コロナでアルコール依存が深刻化

新型コロナでは様々な影響が出ていますが、中でも「アルコール依存症」が深刻化していて問題になっています。5月12日(水)TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。

コロナで深刻化する「アルコール依存症」。詳しいお話しをアルコールなど依存問題の予防に取り組むNPO法人「ASK」の代表、今成知美さんに伺いました。

★アルコール依存が深刻化

「ASK」代表 今成知美さん
やっぱりコロナでステイホームとか、それからリモートワークになったっていうような形で歯止めが利きにくい。例えば終電だから飲むのを切り上げて帰らなくちゃとか、翌朝仕事だから、このあたりでやめとこうとか、そういうのがないので、歯止めが利かずにずっと飲んじゃう。深酒になって翌日二日酔いで仕事してるんだけれども、自分1人だからいいやみたいな。もともと結構お酒飲めた人たちが飲酒量が増えてしまった。あとは、アルコール依存症になっていた方、そして一生懸命断酒して回復してた人たちが、孤立してしまうことによって、また飲み始めてしまった、そういう話は良く聞きます。

こちらの団体の電話相談では、依存傾向のある方の状況が「深刻化」がみえるそうです。

例えば「リモートワークをきっかけに、家で10日連続で深酒してしまい、自分でも異常だと感じる、病院に行くべきでしょうか?」という相談があったり、「3週間仕事がなく、不安で朝から飲んでしまう」また「依存から抜け出すためお酒を断っていた人が、仕事がなくなり、またお酒に手を出してしまった」そんな相談が寄せられているそうです。

アルコール依存症というと「意志が弱いダメな人」と見られがちですが、依存症になってしまったら、これは「自分の意思では抜け出せない病気」です。適切な治療や、孤立を避け、人と繋がる自助グループへの参加が必要ですが、実は、そうした対応も、コロナで難しくなっているという状況があるそうです。再び今成さんのお話です。

★自助グループもオンライン化

「ASK」代表 今成知美さんさん
依存症って「孤立する」っていうのが一番まずいんですね。その中で、このステイホームの状況、それからコロナでソーシャルディスタンスとかね、そういうのって本当に孤立を招くような状況っていうのはすごくいっぱいありますよね。その中で命綱というふうにも言える、同じようにアルコール依存症に苦しんだ人たちが回復していくために繋がって、週に何度か会っていろんな話をする相手の話を聞く形の「自助グループ」というのがあるんですね。そのミーティングが開けないっていう状況がかなりずっと続いていますね。これがアルコール依存症の人たちの再発にすごく影響してると思います。

これまでの依存症回復へのアプローチである「自助グループ」=同じ環境の人が話し合い、助けあうミーティングも開けない。結局、依存症になりやすく、回復しにくい、コロナによって、そんな状況になっていました。

対策としてASKでは、オンラインミーティングの環境を作り、それによって繋がりを回復し始めている人たちも出ています。これによって、今まで遠方で参加できなかったひとや、高齢で足を運べなかった人たちも参加できるなどのメリットも見つかっていますが、ただ、対面のミーティングで生まれる参加者同士の対話や共感に勝るものではなく、課題も残っているそうです。

コロナで深刻化するアルコール依存ですが、一方で、今のお酒のトレンドも影響しているという指摘もありました。国立精神神経医療研究センター松本俊彦先生のお話です。

★ストロング問題

国立精神神経医療研究センター松本俊彦先生さん
ストロング系のアルコール飲料、比較的アルコール度数の高い飲み物、しかも飲みやすくて甘い味付けのものですかね。それをかなり早いペースで飲んでしまう。気づいたときには結構な量を飲んでいて、足腰が立たなくなってしまう、自分を傷つける行動をしてしまう人がいたり、粗暴な行為をしてしまったりする。精神科の診察室の中ではそのようなことが非常に多発しております。何よりも安いんですよね。特に350mlの缶だったりすると、変な話、同じ分量の水よりも安くスーパーなんかで売られてる場合も見かけることもございました。そうすると多分たくさん買い込んで速いピッチで飲む。安くて手っ取り早く酔うというか。インターネットなんかで調べてみると「飲む福祉」とか「貧民の麻薬」なんていうふうなキーワードが、ネット上でこのストロング系のアルコール飲料に関して出てきてるほどですね。

安い、そして甘くて飲みやすい、でもアルコールはビールの倍くらい「強い」という「ストロング系」のお酒が流行したことで、あっという間に深酒、依存症にまでなってしまう。海外ではアルコール度数が高いものには高い税金をかける所もあり、松本さんは「国の対策も必要」だと指摘。一方で飲む側も、こうした「ストロング系」は合法だけど危険なものだという認識を持つべきだと指摘していました。

タグ

マテムり『ブルーロック』特集で潔世一役の浦和希が登場!浦和希が語る潔世一の魅力とは?

4月20日放送の『Snow Man佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』(文化放送)は、ゲストに声優の浦和希を迎え、アニメ『ブルーロック』特集と題してブルーロックの魅力に迫った。

浦「自分と似てるところが多いって思ってたんですけど」-

今回のマテムりは、『ブルーロック』特集と題して、ゲストに潔世一役の声優浦和希を迎えて放送された。

アニメ『ブルーロック』は、日本代表がサッカーワールドカップを2010年大会以来8年ぶりにベスト16で終えた2018年。日本フットボール連合は日本をワールドカップ優勝に導くストライカーを養成すべく、高校生フォワード300人を対象とした「ブルーロックプロジェクト」を立ち上げ、「ブルーロック-青い監獄-」と呼ばれる施設を建設。失格者は日本代表入りの資格を永久に失うという条件の中、無名の高校生プレイヤーである潔世一は世界一のエゴイストストライカーになるべく、己のサッカー人生をかけブルーロックでの極限のサバイバルに挑む。という作品。原作コミックは累計発行部数3000万部突破の今最も熱く、最もイカれたサッカー漫画だ。

4月19日から『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』が公開されている『ブルーロック』。浦と『ブルーロック』の出会いや、浦が演じている主人公潔世一の魅力について語ってくれた。

佐久間「『ブルーロック』は、アニメに出会う前に見てたとかあるの?」

「そうですね。それこそ原作の第一話が連載された時から読んでて」

佐久間「へぇ~。連載時からなんだ」

「そうなんですよ。本当にたまたま」

佐久間「すごいね」

「もう僕も結構運命だなって思ったんですけど」

佐久間「それで主人公はちょっとマジで震えるね」

「だからオーディション来た時に、これ受からなかったらどうしようみたいな」

佐久間「(笑)。オーディションっていろいろな役を受けたりとか、指名でこの役受けてくださいとかあったりするじゃん?」

「はい。あります」

佐久間「他にも受けたキャラはいたの?」

「実はもう本当に潔だけで」

佐久間「へぇ~」

「事務所から潔くんを受けてくださいとか、事務所に枠を事前に言われるというか。そういう形なので、それでたまたま潔君を受けて」

佐久間「一本勝負で勝ち取ったのすごいね」

「本当にいろいろな運が重なったというか、ありがたいなと思います」

佐久間「かっけぇわ。主人公の人だやっぱり。」

「(笑)」

佐久間「ここにも人生主人公の人いるわ」

「いやいやいや、もうそうなればいいなと思いながら生きてます」

佐久間「いやすごいわ。あと演じている中で感じた潔世一というキャラクターを一言で表すと?で、「信念と書いてエゴと呼ぶ」おぉ~、すごいね。そのまんまだね」

「そのまんまです。彼の中のエゴっていうのが人を傷つけたりとかそういうものではなくて、自分が上手くなるために、自分が世界一のストライカーになるためにどうしたらいいのかを突き詰めるためのエゴというか」

佐久間「たしかに。本当にストイックだよね」

「ストイックです。本当に。そのための努力も怠らないし、今まで積み上げてきた自分を壊して新しく作り直すって、なかなかできないことだと思うんですけど」

佐久間「マジで勇気がいるよね。自分の武器を手放す勇気」

「ですよね」

佐久間「あらためて作り上げるよりも手放すことが超怖いじゃん」

「本当にそうですよね」

佐久間「今の仕事急にやめろっていってるのと一緒じゃん」

「本当にゾッとしますよね」

佐久間「怖いよね」

「絶対に無理なんですけど、それを上に行くために選択肢として取れるところだったり、それでもずっと前に進めているのは信念というかブレない何かがあるからこそ、彼は進んでいけるんだなと思うので」

佐久間「なんか、浦くんと共通するところは多いんだね。かみ砕いていけば」

「でもなんか、逆に最初の方こそそういうふうに僕も勝手に思ったんですよ。潔くんが自分と似てるところが多いって思ってたんですけど、もう咀嚼すれば、するほどこいつ化け物だと思って。潔世一は」

佐久間「やっぱそうなんだ」

「そうなんですよね。だからもう今は潔くんの背中を追いかけてるぐらいの気持ちです」

佐久間「へぇ~。なんかいいね」

ほかにも、「潔世一を演じるうえで意識していること」や、「潔世一以外で個人的に注目しているキャラクター」についても浦が語ってくれた。そちらについては、是非タイムフリーで。

Facebook

ページトップへ