災害時の強い味方!「スマホでラジオ」で防災に備えよう

災害時に情報を得る手段として、スマホでラジオを聴くことの有用性が注目されています。 ラジオには、速報性、地域に根ざした細やかな災害情報、日頃から親しんでいるパーソナリティによる安心感など、テレビやネッ ト、SNSにはないメリットがあります。 スマホでラジオを聴くことができるアプリ、ラジコは全国の民放ラジオ局、NHKラジオ、放送大学の番組を配信。ラジオやテレビのない外出先で災害が発生したときも、すぐに必要な情報にアクセスすることができます。

また、音声配信アプリであるラジコは、動画配信アプリに比べる とバッテリーとデータ通信量の消費が格段に少ないという大きな メリットがあり、災害時の利用に適しています。

あなたのスマホを、防災ラジオに。

災害時にはラジオ

災害時、身の安全を確保し、落ち着いて行動するためには、正しい情報をすばやく手に入れることが大切です。

今、 災害時における重要な情報源として、ラジオがあらためて注目されています。とくに、2011年(平成23年)に発生した東日本大震災では、テレビやSNSなど他のメディアと比べてラジオが高い評価を獲得しました。

東日本大震災で役に立ったメディア

北海道胆振東部地震におけるラジコ利用状況

2018年(平成30年)9月6日、午前3時7分に発生した北海道胆振東部地震(最大震度7)では、道内・道外問わず、多くの人々がラジコを利用していたことがうかがえます。

スマホでラジオの有用性

調査機関のデータで実証された「スマホでラジオ」が有用な2つの理由

ここでは、株式会社角川アスキー総合研究所が実施したスマホ向けアプリケーションのデータ通信量とバッテリー 消費量の調査(「主要コンテンツ配信アプリの通信量/バッテリー消費量調査」)をもとに、「スマホでラジオ」の 有用性を検証しました。

バッテリー駆動でインターネットに接続できるスマホは、停電時や外出時の情報取得ツールとして注目されていますが、使用するアプリによってバッテリーの消費量は大きく異なります。また「ギガ不足」という言葉があるように、スマホの通信量が契約プランの上限を超えてしまい、通信速度制限に悩むといった声も多く聞きます。

調査結果によると、音声配信アプリのラジコは、他のアプリと比べて「バッテリー」と「データ通信量」 の消費が少なく、災害時の情報源として適していると言えます。

ラジオの情報にスマホからすぐにアクセスできるラジコ

近年は、ラジオを所有していない世帯も少なくありませんが、ラジコを使えばスマホでラジオを聴取することが可能です。

スマホは「携帯性」に加えて、「停電時のアクセスのしやすさ」も備えています。外出先で災害に遭遇した際も、スマホでラジコを利用すれば必要な災害情報をすぐに聴取することができます。

専門家の声

災害時における情報収集について、防災の専門家である京都大学名誉教授の河田惠昭さんにお話をうかがいました。

河田さんは、京都大学名誉教授、関西大学社会安全研究センター長・特別任命教授、人と防災未来センター長を務め、東日本大震災復興構想会議委員にも所属。災害分野における第一人者として知られ、「減災」「縮災」という言葉を提起した人物です。災害が起きることを前提として建物の耐震・防火化から避難訓練、復興準備までをあらかじめ行うべきという文理融合型の防災・減災を主張してきました。学会賞や功労賞の受賞数も多く、国連により1986年に創設された防災分野のノーベル賞「SASAKAWA防災賞」を2008年に受賞しています。ん

必要な情報を正しく取得することで、災害時の被害は確実に小さくできる

研究では、地球温暖化の進行や地震・火山活動の活発化により、今後、ますます災害が多発し、被害が大きくなる時代を迎えることが予想されます。例えば豪雨が続いた場合、川の氾濫や住宅の浸水、地下鉄や地下街の水没、海面より低い地域の広域におよぶ水没など、様々な恐れが想定されます。

こうした大型の災害が発生したとき、どのような行動をとるべきか。まず、被害の発生前、直後そして発生後に必要な情報を、身近なメディアから取得することが必要です。その情報をもとに対応すれば、被害を確実に小さくできるはずですし、それを知らなければ、逆に危険な状態にさらされることになります。

災害時の情報源としてさまざまなメディアが存在しますが、特に、スマホでラジオが聴けるラジコは、バッテリー消費やデータ通信量の観点から、災害時において優位なサービスではないでしょうか。例えば台風の上陸が予想される場合も、長時間にわたり、どのようなことに注意すべきか事前に情報を取得できます。そして、台風上陸後〜移動中は、各被災地のラジオ放送局から、何が起こっているか連続的かつ幅広く知ることができます。ラジオやラジコを通じてこのような情報を取得することで、災害の被害は少しでも小さくできるはずです。

まとめ

災害発生時や災害直後において、ラジオは多くの人に利用されています。地域に根ざした即時的かつ正確な情報の提供、日頃から馴染んでいるパーソナリティがもたらす安心感、リスナーからの情報と双方向型コミュニケーションなど、ラジオならではの特性が主な理由と考えられます。

同時に、外出先などで手元にラジオがない場合、多くの人がラジコを通じてラジオの災害情報を得ていることも明らかになりまし た。音声配信アプリであるラジコは、動画配信アプリよりもデー タ通信量とバッテリーの消費が格段に少ないというメリットがあ ります。 また、エリア外からも聴取できるエリアフリー、聞き逃してしまった番組を後から聞けるタイムフリーなど、災害時にも活用できる機能を備えています。

災害時に有用なラジオを、いつも持ち歩いているスマホで聴取できるアプリがラジコです。 いつ起きるか分からない災害に備えて、今できることとして、ラジコをダウンロードしておくことをおすすめします。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

DISH//橘柊生「2人でああでもないこうでもないと言いながら…」泉大智と作曲を担当した新曲「朝、月面も笑っている」制作裏話を語る

山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。4月30日(火)の放送では、4人組ロックバンド・DISH//(ディッシュ)の橘柊生(たちばな・とうい・DJ/Key.)さん、泉大智(いずみ・だいち・Dr.)さんが登場。新曲の話や個人の活動について話しました。


(左から)橘柊生さん、パーソナリティの山崎怜奈、泉大智さん


◆“曲を育てていく”全国ツアー

全国ツアー「DISH// HALL TOUR 2024『GARDEN』」を開催中のDISH//。今回のライブでは、これまで作ってきた楽曲のなかから“育てていきたい曲”を中心にセットリストを組んでいるそうで、橘さんは「これまで150曲ぐらい作ってきたんですけど、ライブで1,2回しかやってこなかった楽曲もあるので、そういった曲たちを(今回のセトリに)入れて“水やりをして花を咲かせよう”というツアーですね」と説明します。

また、2人は個人としても活動しており、泉さんは3月29日(金)にファーストEP『INQUIRING MIND』を配信リリース。ソロプロジェクトではギター・ボーカルとして活動していますが、「ギターは19歳の頃に人前で弾く機会があって、それからずっと続けています」と話します。また、制作中にインドに行ったときにカルチャーショックを受けた気持ちも曲に反映されているそうです。

一方、橘さんはDJイベントに出演したり、“ゲーム好き”が高じて、不定期ながら自身のYouTubeチャンネルでゲーム実況などもおこなっており、「最近は、観てくれている方と会話をしながら生配信していることが、僕のなかでの“癒やしの時間”ですね」とコメントします。

◆新曲は「めざましテレビ」新テーマソング

DISH//の新曲「朝、月面も笑っている」が4月26日(金)に配信リリースしました。同曲は、朝の情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)の新テーマソングになっています。

DISH//は、メンバー全員が作詞・作曲できるのも魅力の1つですが、同曲では北村匠海(きたむら・たくみ・Vo./Gt.)さんが作詞、泉さんと橘さんが作曲を担当。橘さんは「もともと大智が作ったデモ曲があり、『これ、ちょっとテンポとかコード進行を変えたら、めちゃくちゃ良い曲になるんじゃない?』っていう話になって、そこから2人でああでもないこうでもないと言いながら作っていきました」と語ります。

また曲づくりは、「好きな曲・作りたい曲の方向性が、基本的にメンバー全員同じなので、僕らが話し合ったことを他のメンバーに投げかけたら“それ良いね”って(スムーズに進む)」と橘さん。このエピソードに、れなちは「(お互いに)信頼しているというか。そこの違和感が全然ないのが、(バンドが)長続きする理由なんだろうなと感じました」と納得していました。

<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/

Facebook

ページトップへ