「シェアラジオ」は、ラジオ番組をSNS上で共有できるラジコの機能です。番組の聴いてほしい部分を指定することも可能です。好きな番組を友人におすすめしたい時、またはお気に入りの番組をSNS上でフォロワーに拡散したい時などにぜひご活用ください!
ラジコアプリでは、お気に入りの番組やオンエア曲をマイリストに登録することができます。マイリストに登録した番組のプッシュ通知をオンにすると、番組が始まる前に知らせてくれるのでおすすめです!
ラジコアプリに新機能「マイページ」が追加されました。「マイページ」では、会員情報や聴取履歴、各種設定などを確認したり、聴取履歴を削除したりすることが可能です。また、運営からのお知らせ内容もチェックできます。
ラジコに新機能「ジャンル・タグ」が追加されました。「ジャンル」機能では、「好みのジャンル(番組/出演者)」からより好みにマッチした番組を見つけやすくなります。「タグ」機能では、番組や出演者のハッシュタグを表示。Twitterで投稿する際や、またハッシュタグから気になる番組を検索する際にとても便利です。
ラジコのPCサイトがリニューアルし、オススメ機能(「あなたへ」「人気番組」)、聴取履歴のサービスがご利用いただけるようになりました。オススメ機能では、お聴きになった番組から、よりお好みに近い番組や各放送局のおすすめ番組を紹介。聴取履歴機能では、過去聴いた番組の履歴が残るので、同じ番組を再度聴く際に大変便利です。勉強中やお仕事中など、ラジオを聴く際にぜひ使ってみてください。
「好きなラジオ番組を聴き逃してしまった…」ということはありませんか?Androidのラジコアプリに追加された「オンタイマー」では、あらかじめ設定した時間になるとアプリが自動で再生するので、番組の聴き逃しを防ぐことができます。この記事では設定の方法をご紹介します。
深夜番組が好きな方や、夜寝る前にラジオを聴く習慣がある方の中には、「ラジオを消し忘れて寝てしまう…」という方もいるのでは?ラジコの「オフタイマー」を活用すれば、設定した時間になると自動的に音声がOFFになるので、ラジオを気にせずぐっすり眠れますよ!
地下鉄などの電波が悪い場所で、聴いていたラジオが途切れて困ったことはありませんか?そんな時は、地上波ラジオからの遅延時間を調整するラジコの「バッファ時間設定」の利用がオススメです。
お気に入りの番組や聴きたい番組が番組表から見つけられず、困ったことはありませんか? ラジコでは、番組名や出演者が分かっている場合「検索機能」を使って目的の番組を検索することができます。
インターネットラジオとFM放送の両方でラジオが聴ける「ラジスマ」を搭載したスマートフォンが発売されています。そこで今回は「ラジスマ」の魅力と基本的な使い方をご紹介します!
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿