3月28日、ミャンマー中部をマグニチュード7.7の大地震が襲い、甚大な被害をもたらしました。この地震の被害はミャンマー国内にとどまらず、タイの首都バンコクでも被害が発生しています。国際情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が3月31日のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、今回の大地震をめぐる各国によるミャンマー支援と国際政治、そして、被災地と日本の歴史的関係について解説しました。
2025年3月22日、東京で日中韓外相会談が開催されました。同時に、日中、日韓、中韓の個別外相会談も行われ、さらに閣僚級による「日中ハイレベル経済対話」も実施されました。特に注目されたのは日中外相会談。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が3月24日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、両国が直面する課題や懸案事項の解消に向けた対話の内容について解説しました。
2025年5月から、法務省は戸籍の「国籍」欄に、これまで国名のみを記載する運用を改め、海外の地域名も記載できるよう改正を行う。この改正により、台湾出身者の場合「中国」ではなく「台湾」と記載することが可能となる。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が3月17日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し「これは日本と台湾、さらには中国の間に新たな波紋を広げる可能性がある重要な動きだ」とコメントした。
中国の国会にあたる全人代(全国人民代表大会)が北京で開催されています。大きな議題となっているのは、低迷する中国経済をどのように回復させるか。アメリカのトランプ政権が課した追加関税によって、中国経済は厳しさを増す中で開かれている全人代について、中国ウォッチャーでもある、飯田和郎・元RKB解説委員長が3月10日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で解説しました。
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が日本時間の1日未明、ホワイトハウスで会談した。しかし、ウクライナでの戦争を巡り激しい口論となり、会談は決裂した。国際情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が3月3日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、今後を展望した。
ミャンマーにあるオンライン詐欺組織で働かされていた日本人が保護された。その中には男子高校生も含まれており、驚きと衝撃が広がっている。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が2月24日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、日本とミャンマーを結ぶ「点と線」についてコメントした。
日本は受験シーズン。一方、隣国・中国では、中国共産党と中国政府が最近、教育に関する新たな通達を出したという。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長は「この通達を読むと、習近平体制の現在の中国が見えてくる」という。2月17日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』でコメントした。
トランプ大統領はパナマ運河について「中国が関与している」と言い切り、「アメリカが奪還する」と公言している。国際情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が2月10日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、「アメリカの裏庭」と言われる中米で繰り広げられている米中摩擦についてコメントした。
中華圏は今、ちょうど春節。多くの人が故郷に帰省したり、旅行したりして過ごす。まさに「中国版の民族の大移動」が起きている。しかし、中国国内の移動の風景が今年、様変わりしているという。2月3日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した、飯田和郎・元RKB解説委員長がコメントした。
アメリカのトランプ大統領就任から1週間になる。次々と飛び出すトランプ流の新たな指針に、驚愕と落胆が世界で広がっていないか。権力を再び手にしたトランプ旋風はますます、大きく吹き荒れている。1月27日にRKBラジオ『田畑竜介 Groooooow Up』に出演した、飯田和郎・元RKB解説委員長は「領土への野心をあらわにする3人が揃った」とコメントした。その3人とは?
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿