「ラジオの楽しみ方」に関する記事の一覧です。radiko.jpから、さまざまなラジオの楽しみ方を提案します。普段とは少し違う方法で、ラジオの魅力が再発見できるかも!?
radiko(ラジコ)では、ユーザーの皆様に商品、サービスへの利用意向や生活の様々なシーンでの考えをお伺いするアンケートを実施します(想定回答時間は約10分)。お答えいただいたアンケートの内容は、今後の番組作りに役立てたり、適切に広告をお届けするために利用します。回答者の中から抽選で50名様に「Amazonギフト券5,000円分」+「radikoグッズ詰め合わせ」をプレゼントします。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
ラジオを聴いていて、好きな曲を見つけることってありますよね? そんな時は「楽曲マイリスト」を活用すると、曲をリストアップすることができます。また、各種音楽サイトのアイコンをタップすると、楽曲購入ページに飛んで楽曲を購入することも可能です。
地下鉄などの電波が悪い場所で、聴いていたラジオが途切れて困ったことはありませんか? そんな時は、radiko(ラジコ)アプリの「バッファ時間」を設定することをおすすめします。
深夜番組が好きな方や、夜寝る前にラジオを聴く習慣があるユーザーの中には、「ラジオを消し忘れて寝てしまう…」という方もいるのでは? そんな時は、radiko(ラジコ)アプリの「OFFタイマー」を活用すれば、設定時間になると自動的に音声がOFFになるので、ラジオを気にせずぐっすり眠ることができます。
「好きなラジオ番組を聴き逃してしまった…」ということはありませんか? radiko(ラジコ)アプリの「ONタイマー(※)」を活用すれば、設定時間になると自動的に番組が再生するので、聴き逃しを防ぐことができます。※「ONタイマー」は、Androidアプリのみの機能です。
ユーザーの好みにマッチした番組や気になる番組を検索する場合に便利なradiko(ラジコ)アプリの機能「ジャンル」、「タグ」をご紹介します。
radiko(ラジコ)アプリの「アカウント」では、radikoの聴取履歴やユーザー情報を確認できます。
いつも聴いている番組の放送時間を確認したい時や聴きたい番組を探す時は、radiko(ラジコ)の「番組表」をご活用ください。
「シェアラジオ」は、ラジオ番組をSNS上で共有できるradiko(ラジコ)の機能です。番組の聴いてほしい部分を指定することも可能です。好きな番組を友人におすすめしたい時、またはお気に入りの番組をSNS上でフォロワーに拡散したい時などにぜひご活用ください!
radiko(ラジコ)で、番組名や出演者から聴きたい番組を検索する方法をご紹介します。
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿