ラジオの聴取率とは?スペシャルウィークについても解説!

ラジオの聴取率とは? その調査方法や算出方法、テレビの視聴率との違い、スペシャルウィークについても解説します。

ラジオの聴取率とは?

聴取率とは「ラジオ番組を聴いている人がどの程度いるか」を調べたものです。

聴取率は、何人が聴いていたのかを個人単位で集計し、番組が放送されている地域の人数に対してのパーセンテージを算出します。ラジオの受信機は普通のラジオにとどまらず、車内に搭載されたものや携帯型のものなど様々なものがあり、機械では調査できないため、個人に対して「どの時間帯にどの番組を聞いたか」というアンケートを取得する形で行われます。

聴取率は、地域ごとに異なりますが、定期的に調査されます。首都圏を含む関東地域では、偶数月にそれぞれ1週間調査されます。関西や中部地方では3ヵ月に1回、その他の地域では半年に1回ですが、どの地域でも必ず1週間は実施されます。なおどの地域でもFM局・AM局が共に存在するため、各局合同で調査することがほとんどです。

参考:聴取率について

テレビの視聴率とラジオの聴取率の違いは?

テレビの視聴率とラジオの聴取率の最大の違いは、視聴率が「世帯」での視聴数を元に算出しているのに対し、聴取率は「個人」での聴取数を元に算出している点が挙げられます。

計算のために、4人家族が2世帯ある地域を例に説明します。テレビの視聴率は、4人家族が全員同じ番組を観ていなくても「誰か1人が観ていれば1視聴あった」とカウントされます。2世帯の内1世帯が観ていれば「1視聴数÷2世帯で、視聴率は50%」となります。ラジオの聴取率は、テレビと同様に一方の世帯で1人があるラジオ番組を聴いていると仮定し、2つの世帯を対象に聴取率を計算すると「1聴取数÷8人(4人が2世帯)のため、聴取率は12.5%」となります。

このように同じ人数が聴取/視聴していても異なる数値が出ることから、視聴率と聴取率は単純に比較できないと言えます。日本での聴取率の調査は、かつては調査会社のニールセン株式会社と株式会社ビデオリサーチの2社が行なっていましたが、現在では株式会社ビデオリサーチのみが調査を行なっています。

参考:ラジオ個人聴取率調査(ビデオリサーチ)

スペシャルウィークとは?

スペシャルウィークは、前述の「ラジオの聴取率を調べる期間」を指します。スペシャルウィークと通常放送との違いは、「ゲストやプレゼントが豪華」という特徴があります(※放送局や番組の意向によって異なります)。

2024年2月度スペシャルウィーク情報まとめ

1月29日(月)から2月4日(日)までの1週間、主に首都圏のラジオ局でスペシャルウィークが開催されます。各局で注目の情報をピックアップしました。

文化放送

文化放送では『おとなりさん』や『くにまる食堂』、『大竹まこと ゴールデンラジオラジオ!』など、 各番組に話題のゲストが続々登場するほか、特別企画やプレゼントをお届けします。

詳細ページはこちら

ニッポン放送

ニッポン放送では、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさん35年ぶりに『オールナイトニッポン』に登場。そのほか、『オールナイトニッポン MUSIC10』とNHK『ラジオ深夜便』による夢のコラボ企画が行われます。

詳細ページはこちら

TOKYO FM

平日朝の情報番組『ONE MORNING』では、本田仁美さんやFANTASTICS(八木勇征さん・佐藤大樹さん)、高野洸さん、INI、IMP.ら日替わりスペシャルゲストからのコメントをオンエア。8時台には鬼頭明里さん、DXTEEN、ReoNaさんらが登場します。

ラジオ日本

2023年12月に開局65周年を迎えたラジオ日本では、『加藤裕介の横浜ポップJ』と『夏木ゆたかのホッと歌謡曲』との連動企画「ポップ!ホッと!キーワードクイズ」を実施。それぞれの番組から発表されるキーワードを答えてくれた人の中から、抽選でクオカード5千円分を毎日プレゼントします。

詳細ページはこちら

bayfm78

1月31日(水)放送の『シン・ラジオ-ヒューマニスタは、かく語りき-』では、水曜ヒューマニスタ・関根勤さんの芸能生活50周年お祝いパーティを開催。関根さんが座長を務める舞台「カンコンキンシアター」のメンバーから、キャイ~ン・ウド鈴木さん、飯田あすかさん、丹丹ミホさんがお祝いに駆け付けます。

FMヨコハマ

FMヨコハマでは、『ちょうどいいラジオ』や『PRIME TIME』を始め、各番組がスペシャル企画を盛りだくさんでお届けします。スペシャルウィーク期間中は「FMヨコハマ ドラゴンステッカー」を大放出するキャンペーンも実施されます。

詳細ページはこちら

スペシャルウィークはradikoでラジオを聴こう!

ラジオが聴ける無料アプリ・radiko(ラジコ)は、面倒な手続きは一切不要で、アプリをダウンロードするだけでラジオを聴くことができます。

また「聴きたい番組を聴き逃してしまった」、「面白かった番組をもう1度聴きたい」という場合は、「タイムフリー」を使って聴くことができます。「タイムフリー」は、過去1週間以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。「タイムフリー」は、過去1週間以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、radikoには全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」があります。「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けます(有料・放送エリア外聴取)。「タイムフリー」にも対応し、過去1週間の番組を遡って聴けます。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

「魔女の宅急便」を観ると…、祖母から“ネギ”を巻かされ…記憶に残っている「風邪」を引いた日の思い出

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ「風邪の思い出案件 〜あの日、あの時、風邪ひいて〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。


※写真はイメージです



◆“寝ているだけ”の悲しい旅行に…

京都へ家族旅行に言ったときのことです。ホテルでチェックインを済ませて部屋に入ったときにダルさと感じ、風邪でダウン……。ホテルに紹介してもらった救急病院で診察を受けて薬をもらい、2泊3日のあいだずっとホテルで休養し、熱が下がったので帰宅。結果的に、ホテルで寝ているだけの旅行になってしまいました。

家族に「せっかくだから出かけたら?」と声をかけてみたら、躊躇することなく観光に出かけました(笑)。ただ、妻が夕食におばんざいを買ってきてくれたので、少しばかり観光気分を味わえたのが救いです。“健康が第一だな”と実感した旅行でした(神奈川県 63歳 男性)

◆祖母に必ず言われた言葉

今でも本当に意味がわからないのですが、子どもの頃は、風邪を引くと祖母に必ず「首にネギ巻いて寝なさい」と言われ、実際にネギを巻かされていました。その影響かもしれませんが、今でも風邪を引いたときや“引きそうだなぁ”と感じたときは、必ずネギ料理を食べるようにしています(埼玉県 29歳 男性)

◆「魔女の宅急便」を観ると…

幼少期に風邪を引いたときは、必ずジブリ映画の「魔女の宅急便」を観て、ポカリスエットを飲んで寝ていました。なので、いまだに「魔女の宅急便」を観るとポカリが飲みたくなります(笑)。子どもの頃の思い出や習慣って意外と残っていますよね(東京都 25歳 女性)

◆体調が悪い日に“マック”!?

私の風邪の日の思い出といえば「マクドナルド」です! 子どもの頃は、いくら体調が悪くても食欲だけは常にある体質だったので、我が家では風邪を引いたらまず病院に行き、その帰りになぜかマックを買って、家で食べて寝る、というのがルーティンでした。むしろ、マックは風邪を引かないと食べられませんでした。

大人になった今ではとても考えられませんが、私の小さい頃は、それがとても印象的でした。体調が悪くても、そこだけはウキウキしていた風邪の思い出です(東京都 34歳 女性)

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

Facebook

ページトップへ