「報道・ニュース」に関する記事の一覧です。報道番組、ニュース番組に関する情報をはじめとして、国内外問わず最新トピックスを配信いたします。
東京都は今日4月15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに729人報告されたことを明らかにした。 65歳以上の高齢者は83人。 目安となる3日前の検査実施件数は11576件。 重症者は前日14日から4人減って37人。 ~2021年4月15日15:08 『ニッポン放送 ニュース速報』より
「全国書店員が選んだ、いちばん売りたい本」を選ぶ「2021年本屋大賞」が4月14日に発表され、福岡県京都郡在住の作家・町田そのこさんの「52ヘルツのクジラたち」(中央公論新社)が大賞作品に決まりました。受賞翌日、町田さんの地元・RKBラジオの朝の情報ワイド番組『櫻井浩二インサイト』で、さっそく喜びの声を聞きました。
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(4月15日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。神奈川県が政府に「まん延防止等重点措置」を要請するというニュースについて解説した。 神奈川県が「まん延防止等重点措置」要請へ 神奈川県の黒岩知事は4月14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、まん延防止等重点措置の適用について「政府に要請する準備に入りたい」と記者団に語った。15日に対策本部会議を開き、措置の要請を正式決定する方針。 飯田)神奈川県内では14日、新たに205人の感染者が確認され...
TOKYO FMの番組「ONE MORNING」。気になるニュースを“もう1つ”ピックアップして掘り下げるコーナー「ワンモア・ニュース」。4月8日(木)放送のテーマは「中小企業向けの『事業再構築補助金』」。今回は、株式会社みどり財産コンサルタンツ・川原大典(かわはら・だいすけ)さんに話を伺いました。
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(4月14日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。東芝の車谷社長兼CEOが辞任するというニュースについて解説した。 東芝社長辞任へ 東芝の車谷暢昭社長兼CEOが4月14日付で辞任することになり、14日に開く取締役会で表明する。イギリスの投資ファンド「CVCキャピタル・パートナーズ」が東芝へ買収提案をしており、過去にCVC日本法人会長を務めていた車谷氏との関係を疑う声が上がっていた。買収案などをめぐる経営陣との根深い対立が背景にあるとも...
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(4月14日放送)にRKK熊本放送報道部・徳本光太朗記者が出演。熊本地震から5年経った現地の様子について解説した。 熊本地震から5年~当時を振り返って 2016年4月14日21時26分、熊本地方を震源とする最大震度7の地震が発生した。その28時間後にも再び最大震度7の地震が発生。震度7の地震が連続して発生したのは観測史上初めてのことであり、加えて震度6弱以上の地震が7回起こったのも初めてだった。この熊本地震から5年、現地の様子はどうなっているのか。...
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(4月14日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。4月13日に行われた日本とドイツの「2プラス2」について解説した。 日本とドイツ、4月13日に初の2プラス2協議開催 日本とドイツの初の外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)が4月13日、テレビ会議方式で開かれ、日本側からは茂木外務大臣と岸防衛大臣が、ドイツ側からはマース外相とクランプカレンバウアー国防相が出席した。日本とドイツ両国は各地で覇権主義的な行動を強める中国への懸念を共有し、法...
東京都は今日4月14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに591人報告されたと明らかにした。 65歳以上の高齢者は56人。 目安となる3日前の検査実施件数は1829件。 重症者は昨日13日と同じ41人。 ~2021年4月14日15:10 『ニッポン放送 ニュース速報』より
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(4月14日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。政府が福島第1原発の処理水の海洋放出を決定したニュースについて解説した。 政府が原発処理水の海洋放出を決定 菅総理)基準をはるかに上回る安全性を確保し、政府を挙げて風評対策を徹底することを前提に海洋放出が現実的と判断し、基本方針を取りまとめました。 東京電力福島第1原子力発電所で増え続けるトリチウムなどを含む処理水の処分方法について、政府は国の基準を下回る濃度に薄めた上で海へ放出する...
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(4月12日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。ソウル・釜山両市長選で与党候補が敗れた韓国情勢について解説した。 韓国情勢~ソウル・釜山両市長選で与党候補が敗れる 2022年3月にある韓国大統領選の前哨戦と位置付けられる、ソウル・釜山両市長選は7日、投開票が行われ、両選挙とも与党候補が敗北し、保守系野党候補が勝利した。 飯田)ソウル、釜山の市長選挙が行われて、与党惨敗という形でした。 須田)ソウル市長というのは、将来の大統領有力候補ですか...
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る ラジコ(radiko)(@radiko_jp)がシェアした投稿
ラジコ(radiko)(@radiko_jp)がシェアした投稿