。
するとしばんちゃんが「師匠、帰りましょう〜」
一緒に帰るおか&しばでした。
閉店ガラガラSeeYou~!
X:https://x.com/okashi_joqr
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp
YouTube:https://www.youtube.com/@okashi_joqr916