関根麻里はお笑いの女神~霜降り明星に宇宙最速の「M-1グランプリ優勝おめでとう!

2018年12月2日 「M-1グランプリ2018」

その戦いの裏には、実は、お笑いの女神、関根麻里の力もあった!?


bayfm「KUSU KUSU」(毎週日曜 午後8時~)は、まるっきり「M-1グランプリ2018」が裏かぶりだった。そんな中の放送のゲストは「M-1グランプリ2018」優勝者「霜降り明星」。

といっても、番組は事前収録、前週、11月25日から、2週に渡って、「霜降り明星」が登場していた。この日の放送は、M-1グランプリ真っ最中で、霜降り明星の2人が「頼む、いい得点でろっ!」と願っている2人に対し、関根麻里は「M-1グランプリ2018 優勝おめでとうございます!」という、もっとも最速の「おめでとう」を送るところから始まりました。霜降り明星の粗品さんも、「霜降り明星の伝説を語るならこれを入れておきたいベスト3」の第1位は「M-1グランプリ優勝」を予言。

実は、関根麻里の「KUSU KUSU」では、これまで、大きなお笑いの大会に直前に出演する前に番組に出て、優勝の体(てい)で収録すると優勝、もしくは、話題になる・・・というジンクスを作ってきました。(過去の実績は、パンクブーブー、スリムクラブ、他など~)。今回、これまでの記録が、さらに更新されました。

というわけで、その優勝の体、ならびに、霜降り明星の2人についての話、たっぷりお楽しみください。

KUSU KUSU
放送局:BAYFM78
放送日時:毎週日曜 20時00分~20時29分
出演者:関根麻里、霜降り明星
番組ホームページ

※該当回の聴取期間は終了しました。

東急のDXの取り組みとは?

株式会社L is Bの代表である横井太輔氏がパーソナリティを務めるラジオ番組

「L is B presents 現場DX研究所」(文化放送 毎週月曜日20:00~20:30)

5月20日放送には、「東急株式会社 URBAN HACKS VPoEの宮澤秀右氏をお迎えし、力を入れる取り組みなどについて詳しくお話いただいた。

松井佐祐里アナ(パーソナリティ)「まずは、企業プロフィールをご紹介させて頂きます。東急株式会社は 交通事業、不動産事業、生活サービス事業、ホテル・リゾート事業を事業分野とする東急グループの中核企業です。“まちづくり”を事業の根幹に置きつつ、 長年にわたって、東急線沿線を中心としたお客さまの日々の生活に密着した、さまざまな領域で事業を進めています。そして2021年、東急線沿線の顧客とビジネスのために、徹底した顧客視点でグループを横断するサービス開発、体験設計を実行するプロセス・組織体制“URBAN HACKS”を発足させました」

L is B代表・横井太輔氏(パーソナリティ)「URBAN HACKSとはどういう意味ですか?」

東急株式会社 URBAN HACKS VPoEの宮澤秀右氏「URBANというのは都市。HACKSというのは、技術を使って何か便利なものを作り出すっていう意味なんです。URBAN HACKSというのは、まち作りのDXを推進する組織という意味でこの組織にこの名前をつけさせていただきました。」

横井「今取り組んでいらっしゃるお仕事は具体的にはどんなものになりますか?」

宮澤「東急がしっかりとした地盤で沿線のお客様にリアルのビジネスを中心とした体験価値を提供できてきたこの100年間で、これからの100年間デジタルを使ってどういうふうにお客様に、便利な体験を提供していくかっていうところを考え始めました。そのことにおいての重要なポイントというのがやはりソフトウェアの技術をどういうふうに使っていくかということ。我々の今の組織が主にやっていることは、ソフトウェアの開発になります。最先端のソフトウェアの技術を使って沿線を中心としたお客様の暮らしをどういうふうに便利に豊かにしていくかっていうことを突き詰めていく組織なんですね」

横井「次の100年の礎を、ソフトウェアを踏まえて作っていくお仕事ですね」

松井「今力を入れている取り組みは何ですか?」

宮澤「東急の沿線を中心としたお客様の体験価値を向上させていくというところに力を入れています」

横井「詳しく教えてください」

宮澤「我々は、東急線アプリというアプリケーションを提供しています。例えば、バスに乗る時に、もう既に家を出る前から今バスがどこを走ってるのかがわかるようになっています。デジタルITが世の中に現れたことによって、お客様に対する便利さを提供できるようになってきたんですよね。これは世の中全体で起きていることで、我々東急だけがやってることではなく、いろんなデジタルの会社がそういったビジネスを展開しています。その中で今までリアルを中心とした鉄道、不動産みたいなものを東急が提供できてきたんですけど、世の中のそういったお客様の便利さを我々も追求していく必要がある。そのために我々も自分たちのリアルで提供しているもののサービスをデジタルを融合させることによって、どういうふうに価値を向上させていくかということをやっていかなきゃいけないということなんですね」

Facebook

ページトップへ