NECRY TALKIEの新曲は、仮タイトルが、そのまま正式タイトルに!

TOKAI RADIO『OH! MY CHANNEL!』(月~金13:00~16:00 DJ大前りょうすけ)8月15日(火)の放送に、5人組ロックバンドNECRY TALKIE(ネクライトーキー)のボーカル・ギターもっさとギターの朝日がゲスト出演した。トークは、当日の番組メッセージテーマ「(他人からは理解されないかもしれないが)私にとっての宝物」から。

このテーマに、朝日は「実家を出たあとも持ってきているもので、小学生の頃に『星のカービイ』のゲームのキャラクターを勝手に使って、カービイが世界を股にかけて冒険するマンガを、ノート3冊分ぐらい描いた。そのマンガは、今でも、自分がものを作りたいという衝動の原石だと思っている」と答えた。

これを聞いた、もっさは「実は、私は『犬夜叉』のパクリマンガを描いていた。今の話を聞いて、それを宝物とは思っていなかったことに気づいて、本当は宝物なのかなあと思った」と答えると、ここで朝日から「宝物じゃなかったら、何で捨てないの?」というツッコミが入り、もっさは「なんか、捨てられない。たまに読みたくなる。宝物だったのかも」と返していた。

NECRY TALKIEは8月16日にNEW EP『踊れ!ランバダ』をリリース。大前から「なんでランバダというワードをタイトルに持ってきたのか?」と訊かれた朝日は「元々、仮のタイトルだった。本当に申し訳ないが、ランバダのことをほとんど知らなかった。ぼんやりとしか知らなかったが、口に出したくなる言葉だった。適当にランバダという言葉を入れて歌っていたら、頭から離れなくなって、こんなに覚えているということは、マッチするということだから、そのまま使おうということになった」とのこと。

さらに「全然、ランバダに掠(かす)ってなかったら申し訳ないなと思いながら作っていた。しかし、こんなに掠りもしないとは! 完成した後で、ランバダのことをしっかり調べて『全然違う、どうする?』となった」そうだ。また、ミュージックビデオについては「監督には、労働賛歌に聴こえたらしく、働く人々を映像にしたい。働く家族の一日をミュージックビデオにするぞということだった」らしい。

最後に、大前から「どういう人に聴いてほしい?」と訊かれ、朝日は「子供の頃を、若干、思い返す曲。子供の頃の思い出と今の感覚って、ベタな言い方をすると『今の自分は、子供の頃、思い描いていた大人になれているのかい?』ということ。でも、多くの人に聴いてもらって、どんな解釈をしてもらっても大丈夫」と答えていた。ライブは11月18日、名古屋・今池のボトムラインで開催。

OH! MY CHANNEL!
放送局:TOKAI RADIO
放送日時:毎週月曜~金曜 13時00分~15時00分
公式Twitter

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

12星座占い★2024年6月の運勢「双子座(ふたご座)」全体運・恋愛運・仕事運・開運アドバイス

ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」がお届けする12星座占い・6月の運勢。12星座別の2024年(令和6年)6月の「双子座(ふたご座)」の運勢を、東京・池袋占い館セレーネ所属の占い師・莉瑠(リル)さんが占います。「双子座(ふたご座)」さんの6月の運勢(全体運、恋愛運、仕事運)は? 開運アドバイスも!





双子座(ふたご座:5月21日〜6月21日)

全体運
今月は思考が冴えやすい運気。行き詰まっていた問題を整理して、前に進めることができそうです。少し焦りも出やすくなりそうなので、冷静な視点を大切に過ごすことを意識してみましょう。

恋愛運
今月は恋愛運が好調で、人気運が高まりやすくモテ期のような運気です。素敵な出会いも期待ができそうなので、出会いを求めている人は積極的に行動するのがおすすめ。

仕事運
思考が冴えやすい運気の月。自分自身の考えをハッキリと言語化できるので、物事を調子良く進めることができそうです。周りの人もあなたの考えに賛同してくれそうなので、積極的に発言をしていきましょう。

ワンポイントアドバイス
今月は、自分自身のご褒美に好きな食べ物を食べるなど、癒しの時間を大切に過ごせると良さそうです。

■監修者プロフィール:莉瑠(リル)
占い館セレーネ所属。10代に占いに出会い、勉強、コミュニケーションなど苦手な部分を克服。成績も最下位からトップに。OL、芸能活動を経て、悩みやコンプレックスを持つ方に寄り添いたいと本格的に占いの世界に進出。Ameba占い館SATORI電話占い新人ランキング連続1位。
Webサイト:https://selene-uranai.com/
オンライン占いセレーネ:https://online-uranai.jp/

Facebook

ページトップへ