3月13日(木)放送のラジオ日本「わたしの図書室」で紹介するのは、太宰治の「家庭の幸福」。 1948年(昭和23年)、太宰治の死後に発表された小説である。朗読は声優界の最長老・羽佐間道夫。
ラジオ日本で放送中の『MUSIC DELIGHT』(毎週金曜日23時30分~24時00分)では、3月7日の放送で、 アイルランド・ダブリン出身のロック・バンド、フォンテインズ D.C.(Fontaines D.C.) のドラマー、トム・コールへのインタビューをお届けする。DJは岡村有里子。
ラジオ日本は、3月2日(日)8時45分から『ラジオ日本スポーツスペシャル 東京マラソン2025実況中継』を放送する。解説は、中央大学陸上競技部・駅伝監督の藤原正和。
ラジオ日本で放送中の『MUSIC DELIGHT』(毎週金曜日23時30分~24時00分)では、2月28日の放送で、オーストラリアのシンガー・ソングライター、ジギー・アルバーツ(Ziggy Alberts)へのインタビューをお届けする。DJは岡村有里子。
今回は、全国各地のラジオ番組から、2025年に周年を迎える人気番組をピックアップ。これまでの歴史にも触れながら、番組の魅力をご紹介します。
ラジオ日本「わたしの図書室」では2月27日(木)と3月6日(木)の2週にわたり、童話作家・新美南吉の「花のき村と盗人たち」を紹介する。登場する5人の盗人に加え、老いた村役人、謎の少年まで、声優の羽佐間道夫がひとりで演じて大奮闘。笑って泣いての物語。必聴!
リスナーからのこだわりのリクエストをもとに、往年のジャズを中心とした名曲・名演奏をお届けしてい る「オトナのJAZZ TIME」、通称“オトジャズ”。 2月は逃げるの言葉通り、今月は22日が「ツキイチ」。トランペッターの市原ひかりとギターリスト田辺充邦のおなじみ「Sixth Sense Duo」が登場。今ふたりの注目株に白羽の矢をたて、スタジオに招いたのは、ドラマーであり、市原と同様にシンガーとしても活動中の利光玲奈。
2月17日にZepp DiverCity (TOKYO)にて大学対抗女子大生アイドルコピーダンス日本一決定戦「UNIDOL 2024-25 Winter 決勝戦/敗者復活戦」が開催され、各チームがパフォーマンスを披露。早稲田大学「夏目坂46」が優勝を勝ち取り、さらにシークレットゲストのi☆Risがイベントを盛り上げました。
2月19日は「プロレスの日」。1954年(昭和29年)のこの日、日本初でプロレスの本格的な国際試合が東京・蔵前国技館で開催されたことに由来する記念日です。当記事では、プロレスの日にちなんで、プロレスをテーマにした番組やプロレスラーがパーソナリティを務めるラジオ番組をご紹介します。
猛吹雪に阻まれ婚家にたどりつけず、思いがけず宿の主人の息子に嫁ぐことになる雪国の花嫁。 周囲に阻まれ愛する人を追って行けず、大雪の日に別の男と愛のない結婚をした都会の女。 これでよかったのか?
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿