9月23日から10月8日までの日程で中国・杭州で開かれているアジア大会は囲碁やeスポーツなどユニークなものも含め40競技で熱戦が繰り広げられている。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長は9月28日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「競技場の外」のアジア大会、すなわち隣国同士や主催国・中国の思惑についてコメントした。
10月から酒税法が改定されて「第三のビール」などの酒税が上がる。世のなか値上げラッシュで、今年に入って食品だけでその数およそ3万品目にも及ぶが、今度は「庶民の味方」も対象となる。9月22日にRKBラジオ『立川生志 金サイト』に出演した、元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎さんは「税金の使い道を考えるきっかけに」と呼びかけた。
東南アジアの国・カンボジアに新しい首相が誕生し、就任後初めての外遊先として中国を訪問した。「北朝鮮・金正恩総書記のロシア訪問、プーチン大統領との会談も注目を集めたが、カンボジア首相の訪中も重要」と語るのは、東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長だ。9月21日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』でコメントした。
通勤・通学や、家事で空いた時間のようなスキマ時間を充実させるなら、5〜10分程度で聴ける短いラジオ番組がおすすめです。アンケートで見えてくるおすすめのスキマ時間の活用法や、おすすめの番組をご紹介します。
イラン映画界の巨匠、ジャファル・パナヒ。イスラム革命以降、映画への国家検閲が強化される中、収監されながらも“映画”を撮り続けた不屈の監督の作品『熊は、いない』が上映されている。先週のパナー・パナヒに続いて、父ジャファルの魅力をクリエイティブプロデューサーの三好剛平さんがRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、熱烈に紹介。
中国共産党政権は「麻薬(=アヘン)、売春、そして賭博がかつて国を乱れさせた」と考え、あらゆる賭博行為を禁じ、違反した場合には厳罰に処してきた。しかし、一攫千金、射幸心をくすぐる賭博は、現代中国にもはびこっている。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が9月14日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』でコメントした。
ジャニー喜多川氏の少年たちへの性加害を認めた、ジャニーズ事務所の会見が9月7日開かれた。翌8日、RKBラジオ『立川生志 金サイト』に出演した、元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎さんが改めて「メディアはなぜ、この問題を報じてこなかったのか」についてコメントした。
福島第一原発から海洋放出されている処理水を巡って、日本と中国が対立している。9月6日、岸田総理は、中国の李強首相と「立ち話」をした。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が、9月7日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で今後の見通しを語った。
イラン映画界の巨匠、ジャファル・パナヒ。その長男パナー・パナヒ。親子それぞれの作品2本が立て続けに上映される。RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、クリエイティブプロデューサーの三好剛平さんが2週にわたって熱烈プレゼン!まず今週は、息子パナー・パナヒの長編デビュー作『君は行く先を知らない』。
東京電力福島第一原発から出た処理水の海洋放出に中国が猛反発。日本産のすべての水産物の輸入を停止している。日中関係が困難な状況に陥ることは過去に何度もあった。ただ、そんな中でも、かすかな光明、「落としどころ」がうっすら見えていたが、今回はどうなるのか。東アジア情勢に詳しい飯田和郎・元RKB解説委員長が、8月31日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で解説した。
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿