子どもに「国会って何?」って聞かれたら、どう答えますか?【知ってるようで知らない国会特集】

TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!

(10月19日放送)

「ジェーン・スー 生活は踊る」19日〜22日までの生活情報は、『臨時国会直前!知ってるようで知らない国会特集』

「今さら聞けない」初歩から、ニュースではなかなか扱われない介護や保育などの身近な話題はどう議論されているのかをお伝えします。政治をもっと身近に感じ、考えて、あなたと生活とつなげる、1週間。教えてくれるのは、TBSラジオ澤田大樹記者です。

何にもわからないから、ここから教えて!そもそも国会って何なの?

スー:恥ずかしくて聞けないよ!というところから聞いちゃいます!

澤田:来週月曜日(26日)から臨時国会が始まります。なんとなく知ってるようで知らない国会。遠いようで実はすごく身近なことについて話し合っているのが国会。生まれてから死ぬまでの話、何なら人が生まれる前から死んだ後の話までやっている。新内閣が発足したことをきっかけに4日通して、国会のことを知ってほしいです。

澤田:小笠原さんの小学生のお子さんから「国会って何?」と聞かれたら、どう答えますか?

小笠原:小学4年の息子には、「国民の代表が集まって国のことを決める場所だよ」とかかなあ。

澤田:国会とはそもそもどんなところか?を考える前に、日本がどういう仕組みの国なのかについて考えたいと思います。そもそも、日本は「法」で回っているんです。
日本は「法治主義」、国が決めた法律(ルール)が最も重要という考え方の国。国民みんなの生活が法律によって守られたり、法を基本にして政治を行う国。これを「法治国家」といって世界の多くの国がこの考え方をとっている。
法に基づいた政治を行うと、どんないいことがあるかというと、王様などのひとりの権力者が好き勝手な政治を行うことを防ぎ、国民の自由と権利を守ることができるということ。つまり、日本社会の中心にあるのは「法(律)」=ルールなんです。

三権分立

澤田:ここで大事になってくる考え方が、法律の上になりたつパワーバランス「三権分立」。「三権分立」について簡単に説明すると、1つに集中していた国家のこうしなさいと強制する力(権力)を、法律を中心にして「立法権」「行政権」「司法権」の3つに分けるという考え方。

なんでこの考え方が取り入れられたかというと、昔(200年ほど前まで)は、王様が好き勝手やっていた。そのため国民はひどい目に合っていたので、みんなを従わせてこうしなさいと強制する力=権力は、誰かが好き勝手使っちゃまずいよねとなり、権力を分散させる「三権分立」という考え方ができた。

この三権分立を具体的にいうと、「ルール(法律)を作る=立法権=国会」「ルール(法律)を使い政治の方針を決め実行する=行政権=行政」「ルール(法律)に違反しないか判断する=司法権=裁判所」の3つ。

三権分立をチームスポーツに例えると・・・

澤田:国会は「監督」、行政は「選手」、裁判所は「審判」。いろんなことを監督役の国会が決め、行政⇒例えば、内閣や各省庁、身近なところでは都庁や区役所などが、選手として政治を行う(プレイする)。そのプレイがルールにのっとっているかを裁判所が審判として判断するということなんです。

結局、国会って何をしているところなんですか?

スー:結局、国会では具体的に、どんなことを行っているんですか?

澤田:国会の仕事を大きく分けると「法律を作る」こと、そして「お金の使い方を決める」こと。とある問題があったときにそれを規制=決まりを作ったり、取り締まったり=厳しくコントロールする法律が必要になる。それを作ることができる唯一の機関が国会。

例えばこんな法律を作るとしたら・・・

澤田:例えば・・・みんながペットをたくさん飼い過ぎて面倒が見切れないという問題があるとする。そこで「ペットは2匹までしか飼ってはいけません法」というのを作れるのは国会。でも法律は作るだけじゃなくて、その法律を使うためにはお金が必要。
「ペットは2匹までしか飼ってはいけません法」でいえば、それをみんなが守っているかをチェックする人のお給料だったり、みんなに「ペットは2匹までしか飼ってはいけません法」を知ってもらうためのお金が必要だったりと、法律を守ってもらうためにお金をどう使うか決めなければならない。それを「予算」という。
予算はみんなから集めたお金(税金)なので、どう使うか決め、ちゃんと使われているかどうかチェックすることも国会の大事な仕事。

小笠原:「この法律がダメ」っていうのが裁判所?

澤田:そういうこともあります。そして、法律を作る礎になるのが憲法。

「衆議院」と「参議院」ってなんで2つあるの?

スー:ニュースでよく聞く「衆議院」と「参議院」、正直わからないって人も多いと思います。何が違うんでしょうか?

澤田:日本ではこれらの仕事をするために「衆議院」と「参議院」という2つの議院があります。衆議院と参議院ではそれぞれ選ばれ方や任期(何年働けるか)、定員が異なっていて所属する=参加している議員にも違いがあります。

「衆議院」と「参議院」2つの議院制をとるメリットとして、「みんなを従わせてこうしなさいと強制する力(権力)の集中を防止できる」、「簡単に決めたりしない慎重な議論から見落とし(ミス)などのマイナスが減らせる」、「国民の色々な考え方やみんなのためになる法律をつくることができる」などのメリット。そのために衆議院と参議院あわせて700人ちょっとの国会議員がいるんです。

タグ

「大阪杯2024」radikoで春の競馬中継を聴こう

春の"中距離最強馬"を決める「第68回大阪杯」(4歳以上・芝2000m)が、3月31日(日)に阪神競馬場で開催されます。毎年ハイレベルな争いが繰り広げられるこのレースで優勝するのはどの馬なのか? ぜひラジコで競馬中継をお楽しみください。

Facebook

ページトップへ