津田健次郎「高校2年まで“大学受験がある”ことを忘れて…」受験勉強に明け暮れた高校3年生を振り返る

声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの新ラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演し、今もっとも注目を集める津田のパーソナルな一面を知ることができるレギュラーラジオ番組です。
4月14日(日)の放送では、リスナーから届いた「息子との距離感が難しい」という悩みに答えていきました。


パーソナリティの津田健次郎



<リスナーからのメッセージ>
17歳の息子の扱いが難しいです。もう(親から)離れてほしいような、でも、まだそばにいてほしいような……大人として扱うにはまだ子どもで腹が立つし、子どもとして扱うには、もうかわいくない年齢。そこで、津田さんが17歳(高校3年生)のときに、親にされて嫌だったこと、うれしかったことを教えてください。

津田:高校3年の頃は大学受験に向けて勉強していたのですが、僕は中高一貫の男子校に通っていまして、高校2年まで“大学受験がある”ことを忘れていたんですよ(苦笑)。

しかも、高校受験をしてないので、あらためて中学のときの勉強をし直すという(笑)。そういう意味では全力で勉強していましたね。演劇を専攻していたのですが、当時の自分にとってはハードルの高い大学を目指していたので、むちゃくちゃ勉強していました。

なので……“ほどよいメリハリ”っていうんですかね、放っておく時間をしっかり作っていただくのが良いかもしれません。そして、たまに干渉するときは「勉強はどう~?」と恐る恐る声をかけると、それも面倒くさがられたりするので、「あんた! 勉強はしているんか!? やっているんやったらええけど」みたいに思い切り声をかけてもらったほうが、メリハリも効いて(子どもも親に)接しやすいかもと思いました。


----------------------------------------------------
4月14日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年4月22日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00~12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://15audee.jp/articles/news/arzGScruNeYzMYs9hC6vN9xF
津田健次郎 SPEA/KING
放送局:TOKYO FM
放送日時:2024年4月14日 日曜日 12時00分~12時30分

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

茂木健一郎「第一印象のイメージだけで人を判断しないで」脳科学の視点で解説

脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍しているゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。
TOKYO FMとJFN系列38局の音声配信プラットフォーム「AuDee(オーディー)」では、当番組のスピンオフ番組「茂木健一郎のポジティブ脳教室」を配信中です。この番組では、リスナーの皆様から寄せられたお悩みに茂木が脳科学的視点から回答して「ポジティブな考え方」を伝授していきます。
3月30日(土)の配信では「第一印象」に関する質問に答えました。


パーソナリティの茂木健一郎



<リスナーからの相談>
茂木さんは初めて会う人と会話するとき、どんなところを見ていますか? 私は、その人の服装や髪型、手振り、しゃべり方など、いろいろなところを見て「きっとこういう人なんだろうな」と、勝手に印象を決めてしまいます。これって 脳科学的には普通なのでしょうか?

<茂木の回答>
(脳の)情報処理の“回路”は2つあります。まず1つが速い回路。これは脳の扁桃体という感情の中枢などを経過する回路です。ここが第一印象を2~5秒ぐらいで決めてしまいます。

それから、大脳新皮質。これは我々の言葉や記憶を司っているところです。この回路は、ゆっくりとその人の第一印象を分析していきます。

わかりやすく言うと、脳はまずパッと見た印象で「この人はこういう人だ」と、その人のことをつかみます。そのあとで、具体的にこの人はどういう人なのか、どういう特徴があるのかということを、大脳新皮質が分析していきます。

なぜ、第一印象でまず相手の印象をつかむようになっているのかというと、相手が「ちょっと危ない人」の場合は警戒しなくてはいけないからです。

そして、相手に「ちょっと素敵だな」とか「興味があるな」と思うには、よく観察する必要がありますよね。第一印象で、そういったことを仕分けしています。

もちろん、第一印象のあとに、お話しをしたりするなかで、大脳新皮質の言葉や記憶の回路が、より詳細な分析をして、第一印象を覆す場合もあります。いずれにせよ、この速い回路と遅い回路、この2つの回路の働きで脳はできています。

第一印象に関しては(初対面で最初に抱く印象なので)仕方がないのですが、第二の印象も重要です。たとえ第一印象が悪くても、実際に話すことで第二の印象が決まってくることもあります。

ですから、ポジティブな第二印象を生み出すことができれば、良い人間関係を築くことができます。大事なのは、第一印象のイメージだけで人を判断しないで、第二の印象も大切にしながら人間関係を築いていくことだと思います。

また、メディアや評判など、人から伝えられているもので、あらかじめ印象ができている場合もあります。そういう印象と、実際に会ったときのその方のさまざまな情報を判断して、常に第一印象や事前の思い込みを覆す。これが人間関係の醍醐味だと思います。

相談者さんも、第一印象でいろいろ考えられる、その能力を持っているのはすばらしいことだと思うのですが、それだけに頼らないで、その方をさらに深掘りするということも心がけていただけたらと思います。


----------------------------------------------------
音声版「茂木健一郎のポジティブ脳教室」
----------------------------------------------------

<番組情報>
番組名:茂木健一郎のポジティブ脳教室
配信日時:毎週土曜 22:30配信(予定)
パーソナリティ:茂木健一郎

Facebook

ページトップへ