なんで朝に月が見えるの?

TBSラジオ『パンサー向井の#ふらっと』毎週月曜日~木曜日 朝8時30分から放送中!

2023年2月1日放送後記

ふらっと こども電話相談室

TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。パンサーの向井慧が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。今回の相談は・・・

Q. なんで朝に月が見えるの?(東京都 あやかちゃん 4歳 保育園)

(回答した先生)長谷部愛さん/気象予報士

向井お兄さん:あやかちゃんは、今日はなにをして遊んでましたか?

― クリーム作ってました。

向井お兄さん:あらまあ、かわいいですね。それ自分で食べた?

― ・・・ハンドクリームを作った。

向井お兄さん:ハンドクリームのほうか、手に塗るやつを作ったんだ。じゃあ食べないよね(笑)。あやかちゃんは、いつこの疑問が思い浮かんだの?

― 朝。

向井お兄さん:朝だよね(笑)。月って夜に見るものっていうイメージがあるけど、朝にも見たことあるんだ?

― 見たことある。

向井お兄さん:なんで朝に月が見えるのかなって不思議に思ったんだね。

長谷部先生:あやかちゃんはやっぱり夜にいっぱいお月さまを見ることがあるのかな?

― はい。

長谷部先生:そっか。朝はあんまり見ないけど、見たんだね?

― 時々見る。

長谷部先生:そうなんだよ、実は、朝の月は時々しか見えないんです。あやかちゃんは朝に月を見ましたよね。でも、朝に月が見えてるときとか、夕方に月が見えるときとか、夜に月が見えるときとか、夜でも月が見えない日とか、実はいろいろあるんです。

向井お兄さん:確かにいろんな時間帯で月が見えたり、見えなかったりしますよね。

長谷部先生:朝に月が見えるときというのは決まった日になっていて、例えば1月の10日、11日、12日とか決まっているんです。その日が晴れていると朝に月が見える。2月だと13日とか14日というふうに決まっているんですね。それでね、朝に月が見える日、夕方に月が見える日、夜に見える日というのが決まっていて、それがぐるぐるくり返しているんです。

― はい。

長谷部先生:月はいつも朝に見えているわけじゃないから、あやかちゃんが朝に月を見たというのはすごい発見だなあって思いました。どうだろう、朝に月が見えるときと見えないときがあるんだというのはわかったかな?

― うん。

向井お兄さん:よかったあ。あやかちゃんはお月さまを見たりするのは好き?

― うん。

長谷部先生:お月さまの形が違うのも見たりする?

― うん。

長谷部先生:本当? どんな形を見た?

― 半分の形とか、普通のお月さまとか。

向井お兄さん:丸いやつ?

― うん。

長谷部先生:あのね、それもお月さまが全然見えないとき、細く見えるとき、半分になるとき、まん丸になるときというのが、どんどん繰り返しているんです。だから、すごく細くなっているときとかも見られると思うので、今日はどんなお月さまが見えるかなあっていうふうに、これからも見てほしいなと思います。

― うん。

向井お兄さん:これからもお月さまを見て「あれ、なんでなんだろう?」って思うようなことあったら、また質問を送ってもらってもいい?

― いいよー。

向井お兄さん:ありがとう! さようなら、バイバイ。空を見て月の形とかも覚えていて、すごく興味を持っているなというのが伝わってきましたね。

長谷部先生:すごいなあと思いました。だって4歳だから、月が見えたのを認識したのが今からちょっと前だと思うんですよね。それで、朝に月が出ている日は限られているのにそれを発見しているというのが、すごいなあと思いました。

(回答者プロフィール)長谷部愛さん。2012年に気象予報士の資格をとり、現在、TBSラジオやYahoo!の動画サイトで天気の情報を伝えています。大学の特任教授として、有名な絵画やアニメ、マンガに描かれた天気を読み解く授業も行っています。

タグ

『わたしの図書室』では20日と27日の2回、「魔女の宅急便」の原作者・角野栄子が綴る珠玉のエッセイ集 「『作家』と『魔女』の集まっちゃった思い出」を朗読します!

撮影 萩庭桂太/©⾓野栄⼦オフィス

3月20日と27日の2週に渡り、ラジオ日本『わたしの図書室』では、映画「魔女の宅急便」の原作者・角野栄子のエッセイ集「『作家』と『魔女』の集まっちゃった思い出」から、とっても楽しい話をチョイスして、日本テレビアナウンサー・井田由美が紹介する。
子供のころ怖かった家の壁。疎開先で勇気をふるったトンネルの森。空想ごっこで遊んだ日々。そして、代表作「魔女の宅急便」が誕生したきっかけや“キキ”や“ジジ”と名付けた訳など…。さびしがり屋でこわがり屋。でも、空想の世界ではいつも自由な夢がはばたいている! それは、子供のときからずっと変わらない。
作家デビューから55年、「魔女の宅急便」発表から40年、そして、今年、90歳!!
そんなスーパー児童文学作家・角野栄子の自由自在、夢と空想にあふれた人生の原点がここにある!
 

Facebook

ページトップへ