よゐこ・有野晋哉さん登場!5年ぶりの再会!!

TBSラジオ『こねくと』毎週 月曜日~木曜日 午後1時から放送中!

5月31日水曜パートナーの東京03・飯塚さんは、東京03単独公演「寄り添って割食って」の札幌公演のためお休み。
ということで、代理パートナーとして、よゐこ・有野晋哉さんをお迎えしてお送りしました!
5年前の蓮華さんはどんな人だったのか…!
尖っていた時代の石山蓮華が垣間見えたような・・・。

13時台後半は「みんなはどうなの?こねくちょん」

『小さい頃、どんな子どもだった?よゐこ?わるゐこ?ふつうのこ?』

今回は…「小さい頃、どんな子どもだった?」

結果は「ふつうのこ」が多数派!

次いで「よゐこ」、一番少数派になったのは「わるゐこ」となりました。

夏休みの宿題、ちゃんとやってましたか!?

14時からは、日替わりの企画コーナー「こねくとネット」

水曜日は、「東京 03・飯塚悟志の市外特番!」。毎回、特定の市外局番でくくった地域に向けて、特別番組、いわゆる「特番」をお届けしていくコーナーです。

今回の市外局番は「0264」。北海道の塩尻市の木曽平沢、奈良井及び贄川、そして木曽郡を含む地域を取り上げました!

電話に出てくれたのは、木曽郡にある東京大学木曽観測所にお勤めのリスナーさん。

木曽が天文台の場所に選ばれたのはどうして…?

0264の天文事情について伺いました!

長野グルメ「牛乳パン」をぱくり。

みなさん、ローカルな情報ありがとうございました!

14時台後半は、水曜日オリジナル企画「それでは聴いてください・・」

リスナーのみなさんから募集した、爆風スランプ「Runner」のイントロにぴったりな前口上でイントロ乗せに挑戦しました!

爆風スランプのボーカル・サンプラザ中野くんと友人だという、ニュースデスクの中村尚登さんも登場…!?

15時からは、「午後3時のビリビリ」

パッと目がさめるような、刺激的な出会いをお届けするゲストコーナーです。

水曜日は「愛好家同盟」。様々なジャンルの「愛好家」をゲストにお迎えして、その偏愛に迫ります。

今回の愛好家は 階段愛好家の真人さん。

階段のなかでも、建物の中にある階段ではなく、街中に溶け込む階段を愛する真人さん。

いったい階段をどう楽しんでいるのか、階段にまつわるお話をたっぷり伺いました!

コーナー後半では、全国の階段を巡ってきた真人さんが選ぶ「階段の街ランキング ベスト3」を紹介してもらいました!

3位は、マニアの間では日本有数の階段都市だともいわれる「長崎市」

2位は、貴重な石段の階段が残る「高知県沖の島町母島の集落」

1位は、DIY的な、バリエーション豊かな階段の街「北海道室蘭市」

階段の魅力をたっぷりと届けて頂きました!

タグ

森永康平「おかしいでしょ!という感覚を持って欲しい」商品券配布問題と過去最低支持率

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)3月24日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、東京新聞の世論調査に関する記事を取り上げた。

森永康平氏「やっぱりね、おかしいでしょ!という感覚を持って欲しいですよね。普通会社の飲み会とかで上司がお疲れ様って部下に10万円配るかっていったら配らないと思うんですよ。だから今、SNSなんかを見ていると『こんな10万円くらいの商品券の問題で騒ぐな』と、『もっと大きな問題があるでしょう』と言う人もいるんですけど、そりゃ大きな問題があるのは事実であって、だからといって小さい問題がどうでも良いというのはイコールではないでしょうと。我々の生活のために働くのが国会議員であって、我々の生活感覚を持って……つまり、お疲れ様といって10万円を配るなんていう普通ではない感覚を持っている人たちが普通の国民のための政策なんて考えられるわけがないですから。全てはこういう小さなところができてない人に大きなことができるのか、と」

大竹まこと「ただ、これは石破さんだけではなくて、岸田さんとか安倍さんとかその前から慣例化されていたのではないの?と……」

森永氏「そうですね。そういう事実があるかは分からないですけど、そのタイミングで出てきたというのは見方によっては石破下ろしをしたいと考えたときに党内から材料を出したという可能性はもちろんあると思うんですよ。そう考えるとそれすらも政局の材料として出していることになりますから、全く反省してないよねこの人たちっていうことになってしまいますけどね」

大竹「党内から出たなら政局の材料になることは誰しも想像ができるよね。もう一つ、慣習化されているというのなら想像だけれど安倍さんのときも岸田さんのときもバレバレだったんじゃないのかなと。それをメディアも嗅ぎつける力がなかったのか、当たり前のことで別にいいやと思っていたのかわかりませんけれど、これが官房機密費だったらどうなんだと。証明することはできないけれど、かなり強いという感じはする。ポケットマネーにしても石破さんにとっては大金だからね。そうなってくると金の出どころはどこなんだというのはかなり気になってしまいますよね」

森永氏「これで仮に石破さんを下ろして、それでもう今までのことは無かったことにしましょうという幕引きを図ろうとしているんだったら、さすがに国民もバカじゃないぞというスタンスを見せないといけないですよね」

Facebook

ページトップへ