店員さんはロボット。モスバーガーが挑戦する新しいリモートワークの形

このコロナ禍で在宅勤務が広がっていますが、きょうは、中でも新しい形のリモートワークについて、7月30日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました。

今週から、モスバーガーで、ある実証実験が始まっています。株式会社モスフードサービスの執行役員、金田泰明さんに聞きました。

★期間限定でロボットが接客

株式会社モスフードサービス・執行役員 金田泰明さん
「モスバーガー大崎店で、分身ロボットを活用した「ゆっくりレジ」を実験で展開している。大崎店ではレジ横に約20センチ強のロボットを設置していて、そのロボットが身振り手振り色んな動きをしながら注文を聞く。「お店のオススメは何ですか?」 「子供なのでマスタードを抜いてください」等ゆっくり注文を決められる。
実はロボットは大崎にあるんですが、それを操作する“パイロット”と言われる方々は、兵庫県と大阪から操作。また、その2人は障害のある方で外出困難な方ですが、ベッドや椅子の上から操作している。体を動かさなければなかなかできない店舗の動きを、遠隔で対応できるのは、本当に新しい雇用形態だなと感じている。」

▼レジ横に置かれたオリヒメ。“パイロット”による遠隔操作で、両手や首も動かせます


7月27日(月)〜8月下旬まで、大崎店で行われている「ゆっくりレジ」という取り組み。通常の有人のレジもありますが、その横に小ぶりのロボットが置かれたスペースがあり、お客さんはこのロボットに喋りかけて注文します。

例えば、「モスチーズバーガーをセットで」と頼むと、遠隔で操作している人が手元のパソコンに情報を入力。そしてそのデータをもとに、隣のレジで会計を行うという流れです。

この「オリヒメ」と名付けられたロボットを開発したのは、株式会社オリィ研究所という企業。いま外食業界も人手不足なので、「これなら無人レジよりも温かみのある接客ができるかもしれない」ということで、モスバーガーの担当者が話を持ちかけたそうです。

★「いらっしゃいませ」が言える楽しさ

では、実際にオリヒメの操作する人はどんな手応えを感じているのか。「脊髄性筋萎縮症」という、筋力が低下する難病を抱えている、兵庫県在住の酒井麻椰さんにお聞きしました。

オリヒメパイロット・酒井麻椰さん
「毎日色んな方々と話せるので、それが一番楽しいです。スーツを着ている男性だったら「お仕事お疲れ様です」とか、お子さんを連れてる方だったら「来てくれてありがとう」みたいに話すと喜んでくれます。全然、遠い感じはしなくて、その場で接客している感じ。普段、家族とヘルパーさんしか喋る相手がいないので、楽しいです。」

▼オリヒメ。モスバーガーの店員さんと同じ帽子・エプロンを着用しています


この方は、お店では「まやちゃん」という名前で接客にあたっています。幼少期に病気がわかり、車椅子に乗るのも、着替えをするのも、お手洗いも、全ての動作に人の手が必要な「全介助」の状態。今回は、自分の意志で動かせる手を使って、パソコンの前で会話や入力作業を、毎日2時間アルバイトとして行っています。

実は以前オリィ研究所が開催した同様のカフェの店員として、短期間働いた経験はあったそうですが、モスバーガーは初めてなので、新しく商品の名前を覚えたり、実際に自分で食べたり、約1ヶ月かけて準備してきたそうです。

私も店舗に行って接客を受けてきたんですが、本当に目の前で喋っている感じ。他のお客さんを見ていても、ゆっくり会話を楽しんでいる様子で、オススメの商品を聞いたり、ロボットと一緒に写真を撮ったり、普通のファストフードでは見ることのできない光景でした。

★分身ロボットはすべての人が平等に働ける選択肢

まやちゃんは現在23歳。去年、大学を卒業したばかりだそうですが、お話を聞いていると、実は以前こんな葛藤もあったようです。

オリヒメパイロット・酒井麻椰さん
「就職活動を大学4年生の時にしたんですが、普段から介助がいるので書類で落とされる。小、中、高校、大学って皆と一緒に進んで来たのに、就職というステップになった瞬間、皆、急に遠くに行って孤独を感じた。自分は必要とされてない、この世から。こんな自分がいてもしょうがないと考えた。子育てや親の介護、そういう人たちもやりたい仕事じゃなくて、できる仕事って何だろうと考えると思う。でもオリヒメを使ったら、やりたい仕事がでる。店に入ったら普通にオリヒメがいる、そういう世の中が来たら良いと思う。」

就職活動では30社以上受けて、全て落とされた。自分のせいなのか、自分の「体」のせいなのか…。周りの友達は次々と内定が決まる中で、本当に一人落ち込んだそうです。

ただ、そんな中で、「分身ロボット」という新たな選択肢が生まれています。障害のある・なしに関わらず、高齢者でも、様々な事情で家から出られない人でも、平等に働ける選択肢の一つとして広がって欲しいと、まやさんは仰っていました。

田中ひとみの「現場にアタック」

タグ

菅井友香、振付家TAKAHIROと当時の思い出を語る!

サントリー生ビールpresents『菅井友香の#今日も推しとがんばりき』のゲストにダンサー・振付家のTAKAHIROが登場し、菅井と出会った時の印象からグループ最後の楽曲「その日まで」についてまで菅井との思い出を語った。

-TAKAHIRO「菅井さんは不器用なんです」-

菅井とTAKAHIROの出会いは2016年。欅坂46のデビュー曲「サイレントマジョリティー」の振り付けの時だったという。TAKAHIROは当時の菅井について、「菅井さんはいっぱい練習する子でした。いっぱい練習しましたね。『不協和音』の立ち方だけでとか、手の引っ張り方だけで、一時間ぐらいずっとやっていた」と当時のことを振り返った。

また、リスナーからの質問で菅井のグループ時代の最後の楽曲「その日まで」の振り付けにどんな意味を込めたのかについて問われたTAKAHIROは、「あの楽曲は全部が逆再生されるように作ってあったんですが、でも、過去のことだけではなく今の菅井さんが表現できることを大切に、前に進んでいけるように。菅井さんはいっぱい背負ってきましたので。だからそのリュックを一回置いて、ただただ走って風を感じられるように。そういう思いを込めて、振り付けをさせていただきました」と語った。

そんな「その日まで」はミュージックビデオの撮影中に釣りをしている人を待つために一時撮影が中断されることもあったという裏話も語ってくれた。

さらに、リスナーから菅井のパフォーマンスに関する裏話を聞かれたTAKAHIROは、「菅井さんは不器用なんです」と断言。しかし、その不器用さ故の長所があると語った。「不器用だけど、努力するという力を持っていた。感覚でみんながやれるところを努力で全部補おうとする。だから本当にその瞬間を任せたときに、ある程度までは要領のいい人が勝つんだけれども、そこから先の努力でもっと深めることができるから、ステージに立った時に誰よりも輝く瞬間がある」

菅井は、その様にやり遂げられたのはTAKAHIROの存在が大きかったと語り、「少年のような大人でずっと誰より近くにいてくださった」と当時TAKAHIROに感じていたことについて振り返った。

その他、「キミガイナイ」の振り付けについての話やTAKAHIROが櫻坂46の振り付けを考えるうえで一番大切にしていることなど、様々な話が語られた。そちらについては是非タイムフリーで

Facebook

ページトップへ