スタジオジブリ・鈴木敏夫のラジオ番組『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』

日本を代表するアニメーション制作会社「スタジオジブリ」の代表取締役プロデューサーを務める鈴木敏夫さん。映画プロデューサーとして、数多くのジブリ作品を手掛けてきました。

当記事では、鈴木さんがメインパーソナリティを務めるラジオ番組『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(TOKYO FM)をご紹介します。

アニメブームの立役者・鈴木敏夫

鈴木敏夫さんは、慶應義塾大学文学部を卒業後、徳間書店に入社。「週刊アサヒ芸能」を経て、「月刊アニメージュ」の創刊に携わり、1986年11月から1989年9月まで編集長を務めました。「アニメージュ」時代は、『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』など、当時若者に人気の作品を積極的に取り上げ、アニメブームに貢献しました。

宮崎駿さんの作品『風の谷のナウシカ』連載開始にも尽力し、映画化が決定すると、高畑勲さんとともにスタッフの一人として映画製作を手掛けました。その後も『となりのトトロ』(1988年)、『火垂るの墓』(1988年)、『魔女の宅急便』(1989年)など、高畑さんと宮崎さんの作品に多く関わり、1989年10月にはスタジオジブリへと移籍します。

スタジオジブリでは、経営者及びプロデューサーとして、ジブリ作品の製作を一手に引き受け、興行の大きな支えとなります。2005年に、スタジオジブリが徳間書店から分離独立する形で株式会社となった際、代表取締役社長に就任。2008年には代表取締役プロデューサー、2023年10月には代表取締役議長に就任しました。

鈴木敏夫出演 TOKYO FM『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』

2007年10月からTOKYO FMをキーステーションに、JFN系列38局ネットで毎週日曜23時から放送している、鈴木敏夫さんの冠ラジオ番組。鈴木さん自らがメインパーソナリティを務め、鈴木さんの隠れ家とされる部屋「れんが屋」に、スタジオジブリの関係者や鈴木さんにゆかりのある人たちをゲストに迎えてお届けします。

基本的に、一つの企画を前後編の2回に分けて放送されており、イベントでの公開録音や講演会の音源をオンエアすることも多い番組です。

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜 23時00分~23時30分
出演者:鈴木敏夫
番組ホームページ
公式Twitter

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#ジブリ汗まみれ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『君たちはどう生きるか』米アカデミー賞受賞! 宮崎監督の反応は…?(2024年3月17日放送)

2024年3月17日(日)の放送では、宮崎駿さんが監督を務めた最新作『君たちはどう生きるか』が「第96回アカデミー賞」で長編アニメーション映画部門賞を受賞したことを受け、3月11日(月)にスタジオジブリ内のスタジオで鈴木さんが受けた記者会見の模様が放送されました。

日本作品での受賞は、同じく宮崎さんが監督を務めた『千と千尋の神隠し』以来、21年ぶり。記者から宮崎さんの反応を聞かれた鈴木さんは「日本男児として嬉しい顔は見せちゃいけない」と言いつつも、笑顔がこぼれて喜んでいた様子を明かしました。

アメリカでの評価が高かった件について問われると、「ある種、旧約聖書なんですよね、内容が。旧約聖書の最後の方、つまり「黙示録」。「宮﨑駿の黙示録だ」と思ったんです。映像を見ていくと分かるんですよ。それはアメリカの人には受け入れやすかったんじゃないかな」と、大ヒットとなった要因を分析しました。

受賞が発表された際、記者会見を控えていた鈴木さんは、アトリエにいた宮崎さんと電話で会話を交わし、宮崎さんに「受賞おめでとうございます」と伝えたところ、「お互い様です」と返されたとのこと。「彼に対して、いつも基本的な態度として「ありがとうございます」って、つい言っちゃうんですよ。そうすると機嫌が悪くなるんです。「2人で一緒にやったじゃないか」って」と宮崎さんの人柄を語りました。

アカデミー賞に対しての想いを述べる場面もあり、鈴木さんは映画ファンの一人として「作品を選ぶ基準が面白い」とコメント。アカデミー賞では製作スタッフの受賞者が多いことに触れ、「日本アカデミー賞」にも影響を与えていることに「やっぱりすごいな」と口にしました。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

補欠選挙の結果を分析。「保守王国」と呼ばれる島根に変化が?

4月29日「長野智子アップデート」(文化放送)、午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは政治ジャーナリストの角谷浩一さんに、4月28日に行われた補欠選挙の結果を解説してもらった。この記事では島根1区に関する部分をピックアップする。

長野智子「選挙区ごとに分析などいただければと思います。まずは唯一の与野党対決となった島根1区です」

角谷浩一「亀井(亜紀子)さんは一度現職もやられていたので返り咲きということになりますが、島根が『保守王国』といわれますよね。1区はずっと細田(博之)前衆議院議長が地盤を守っていて」

長野「小選挙区制度の導入以降、ずーっと。勝ち続けた」

角谷「2区は、もう亡くなりましたけど竹下亘さんがずっと議席を持っていた。つまり保守王国というより、細田さんと竹下さんがずっとやっていたと。ある意味で当たり前だった。それがお二人ともご存命でなくなって、時代が変わってきて、新しい人が。それも自民党の人が引き継ぐものだと思っていたら、こんなことに、と。細田さんがお亡くなりになったための選挙ということで、自民党も候補者を立てました」

長野「はい」

角谷「ただ細田さんは(旧)統一教会との関係が取り沙汰されたり、じつはセクハラ問題というのがあったり。それに安倍派を細田さんはずっと守っていた、ということも。いま問題になっていることを全部抱えていた、みたいな問題があった。お亡くなりになったので自民党は候補者を立てたけど、そんなに簡単ではなかった、ということ」

長野「きちんと説明されないまま、亡くなられてしまったわけですね」

角谷「今回負けたけど、次はもう有権者は自民党に帰ってくる、という声も地元にはあるんだと思います。今回も県会議員がほとんど動かなかった、という話もありました。一方で世論調査、事前のいろんな調査ではかなり引き離されていて、亀井さんが強かった。でも(岸田文雄)総理は2度入ったんですね。最後の土曜にも入られると。総理が最後に入るのは、逆転できそうなとき、というのが不文律でした。数字の差が既にあるのに、総理は入った」

長野「はい」

角谷「これは岸田さんの独特なやり方というかな。突然、政倫審に出ると言う、派閥を解散すると言う……。岸田さんは誰かと相談して揉んで決めるというよりは、直感的に決められるんですね。島根1区は自民党が唯一出していたところだから、小渕(優子)選対委員長はずっと張り付いていました。国会開会中でしたけど、ずっと」

長野「はい」

角谷「岸田さんは2度も入った。茂木(敏充)幹事長は入らなかったんですね」

長野「それはなぜですか?」

鈴木純子(文化放送アナウンサー)「岸田さんとの仲が微妙だという話も……」

角谷「ただ選挙に勝てば微妙どころか、戦うところで『茂木さん、よくやった』となりますよ。一生懸命、入らなかったというのは、幹事長自らが諦めていたんじゃないだろうか、とか。もっと言うと第一声。泉健太立憲民主党代表は、初日に島根で第一声、声を上げているんですね。ところが茂木さんは行かなかったと」

Facebook

ページトップへ