鈴木おさむ「SMAPが解散してから…」放送作家引退を決意した当時の心境を振り返る

脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍しているゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。 4月13日(土)、4月20日(土)の放送ゲストは、ベストセラー作家への道を歩んでいる、元放送作家の鈴木おさむさんです。
13日(土)の放送では、放送作家を引退した理由と、鈴木さんが上梓した「もう明日が待っている」(文藝春秋)などについて語ってくれました。

鈴木おさむさん



1972年生まれ、千葉県出身の鈴木さん。19歳で放送作家としてデビューし、それから32年間、さまざまなコンテンツを生み出してきました。
2024年3月末をもって放送作家・脚本家を引退。現在は、「スタートアップファクトリー」を立ち上げ、スタートアップ企業の若者たちの応援を始め、コンサル、講演なども行っています。
3月27日(水)に刊行した著書「もう明日が待っている」は、発売2日で累計発行部数15万部を突破。またTOKYO FMでは現在、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのリーダー・陣さんとともに音楽チャートラジオ番組「JUMP UP MELODIES」(毎週金曜13:00~14:55)のパーソナリティもつとめています。

◆売れっ子放送作家を突如引退した理由

茂木:こんなに売れっ子でいろんなことをやってきたのに、なぜいま引退されようと思ったんですか?

鈴木:僕、自分の人生に飽きちゃうところがあって。

茂木:そうなんですか?

鈴木:振って生きるところがあるんですよね。で、40代中盤でSMAPが解散して、それまではある意味ずっと、すごい緊張感のなかで生きていたんですよ。

茂木:時代を作ったわけですからね。

鈴木:ずっとアドレナリンが出てる状態だったのが、(SMAPが)解散してスイッチが入りにくくなったという感じなんです。20年間ずっと緊張状態があって、ふとスイッチが入りにくい状態になったことに自分のなかで気づいたときに、「これは辞めるという選択肢のほうがいいいんじゃないか」って思ったんですね。

茂木:オリンピックに出て金メダルを取っていた方が現役を引退するときは、そういったことをおっしゃいますね。次のフェーズに行きたいというか、最高レベルのパフォーマンスができない状況になったときに、「次に行こう」って思うみたいです。

鈴木:なるほど。だから、自分のなかで「そのタイミングなのかな」って思ったっていうのがいちばんですね。

茂木:文藝春秋から出版された「もう明日が待っている」。これは、“小説SMAP”(と言われているんですね)。

鈴木:と、文藝春秋は書いていますけど。90年代の日本は、男性グループが「冬の時代」と言われていた時期で、その頃から僕も仕事を始めて、彼らと出会って番組ができて、メンバーが辞めたり結婚したり、そんななかスターダムに上り詰めていって、スタッフと一緒に番組を作ってきた。東日本大震災にも向き合って、日本の国民に対して頑張ってきたんだけど、2016年の放送(SMAP×SMAP)で“謝罪放送”っていうのがあって、そこから1年で番組が終わり、解散していった話を、小説として(書きました)。

茂木:小説ですね。僕も拝読して「いま読むべき小説だ」と思いました。あの「国民的アイドル」という現象を、いまだからこそ振り返りたい。いろいろあったけど、最高の振り返りですね。

(左から)鈴木おさむさん、茂木健一郎



4月20日(土)の放送も引き続き鈴木おさむさんをお迎えして、著書「もう明日が待っている」にも書かれている“SMAP解散”などについてのお話を伺います。

----------------------------------------------------
4月13日(土)放送分より
聴取期限 2024年4月21日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dream HEART
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜22:00~22:30
パーソナリティ:茂木健一郎

ドリームハート
放送局:TOKYO FM
放送日時:2024年4月13日 土曜日 22時00分~22時30分

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

「何の努力もせんでも儲かりますよ、円安なんだから」上場企業の7割120社が増益

5月2日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、木曜コメンテーターで京都大学大学院教授の藤井聡氏と寺島尚正アナウンサーが、上場企業の増益に関するニュースについて意見を交わした。

藤井氏「可能な限り、トリクルダウンをしてもらいたい」

1日までに発表された2024年3月期決算を集計したところ、7割に当たる120社が増益となった。増益社数の比率は過去10年で2番目の水準で、好業績企業の裾野が広がっている。

純利益が増えた企業の比率は前の期比14ポイント増の69%と、22年3月期(73%)以来の高水準となった。行動制限や半導体不足といった新型コロナウイルス禍に伴う制約がなくなり、鉄道や空運、食品、機械など幅広い業種で増益企業が増えた。

寺島アナ「上場企業の業績が好調だというデータがでてきましたね」

藤井氏「上場企業って何社あるかっていったら約170社ですよ? 日本の企業どんだけあると思っとんのやと。こんな一部の話はどうでもええとは言わないが、大半の国民は無関係ですよ」

寺島アナ「そうですね、東証プライム上場する173社ですからね?」

藤井氏「そうですよぉ。何の努力もせんでも円安になっただけで。何度も言いますが、2割円安になったら2割総売りが上がるんですよ。総売りが上がる一方で、国内の物資の調達費は一定だからね? すぐには変わらないから、だから原価はほとんど一緒でしょ? で、総売りだけが伸びるでしょ? そしたら2割総売りが伸びたら、純利益は2倍とか3倍とか4倍とかになるんですよ。だからそりゃあ儲かりますよ、円安なんだから」

寺島アナ「だからここだけ見てちゃダメだっていうことなんですよね」

JR東日本、JR西日本、JR東海の3社の純利益合計は前の期比7割増えた。 JR東海はインバウンド収入が新型コロナ禍前を86%上回った。JR東海は「(今期も)この勢いは衰えない」と話す。

円安も輸出企業を中心に利益を押し上げた。日米金利差を背景に対ドルの平均レートは前の期比9円円安の145円と約34年ぶりの円安水準となった。輸出採算が改善したり、外貨建て取引の差益が膨らんだりした。値上げや訪日客需要の取り込み、為替の円安などが利益を押し上げている。

藤井氏「こうやって輸入企業だとかインバウンド企業が儲かってきてるんですから、まぁ起こらないですけど、可能な限りトリクルダウンなるものを若干だけでもしてもらいたいですね」

寺島アナ「滴り落ちるようにと?」

藤井氏「あんま落ちないんですけど、できるだけ落としてほしいですね」

寺島アナ「まぁ、だって滴り落ちなかったら価格転嫁もできやしないぞ、っていうような苦しい経営をずっと続けなくてはいけないっていう状況が続くわけですものね?」

藤井氏「これが上場企業の場合は株主資本主義なんて最近は言いますけど、株主の配当金の中にダァーッと流れていくんですよね。で、株主の配当金を出してるのは誰かといったら外国人の投資家だとか、要するに大金持ちだけですからね。この増えた分が大金持ちに回る構造があるんですよ。これをちゃんと賃金だとか取引先に対して豪気にお金を使っていくようにしてくりゃあいいんですけど、トリクルダウンさせないでトリクルアップさせている状況ですな」

Facebook

ページトップへ