TOKAI RADIO公開生放送『Connect929 in アスナル金山』12月7日(日)14:00~
TOKAI RADIO(FM92.9MHz/AM1332KHZ『Connect929』(日14:00~)の公開生放送が、12月7日(日)14時から16時まで、名古屋のアスナル金山で行われる。3シーズン目を迎える番組の公開生放送だ。MCは今シーズンから番組DJを担当している中元大介。
中元初の公開生放送で、本人も気合が入っている。ゲストは『TOKAI RADIO MUSIC PROGRAM SESSIONS929』(月~木 25:00~26:00)木曜日担当のYONA YONA WEEKENDERS Vo&Gt.磯野くん。
さらに『GRooVE929』(月~金 6:30~9:00)のデイル。『OH! MY CHANNEL!』(月~金 13:00~15:00)の大前りょうすけ。東海テレビアナウンサーの浦口史帆、TOKAI RADIOアナウンサーの源石和輝など、TOKAI RADIOでおなじみの番組DJたちも登場する。
12月7日(日)14時から16時まで、アスナル金山(名古屋市中区金山1-17-1)明日なる!広場ステージからの公開生放送『Connect929 in アスナル金山』観覧は自由。ぜひ、お出かけください。
※該当回の聴取期間は終了しました。
建設業の管理業務のDX化に力を入れる企業
12月2日放送の「L is B presents 現場DX研究所」(文化放送 毎週月曜日20:00~20:30)は、燈株式会社代表取締役CEOの野呂侑希氏をゲストに迎え、力を入れる取り組みについて詳しくお話いただいた。
松井佐祐里アナ(パーソナリティ)「まずは企業プロフィールをご紹介致します。燈株式会社は、2021年2月に設立された、東京大学発のスタートアップです。“AI SaaS事業”、“DXソリューション事業”の2つの事業を柱としています。特に建設業界、製造業界において、アルゴリズムを活用したソフトウェアやサービスを提供し、業務効率化を図っています。改めまして事業内容を詳しく教えて下さい」
燈株式会社代表取締役CEO・野呂侑希氏「燈は基本的にDXと呼ばれるデジタルトランスフォーメーション、企業をデジタルやテクノロジーの力を使ってビジネスモデルや業務を変革していくサポートを全体として行ってます。大きく二つありまして、DXソリューション事業の方は我々が独自に研究開発してるAIのモジュールと呼ばれるAIの塊みたいなものをカスタマイズして提供するという事業をやっております。もう一つのAISaaS事業の方は、既にモジュールを搭載したソフトウェアを企業に月額のサブスクリプションみたいな形で提供する事業を行っております。どちらの事業も、まず建設業界をメインターゲットとして、ソリューション提供を行っています。最近だと、物流や製造などもの作りに携わるような領域に拡張していってるタイミングになってます」
松井「力を入れている取り組みは何ですか?」
野呂「建設業での生産性向上、オフサイト化を目的としたAI活用やDX化のソリューションの開発と管理業DXサービスの提供です」
L is B代表・横井太輔氏(パーソナリティ)「そのサービスの1つが“Digital Billder”。こちらはどんなサービスですか?」
野呂「基本的には建設業の管理業務のDX化を支援するSaaSプロダクトになってます。経理や総務の管理業務で最初は見積もりから始まって、発注してその後請求して経費精算したりとか、原価管理したりとか。そういうものを1つ1つシリーズでカバーするサービスになってます。今までそういう管理業のDXサービスって世の中に多くあったりすると思うんですけど、建設業という領域では、業務に完全にフィットするものがなかったという背景があり、2021年から作り始めて、提供に至っているという形です」
横井「利用された現場の方はどんな声を聞きますか?」
野呂「燈のサービスを導入して、この時間が仕事人生で一番充実していたというコメントをいただいたのが印象に残ってます。もちろん現場レベルで、今まで現場にトラックで請求書を回収しに行ってたのがなくなって楽になったみたいな声もありました。ベンチャー企業のサービスを導入してすごい活気をもらえたみたいなものも含めて、何かサービスの機能だけじゃないところで、喜んでいただけた場面もありました」