RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、ネットで調べた情報は一切使わず、口コミだけを頼りに一つのエリアのお店や団体を数珠繋ぎしていく『Toi toi toi』の不定期企画「スナッピーのWow wow wow〜探検・〇〇町〜」。6月9日から12日までの4日間は福岡県田川郡添田町をリポートしました。町の人たちとの触れ合いから見えた、自然と人情にあふれる添田町の魅力をご紹介します!(報告・スナッピー川原彩音)
福岡県のほぼ中心に位置する朝倉郡筑前町では、ビニールハウスで育てられているとうもろこしがいま、収穫の最盛期を迎えています。5月27日のRKBラジオ『Toi toi toi』では、町内にある久保山農園から、採れたばかりのとうもろこしのおいしさをリポートしました。その甘さはまるで完熟メロンのようでした。(報告・スナッピー蒲池みなみ)
RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、2025年4月12日にオープンしたばかりのキャンプ場「UKIHA RIVERCAMP(うきはリバーキャンプ)」の魅力を取材、5月13日の『Toi toi toi』で、たっぷりとリポートしました。閉校した小学校の跡地が、最高の癒しスポットに生まれ変わったと聞いて、ワクワクが止まりません!(報告・スナッピー芝生真優)
RKBラジオのキャスタードライバー「スナッピー」は、1975年に誕生し、今年で50周年を迎えました。これを機に、制服をリニューアルすることになったのですが、デザインを手がけるのは、福岡市南区にある香蘭女子短期大学で、服飾デザインを学んでいるテクニカル専攻科の学生たち。果たしてどんなものに仕上がるのでしょうか?(報告・スナッピー蒲池みなみ)
世界中でブームを巻き起こしている盆栽。その専門店が福岡市中心部の繁華街に今年5月にオープンするという。3月13日のRKBラジオ『Toi toi toi』で、キャスタードライバー・スナッピーが、一足早く作業場を訪れ、その魅力に迫った。(報告・スナッピー前田愛美)
福岡市南区にひっそりと佇む「骨董&リサイクルショップKatsu」。昭和を愛する店主・大場敬志さん(72)が営むこの店は、まるで昭和にタイムスリップしたかのような空間です。3月18日放送のRKBラジオ『Toi toi toi』で、キャスタードライバーのスナッピーが、その魅力に迫りました。(報告・スナッピー神谷留菜)
福岡県筑後市にある宮田織物は、1912(大正2)年創業の老舗織物会社です。日本の伝統が息づく半纏は、その温かさと美しさで多くの人々を魅了しています。RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが宮田織物を訪れ、『Toi toi toi』でその魅力をリポートしました。(報告・スナッピー長谷恵)
ニューオープンからスタートし、創業年数の長いお店や企業に遡りながら、エリアの魅力や地域の歴史を発見していく、RKBラジオ『Toi toi toi』の不定期シリーズ企画「探検!○○」。3月3日から6日にかけて、RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、インスタ映えスポット「光の道」や「かがみの海」で知られる、福岡県福津市を取材しました。(報告・スナッピー小島可奈子)
およそ30年前に復活した絞り染め甘木絞りが、9月9日に福岡県の特産工芸品に新たに指定されました。RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、福岡県朝倉市にある「甘木絞り連絡協議会」で喜びの声を取材、9月24日放送の『Toi toi toi』で甘木絞りについて詳しくリポートしました。(報告・スナッピー神谷留菜)
パリオリンピックが開幕するのに合わせ、RKBラジオ『Toi toi toi』でキャスタードライバー・スナッピーがさまざまな競技を体験! 7月23日には女子ホッケー日本代表・鳥山麻衣選手の母校・伊万里実業高校(佐賀県伊万里市)におじゃまし、男子ホッケー部の練習に参加しました(報告・スナッピー神谷留菜)
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿