話題の“マルハラスメント”はアメリカにもある?誤解を招く句点・ピリオド問題をアメリカZ世代が考察

ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみがパーソナリティを務めるinterfmのラジオ番組「NY Future Lab」(毎週水曜日18:40~18:55)。ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみが、ニューヨークZ世代の若者たちと一緒に、日本も含め激動する世界をみんなで見つめ、話し合います。社会、文化、政治、トレンド、そしてダイバーシティからキャンセルカルチャーまで、気になるトピック満載でお届けします。

今回のテーマは「アメリカにも“マルハラ”はある?」。「NY Future Lab」に所属するアメリカZ世代が、チャットコミュニケーションでピリオドを打つかどうかについて語り合いました。

※写真はイメージです



◆アメリカZ世代はチャットのピリオドをどう感じる?

現在、日本の若者のあいだでは「マルハラ」と呼ばれる新たなハラスメントが注目されています。

マルハラとは「マルハラスメント」の略語。LINEなどのコミュニケーションアプリで句点(。)を使用することによって、相手に「文章が冷たい」「怒っているのでは?」などと感じさせてしまう現象を示す言葉です。

実は、このような現象は日本だけに限らず、アメリカZ世代のあいだでも似たようなことが起きている、というのが今回のテーマ。ちなみに、日本のマルはアメリカではピリオド(.)に当たります。

アメリカZ世代は、チャットでピリオドを使うことに違和感があるのでしょうか? ラボメンバーから意見を聞きました。

ノエ:マルハラって最初は日本だけのことかと思ったけれど、アメリカでも同じようなことが起こっているんだよね。アメリカのZ世代も同じように感じているみたい。

世界中で広がっている現象なんだよ。テキストメッセージの最後にピリオドを打つのは、Z世代にとっては不快なんだ。「何か言いたいの?」って感じるんだよね。

ミクア:そうね。気軽なチャットの最後にピリオドを打つのは、ちょっと受け身な攻撃性を感じる。もうメッセージは終わっているのに、そこに余計な力が入っている感じ。要するに、ピリオドを打つこと自体に何か意味を持たせている感じがするんだよね。

だから、チャットみたいに短い文章の終わりにピリオドを入れると、見た人は「相手がすごく真剣なのではないか」とか「怒っているんじゃないか」って受け取るんだ。

なぜそうなるかというと、たぶん、チャットでコミュニケーションをするときって、相手の顔を見たり声を聞いたりすることができないから。だから、失礼だとか、真剣すぎるとか、皮肉っぽいとか、そういう勘違いをされないようにしたいんだと思う。トラブルを避けるために「ピリオドはなし」に合わせたほうがいいと思うんだよね。

やはり、アメリカZ世代もチャットのときはマル、すなわちピリオドを打ちませんでした。顔が見えないカジュアルなコミュニケーションだからこそ、相手に失礼な言動を取らないように気をつけているようです。


(左から)ミクア、シェリー、ヒカル、ノエ、シャンシャン、メアリー/©NY-Future-Lab



◆マルハラは本当に“ハラスメント”と言えるのか?

ピリオドを打たないことで円滑なコミュニケーションを図るアメリカZ世代ですが、一方でハラスメントだと捉える感覚まではなさそうです。

なぜ、日本人は句点を打つことをハラスメントだと感じるのでしょうか? ラボメンバーたちが背景を推測しました。

ヒカル:日本ではマルハラはパワハラの一種なんだよね。上司とチャットしているときにそれが起こる。

メアリー:それって本当にハラスメントなの? 嫌がらせなの?

ヒカル:個人的にはそうは思わないけど、日本で若い子たちがそう感じているなら、その可能性もあるかもね。よく「今の若い子どもたちは精神的に弱い」と言われるし。でも、そんな小さなマルがハラスメントだなんてちょっとクレイジーだと思うけど。

相手から与えられる、目に見えないけれど小さなストレスって、時間と共に蓄積されるじゃない? 毎日上司からそういう受け身で攻撃的な扱いを受けていたら、本当にストレスが溜まるだろうけどね。

メアリー:それは状況にもよると思うけど。

ノエ:そうだね。おそらく世代によっても違うだろうし。

ヒカル:でもね、上司との関係はあくまでビジネスで正式なものだよね? だから、上司とのチャットでプロフェッショナルな感じを出すために、マルとかピリオドを使うのは間違っていないと思うけど?

メアリー:そうかな。日本はアメリカと違って、上司は部下に対して、一緒に飲みに行って親しくなることを期待しているんじゃないの? そこまでするなら、上司も部下もマルはなしでいいんじゃないの?

アメリカのZ世代も日本と同じように、カジュアルなチャットでは、攻撃的な印象を避けるためにピリオドを打ちません。しかし、相手にピリオドを打たれたからといってハラスメントと感じるわけでもありません。その違いはどこから来るのでしょうか?

話し合いのなかでわかったことは、上司と部下との関係性。アメリカでは職場の人たちはあくまでビジネスの関係で、仕事のあとに上司が部下を誘って飲みに行くことは基本的にありません。ビジネスのみの関係という前提があるから、堅苦しいのが当たり前という考え方です。

ところが、日本では上司は部下との距離を縮めようとしがちです。LINEなど、友人間で使用しているプラットフォームだからこそ、マルが余計に気になるのかもしれません。

アメリカでは業務上でグループチャット機能を使いますが、使用用途はあくまでも仕事のためだけです。Z世代評論家のシェリーは「プライベートとの線引きは日本よりはっきりしているかもしれません」とコメントしました。

ラボメンバーのノエは、新しい観点でマルについて分析します。

ノエ:日本語のマルは、英語のピリオドよりもずっと攻撃的だよ。英語のピリオドの見た目はただの点だけど、日本語のマルは人の顔みたいに丸くて大きい。なんだか本当に「硬い」って感じがする。

視覚的にも、日本のマルはインパクトがあって威圧感があるというノエの意見。SNSやチャット文化の広がりで、日米共通でマルとピリオドが嫌われていることがわかりました。そうしたなかで「それをハラスメントと言うのはどうなの?」という意見も。シェリーは「なぜハラスメントと言うべきではないのかは、来週お届けします」と話し、話題を締めくくりました。

<番組概要>
番組名:NY Future Lab
放送日時:毎週水曜日18:40~18:55放送
出演:シェリーめぐみ
番組Webサイト: https://www.interfm.co.jp/sensor/
特設サイト:https://ny-future-lab.com/
タグ

大竹まこと「有耶無耶のまま乗り切ろうとしたら支持率は当然落ちるよね」政治資金規正法改正案に疑問

タレントの大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹ま
ことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)
5月20日の放送では大竹が、経済アナリストの森永卓郎氏と共に、毎日新聞の世論調査の結果を取り上げた。

毎日新聞は18日、19日に全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は前回調査(4月20日実施)から2ポイント下落の20パーセント、不支持率は前回同様の74パーセント。自民党支持率も前回から3ポイント下落の17%で立憲民主党の支持率(20%)を下回った。

大竹まこと 裏金問題はこのまま終わっちゃうの?と。それで政治資金規正法の改正案を通して、そのザルっぽい改正案で乗り切ろうとしているということに関して支持率が落ちているふうに思えるよね。政策活動費公開について、92パーセントの人がちゃんとやろうよと言ってますね。官房機密費まで使っているという話も出てきてそれを有耶無耶のまま乗り切ろうとしたら支持率は当然落ちるよね。ただ、これだけではなく、やっぱり経済が低迷していると言うのが大きな原因だと俺は思うんだよね。総理が就任した当時、経済経済!って言っておいて一向に経済は回復しないし、大手の給料が上がったところでトリクルダウンは起きてないし、中小企業の間では倒産も広まっていると…

森永卓郎 経済全体としては良くないんですけれども、実はすごく良くなっている人もいて…例えば企業が払う配当金はすごく増えているんです。株価も上がって。だから配当だけで食っているような富裕層は良くなっているし、企業の役員もすごく良くなっている。あと金融業界の人はすごく儲かっているっていう。一部の人たちはすごく良くなっているけれど国民全体がずるずると沈んでいってるという状況の中で、政治家は領収書を出さなくて良いと。何十億も収入があるのに何に使ったか言わなくて良いというのはふざけるんじゃないぞと素直に思いますね

大竹 それで改正案ができたとしてもある程度続いていくっていう話ですよね

森永氏 これだけ国民が怒っているのに絶対に変えないぞ!というのが今回の自民党法案です

大竹 最低限国民の目が届くところの改正案は必要ですよね

森永氏 これから国会に改正案が出てきて大揉めになることは間違いないので多少の修正はあると思うんですけど、だったら最初から反省して全部後悔すれば良いじゃんと。企業の献金したお金だって国民から取っているんだから

Facebook

ページトップへ