怒髪天、来年40周年は「Load to Kanrekiカウントダウンの始まり⁉」

TOKAI RADIO『bre:eze』(ブリーズ 月~金15:00~17:00 DJイレーネ)3 月23日(木)の放送に、怒髪天の増子直純がゲスト出演した。「異常に元気」「有り余るぐらい元気」と言う増子。結成が1984年の怒髪天は来年40周年を迎える。3月22日にはアルバム「more-AA-janaica」(モウ エエジャナイカ)をリリースした。

増子は「この3年ほどは、我慢しなきゃいけないこともいっぱいあったし、我慢しなくていいことまで我慢していたこともあった。もうええじゃないか。もあ、ええじゃないか。こういうご時世だから、もう1回『ええじゃいか』を起こしてやろうかと思って」とアルバムに込めた思いを話した。

イレーネが「歌詞がストレートすぎて、普段ニュースで耳にするリアリティのある言葉ばかり」と言うと、増子は「最近はストレスのたまるニュースが多い。『どうなってんだ、この国は』と思うこともある。政治云々じゃなくて生活の話。それを叫ぶのがロックバンドの仕事」と答えた。さらに「でも(音楽は)エンタテインメントだから、楽しく、そこにはユーモアが大事」とも。

また、イレーネは「(我々の言いたいことを)音楽で代弁してくれるというか、言葉にしてくれることで救われる人たちがいっぱいいる」と言うと、増子は「(ライブで)一緒に歌えば、多少の憂さ晴らしになるでしょ」と話した。

今回のアルバムは6曲入り。増子は「内容の濃いものができた。年末からの作業で、年が明けてすぐ歌入れと、時間的にもなかなか大変だったが、満足するものができた」と出来に自信を覗かせた。さらに「ジャケットも、「これまでとは違うテイスト」と続けた。

イレーネが「今の時代にササる。今を生きているアルバム」と言うと、増子は「みんな、それぞれに不満があったり、いろいろあると思う。それが全部切り取られて入っていると思う」と答えていた。

怒髪天のライブツアーは、東海三県では、5月20日に岐阜。6月24日に名古屋で開催予定。増子は「やっとみんなで歌えるようになった。この間のライブで、あまりに歌声が大きくて、自分のモニターの音量を上げてもらった」そうだ。

40周年に向けてますます元気な怒髪天だが、増子は「40周年だけど、それより、還暦へのカウントダウンが始まる。(メンバー4人のうち増子を含む2人が1966年生まれ、あとは67年と68年)Load to Kanreki」と言って笑わせていた。

bre:eze
放送局:TOKAI RADIO
放送日時:毎週月曜~金曜 15時00分~17時00分
出演者:イレーネ
公式Twitter

ツイッターハッシュタグは「#ブリーズ929」

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

戸谷菊之介、番組初回で大好きなジャズを語り尽くす~6月2日放送「MAN TWO MONTH RADIO 戸谷菊之介のとやかく言わずに聞くのすけ!」


文化放送インターネットラジオチャンネル「超!A&G+」で毎週金曜日26時〜放送している、2か月ごとにパーソナリティが交代してお送りする男性声優ひとり喋りラジオ「MAN TWO MONTH RADIO(マン・ツー・マンス・レディオ)」。

6月・7月は戸谷菊之介がパーソナリティを務める「MAN TWO MONTH RADIO戸谷菊之介のとやかく言わずに聞くのすけ!」を放送する。

番組では、戸谷が毎回自分の好きなものを1つ取り上げて語り尽くすコーナー「とやかく言わずに語るのすけ!」が設けられており、6月2日の初回放送では“ジャズ”について語った。

「漠然とジャズを知っている方はオシャレな印象があると思うんですが、やってみると熱いんですよ。それが僕の心にスッときちゃったワケですよ。面白いし格好良いし、やってもやってもゴールがない楽しさが好きですね。ジャズの独特な要素と言えば即興演奏です。AメロBメロとあってまたAメロに戻るんですけど、それと同じコード進行の伴奏だけが続くんですよ。その中でその曲にあった即興演奏をしていかなきゃいけなくて、それが曲によって個性が違うので独創性がすごく刺激されて楽しいです」

「ジャズを聴く場合は、プロの方々の演奏は人によって即興演奏の個性が違うのがジャズの面白さですね。理論的なソロをやる方がいれば、コード進行にあってキャッチーなソロをやる方もいたり、コードから外れているんだけど超カッコ良い演奏をする方がいたり、好きな曲が1つあるとしたらそれを何パターンも楽しめる面白さがありますね。それで好きなアーティストが見つかったら他の曲にものめり込んでいけるのがジャズの楽しさです」とジャズの魅力について語った。

また、戸谷がジャズの中で好きなジャンルとして、シンセサイザー等の電子音楽を取り入れた『フュージョン』を挙げ、

「僕がフュージョンにハマったきっかけはハービー・ハンコックさんというピアニストですね。色んな機械的な音を出しながらエモい曲をつくるので聴いてみてください。オススメの曲は『テル・ミー・ア・ベッド・タイム・ストーリー』です。フュージョンの王道で言ったら、ギタリストのパット・メセニーさんです。TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』の第3部のエンディング(『スティル・ライフ』)をインストでやっていますが、どの曲も良い曲なのでヒット順から聴いていけば間違いないです。僕は『ジェームス』が好きです」

最後には、「ジャズは本当に色々あるので自分の好きなアーティストや好きな曲を見つけて楽しんでください。そこがあなたのジャズの入り口です」と話し、ジャズトークを締めた。

『MAN TWO MONTH RADIO戸谷菊之介のとやかく言わずに聞くのすけ!』第1回(6月2日放送分)はAG-ON Premiumにて8月13日(日)までアーカイブ配信中。
https://agonp.jp/play/9932

Facebook

ページトップへ