【ラジオな人】宮城県民の心のオアシス!TBCラジオ(東北放送)編成業務部・小笠原 悠さんが語る、親しみをもたれる番組作り。

宮城県を中心として放送されている TBCラジオ(東北放送)。65年以上の歴史を誇り、地元のリスナーに愛され続けています。幅広い年代に親しまれ、「家族のような」リスナーが多いという、TBCラジオの番組。同局の編成業務部・小笠原 悠(おがさわら はるか) さんに、その関係性作りの秘訣を伺いました。

番組の自社制作率を上げて自局の色を出す

――お若いですよね。ラジオの編成に来てどれぐらいですか?

3年目です。編成が主な仕事になったのは去年の4月からですね。

――編成面から見た TBC ラジオさんの特徴は?

平日は自社番組を朝から夕方までやっているので、自社制作率が50%を超えるところです。なおかつJRN系列もNRN系列(※1)もネットしているので、幅広く楽しめます。いろんな世代の方に楽しんでもらうのを目標にしているのですが、特に若い世代へのPRが課題ですね。その点を踏まえ、月曜日は夜までを自社制作番組にし、TBC色を出しています。

――「色々な世代に」とおっしゃっていましたが、具体的にはどの年代層をイメージしていますか?

昔からのリスナーの方……50~60代の方がずっと聴いてくださっています。皆さんおっしゃるのが、「長くパーソナリティを務めている方の声は、安心する」と。その安心感を大事にしながらも、30~40代の方へ向けてアピールするためにはどうしたらいいか、頭を悩ませています。

例えば『COLORS』(※2)ならば、名久井アナウンサー(※3)が子育て中なので、同じ環境の方々にも共感してもらって、生活の一部になっていきたいです。「ながら聴き」でも聴いてもらって、お子さんに「ラジオ面白いから夏休みに聴いてみたら」とか、「勉強の合間に聴いてみたら」と勧めてもらえるように、親子で楽しんでくれるファンを増やしていきたいですね。

しゃべり手とリスナーが触れ合う機会も多い

――別の媒体で「TBC夏まつり」(※4)の取材をさせてもらったとき、小学生がマイクの前に座って CM(※5)を読む企画をしていて、「これいいな」と思いました。

「子ども録音スタジオ」という、長く続いている企画です。DJ気分を味わいつつ、お名前のあとに「TBCラジオ」と言ってもらいます。その「TBCラジオ」のひと言でも、夏の思い出として残ってほしいですね。録音した直後に「○月×日の何時何分何秒にあなたの声が流れますよ」と伝えるので、それを楽しみに聴いてくれるんです。

――小学生だと1人で「TBC夏まつり」には来ていないので、ご両親にもアピールできますし(笑)。

ご両親とおじいちゃん、おばあちゃんもいて、それこそ家族みんなで聴いてくれています。もちろん、普段から聴いている番組の後に流れるのが楽しみ、という方もいるでしょうし、ピンポイントでそこだけでもいいので聴いてもらって、「ラジオって面白いな」とか、自分の声が流れる「ワクワク感」を体験してもらいたいという企画です。今年も実施します。

――「同じクラスの○○君の声がラジオで流れるんだって!」という話になれば、読んだ子の家族だけでなく、隣近所で聴いている人もいるんだろうなと想像できますね。

それでいうと、会社見学で来た生徒の皆さんにも『COLORS』に出演してもらっています。ちょっとでもラジオに触れてもらうことを大事にしていますね。それと、冬には「TBCラジオファン感謝祭」も行っています。

――今年は2月にやっていましたよね?

そうです。例年は年末にやっていたのですが、今年は2月の屋外で開催しました。

――寒そうだなと思っていました(笑)。

我々も天候がどうなるかヒヤヒヤしていたのですが、当日は晴れて風もなく安心しました。メインイベントが鍋の振る舞いだったのですが、予想以上に来場して頂いてビックリしたんですよ。「鍋があるから行ってみようか」とか、うちの番組をそんなに知らなくても、来て頂くきっかけになったのかなと、手応えは感じています。そういった面でも、リスナーさんとの触れ合い……距離の近さは大事にしていきたいですね。

機動性とPR力の高いラジオカーをフル活用

――近さという意味では、ラジオカーも大活躍していますよね。

ラジオは、街の方のお話が聴きやすいんです。皆さん「声だけなら」と、気軽に応対してくださいますから。ラジオカーの機動力を活かして、いろんな場所へ行っています。毎日のレギュラー番組での中継は、基本的に突撃なんですよ。アナウンサーが経験を積める場でもありますし、いろんな方とフランクに触れ合っています。そこから TBCラジオを聴いて頂けるかもしれないので、“TBCといえばラジオカー”というぐらい活用していますね。あと、「ラジオカーが今日、走っていたね」というように、何気ない会話の中で、話題に挙がったらいいなぁと。

――「宮城県」とひと言でいっても、広いですよね。よりラジオカーが有効なのでは?

「八木山(※6)のスタジオは若干曇っていますけど、そちらはどうですか?」とスタジオから問いかけて、ラジオカーからは「雨が降っています」という返答があったり。「県内でもこんなに天気が違うんだ」ということも分かるので、「今」を伝えるにはラジオカーが有効だと思っていますね。

――先ほど、「リスナーさんとの距離が近い」という話がありましたが、TBCラジオファンはどんな方々ですか?

家族みたいな距離の近さですね。若いアナウンサーが初鳴き(※7)したら、「初めてだよね」と反応してくださる方もいますし、ベテランのDJ・パーソナリティには悩みを打ち明けられたり、そんな距離感を持って頂いているのかなと。ある意味で、「リスナー」と「パーソナリティ」という距離感から、ひとつ踏み込んだところにいるのかもしれません。「TBCラジオのあの人だったら話せる」と思って頂けているのではないでしょうか。

――ワイドFMが始まりましたが、番組編成に与えた影響はありますか?

今まさに、ワイドFMをどう強みにしていくか、試行錯誤しているところです。よりクリアな音質なので、AMのしゃべりに特化した部分を大事にしつつも、そこに音楽を加えようとしています。音楽番組も自社制作しているんですけど、さらに良い音で聴いて楽しんでもらえるものは何か、音楽に特化したコーナーを作るのか、他に方法があるのか、日々考えています。課題でもあり、チャレンジでもあるので、音へのこだわりを今後どう組み込んでいくのか、期待してほしい部分でもありますね。

長寿番組にも若いリスナーが参加

――TBCラジオさんは長寿番組も多いですが、リスナーさんの反響は?

親近感が湧く、安心感があるといった声が多いですね。「いったん宮城を離れたけど、戻って来てまた聞いています」とか。「こっちに転勤で来てずっと聴いていて、また別の土地に行くんですけど、今日で聴けなくなるのが寂しいです」というリスナーの方もいるので、生活の中に取り入れて頂いているんだな、日常に番組が寄り添っているんだな、と実感しています。

あと、昔から聴いて頂いているリスナーだけではなく、中学生や小学生からもお便りが来ます。「お父さんが聴いていて」とか、「親子で聴いていて、自分もメールを送ってみようと思った」とか、そういうお子さんが増えてきているようなので、すごく嬉しいですね。しゃべり手も「10代の方ですか。へぇ~」と、親戚の子に話しかけるようにトークをするので、皆さんが近くに感じるのかなと思っています。

新しい番組ではSNSを使ったやり取りも

――では、新しい番組の『NEW NEWS』(※8)と『スベル兄弟』(※9)はどんな反響でしょうか。

夕方の生ワイド番組(※10)を自社制作することは、TBCラジオにとってチャレンジしたいことであったので、やっと実現できた、という感じですね。いざやってみると、パーソナリティを務めるお笑いコンビの「ニードル」 がずっと宮城で活動を続けているので、知っているリスナーも多いですし、2人の地元の訛りも出るので、「近所のお兄ちゃんたちがしゃべっている」と親近感を持っている方も多いようです。主婦の方が意外に聴いてくださっているんですよ。「かわいいじゃないの」という感じで(笑)。 先日イベントを開催したとき、会場に「番組聴いています」という主婦の方が結構いらしていて。「家事の合間に聴いているよ」と嬉しい声を頂きました。

朝から午前中の番組では、ニュースや情報を扱っていますが、『NEW NEWS』(月曜日~金曜日 16時~17時59分)ではニッチなニュースを選んでいます。もちろんその日の芸能・政治ニュースも扱いますが、クスッと笑ってしまう世界のニュースとか、(ニードルの)2人が気になっているニュースもあるので、他の番組とツッコミポイントが違うところが好評で、最近は中学生も聴いてくださっているようですね。「中学2年生で、初めて投稿します」というお便りがあったり。

――番組 LINE@もありますよね。

そうです。LINEのアンケート機能を使った双方向のやり取りにも、力を入れていきたいと考えています。『NEW NEWS』は「LINE アンケートでニュースを斬る」のが大きな軸としてあって、ニードルの2人の独自視点と、リスナーの意見をあわせて、世の中のありとあらゆることを斬っていこう、という意図です。

――『スベル兄弟』はいかがですか?

LINE LIVEで生配信しているので、スタジオの様子が観られるのが特徴ですね。あとはTwitterを使って「しりとり」をやるなど、リスナーが簡単に参加できるコーナーもあります。LINE LIVEだとコメントやスタンプも送れるので、パーソナリティもリアクションをすぐに返せますから。

パーソナリティが週替わりで、芸人さんとアイドルの組み合わせなので。マンネリ化せず楽しんで頂けると思います。若い子も出演していて、一番下の律月ひかるさんは16 歳(※11) です。初回の出演は、芸人のゴー☆ジャスさんとの組み合わせだったんですけど、ゴー☆ジャスさんが「どう接しようかなぁ……」と探り探りなところは、面白い化学反応でしたね。

地元に密着した放送が一番の強み

――他に、TBCラジオさんの特徴はありますか?

東日本大震災を「伝え続ける」ことを常に意識しています。『3・11 みやぎホットライン』(毎週月曜日 20時~20時30分)(※12)は、震災から間もなく始まった番組で、「何があっても被災地の今を伝え続ける」という強い意志のもとに立ち上げた番組です。

夕方に生ワイド番組を編成したのも、宮城で自然災害や大きな事件・事故が起きたとき、すぐに伝えられるという意図がありました。リスナーの方にも、何かあったときに「TBCラジオだったら地元の情報を伝えてくれる」と信頼してもらえるように。

東日本大震災の当時、私は学生でした。停電でテレビが見られない中、地元の情報はどこで得られるかと考えたとき、やっぱりTBCラジオだったんです。当時、制作に携わっていたアナウンサーやディレクターに聞くと、「地元の情報を伝えてほしい」というみなさんの要望に応えて、休みなく放送を続けたそうです。「ラジオしか頼れないんです」という声があったので、細かく細かく、同じ情報でも何回も何回も繰り返し伝えて、新しい情報が入ったらそれもすぐに伝えて。

ですから、リスナーとの近さと、県内で何かあったときにすぐ情報を伝える……つまり、「地域に密着している点」は強みだと思っています。

――以前から、「少ない人数でよくそこまでフォローされているな」と感じていました。

よくいわれます(苦笑)。何かあったときは報道と連携して、どこで放送できるか判断します。テレビの生放送がある朝の自社制作番組か、それが終わっていたら、じゃあラジオで放送しようか、といったように。テレビとラジオの連携は、昔から伝統としてありますね。

――お1人の仕事量がたいへん多いと思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。

※1:民放AMラジオのネットワーク。TBSラジオをキー局とした「Japan Radio Network」と、文化放送とニッポン放送をキー局とした「National Radio Network」がある。両方のネットワークに属していることを「クロスネット」という

※2※3:名久井麻利アナウンサーインタビューを参照

※4:毎年 7 月下旬に、東北放送が局を挙げて行う祭り。仙台市役所前にある勾当台公園全域を使い、ラジオの公開生放送、公開収録、テレビの公開収録、関連イベント、ミュージシャンのライブなどが行われる。2018 年は 7 月 21 日・22 日に開催。
「TBC 夏祭り 2018」公式ページ:http://tbcfes.jp/

※5:厳密には「ステーションブレイク」

※6:東北放送本社・スタジオのある場所

※7:初めて声が放送に乗ること

※8:2017 年 10 月に始まった情報バラエティ。月~金曜日の 16:00~17:59 に生放送。真面目なニュースから不思議なニュースまで幅広く伝えている

※9:2017 年 1 月に始まったバラエティ番組。月曜日の 20:30~22:00 に生放送。出演者はゴー☆ジャス、爆笑コメディアンズ、佐藤佳奈、callme(早坂香美、秋元瑠海、富永美杜)、渡邉幸愛(SUPER☆GiRLS)、律月ひかる(いぎなり東北産)

※10:時間帯ごとに複数のスポンサーがついている番組を「ワイド番組」という

※11:2001 年 7 月 31 日生まれ

※12:TBCラジオ東日本大震災報道番組『3・11 みやぎホットライン』。2011年4月スタート。東日本大震災で被災した人、街などを取材し、その様子を伝え続けている

出演者プロフィール

小笠原 悠(おがさわら はるか)

宮城県出身。2012年に東北放送へ入社。テレビの報道部を経て2016年にラジオ局編成業務部へ異動。現在に至る。

■所属放送局:TBC ラジオ(東北放送)
■放送局所在地:宮城県仙台市太白区八木山香澄町 26番1号
http://www.tbc-sendai.co.jp/

インタビュー・カメラマン

豊田拓臣

1979年、埼玉県生まれ。

中学校1年生からラジオを聴き始め、ずっと聴き続けていたら、ラジオ番組の紹介記事やしゃべり手のインタビューをして原稿を書くことが仕事になっていたフリー編集者/ライター。

自称・ラジオ解説者。
著書に『ラジオのすごい人たち~今こそ聴きたい 34 人のパーソナリティ』(2012年、アスペクト)がある。
一般社団法人日本放送作家協会理事
特定非営利活動法人放送批評懇談会正会員

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『ラジコプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

この記事を読む