吉岡里帆がゲストの魅力を引き出すラジオ番組『UR LIFESTYLE COLLEGE』

吉岡里帆さんは、2015年に『マンゴーと赤い車椅子』でスクリーンデビュー。同年9月から放送されたNHK連続テレビ小説『あさが来た』で、ヒロイン千代の学友・田村宜役に抜擢され、注目を集めました。朝ドラ以降は『ゆとりですがなにか』(日本テレビ系)や『カルテット』(TBS系)など話題のドラマに出演し、2018年は『きみが心に棲みついた』(TBS系)、同年10月の公開映画『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』で、それぞれ初主演を務めました。2020年の主演映画『見えない目撃者』では、第43回「日本アカデミー賞」で新人俳優賞を受賞しました。

本記事では吉岡さんがナビゲーターを務めるラジオ番組『UR LIFESTYLE COLLEGE』(J-WAVE)をご紹介します。

吉岡里帆出演 J-WAVE『UR LIFESTYLE COLLEGE』

2016年4月にスタート。吉岡里帆さんがナビゲーターを務め、写真家や漫画家、俳優など幅広いジャンルで活躍しているゲストを毎回迎えて、それぞれのライフスタイルやプライベートに関する話を伺います。

メディア露出の少ないゲストであっても、優しくリードしてその魅力を引き出していく吉岡さん明るく柔らかな口調が心地よく、癒しを与えてくれます。またリスナーから届くメールにも自身の経験を元に寄り添っていきます。

例えば2021年5月30日の放送では「昔からの夢に挑戦したいが親に反対されるのが怖くて言えない」という10代のリスナーに対し、「悩みますよね。私も長い間言えなかったから気持ちがすごくわかる。でも、若いのにやりたいことが見つかっているのはすごいことだし、やらないのは損だと思うから早く言った方がいいと思う。私はもっと早く言えばよかったって後悔した時期があったので。」と、自身の体験を交えながらリスナーを優しく励ましました。

番組の後半パートでは、専門家が生活に役立つ話を伝授。また、毎月第4日曜日にはJ-WAVE(東京)、FM NORTHWAVE(札幌)、ZIP-FM(名古屋)、FM802(大阪)、cross fm(福岡)らJFL加盟局のパーソナリティが各地の魅力を教えてくれます。

UR LIFESTYLE COLLEGE
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週日曜 18時00分~19時00分
出演者:吉岡里帆
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

2021年2月12日(金)には、これまで出演した豪華ゲスト陣とのトークセッションを1冊にまとめた『LIFESTYLE COLLEGE 吉岡里帆と日曜日18時。』(リットーミュージック)を発売。

シンガーソングライター・あいみょんさんや俳優・村上虹郎さん、仲野太賀さん、漫画家・タナカカツキさんらとのトークセッション24編に加え、装丁デザインを担当したブックデザイナー・佐藤亜沙美さんとのトークセッションも収録されています。

映画『ホリック xxxHOLiC』で共演!4月24日は神木隆之介がゲスト

4月24日(日)のゲストは俳優・神木隆之介さんが登場。4月29日(金)公開の映画『ホリック xxxHOLiC』で共演した2人が撮影の裏側を振り返ります。

また、共演して吉岡さんが感じた神木さんの愛される理由や、芸能生活26年以上の神木さんの原点、さらにONとOFFを切り替える方法、今ハマっているゲーム、多いときは週5で通っていたという一人カラオケの話など、神木さんのライフスタイルに迫ります。

過去放送のゲスト紹介

過去に登場したゲストの一部をご紹介します。

小野賢章ゲスト回(2021年12月19日放送)

12月19日は、舞台や映画などマルチに活躍する小野賢章さんがゲスト。洋画やアニメ作品のアフレコ現場の裏側や、多岐にわたって活躍する小野さんのエネルギーの源、また2020年に結婚を発表し、以前同番組にも出演した声優・花澤香菜さんとのエピソードも披露されました。

磯村勇斗ゲスト回(2021年9月12日放送)

9月12日は、俳優・磯村勇斗さんがゲストで。同年代の2人が熱い演技論を語り合いました。

kemioゲスト回(2021年6月20日放送)

6月20日は、ユーモアあふれる動画で絶大な人気を誇る動画クリエイター・kemioさんがゲスト。ニューヨークでのライフスタイルやルームシェア事情、そして将来の夢などを伺いました。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

出演番組をラジコで聴く

石破総理商品券問題に潜む自民党の拭えぬ慣例「歴代総理の抱えている問題を自分だけに集約して言い訳をした」

4月2日(水)の大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)は、東京新聞の「石破茂首相「長年ケチだと言われ、気にする部分あった」 商品券問題で釈明 予算成立で記者会見」という記事を紹介し、大竹がコメントした。

石破茂首相は1日午前、2025年度予算の成立を受けて官邸で記者会見した。
衆院議員1期生15人に1人10万円の商品券を配っていた問題について「国民の感覚からかけ離れたということは率直に認めなければならない。自分を見失っていたところがあるかもしれない」と陳謝した。

「長年人付き合いが悪いとかケチだと言われてきたことを気にする部分があった」と釈明した。

砂山アナ(アシスタント)「さらに石破総理の会見を受けて、朝日新聞の官邸取材キャップの方が書かれている記事ではこう述べています。『総理の会見は自らの商品券問題を繰り返さない決意とともに歴代政権の慣行ともいえる問題と真摯に向き合う姿勢を示し不信の払拭に努めることができたはずだった。しかし、配布の動機を吝嗇家と自身の性格へと矮小化し、事態を鎮静化させる手法を選んだ。就任前は時の実力者にも国民目線の言説を突きつけてきた石破氏だが、いざ権力をつかむと自民党内の内向きの論理ばかりを重視し金権体質にメスを入れようとはしない。この点にこそ国民の不信はあるのではないか。党内基盤が脆弱で少数与党を率いる立場には同情の余地もあり、このため、官邸内では支持率急落の責任は総理ではなく報道を原因とみなす空気すら漂う。これに染まり自らの行為も関わらず、その責任に無自覚であるならば総理の資質も問われかねない。会見で総理は記者の質疑を10分強で打ち切った』 記者会見だいたい50分くらいあって、35分1人で喋って、質問は管理者2社4問の見受け付けて終わった。10分で質疑を打ち切った。 『自身に起因する問題にもかかわらず逃げたと捉えられかねない対応を選ぶ総理に政権の危機的局面を到底思えない』と厳しく批判しています」

大竹まこと「思うに慣例化というのは岸田政権でも安倍政権でも、その前からそういうのは、あったと。そういう証言も得られているということがわかってるわけじゃない。それを会見であえて、自分を見失っていたとかケチとみられて気にしていたとかって、言い訳は過去の慣例だということにそぐってないよね」

水谷アナ(パートナー)「でも言い訳だけど、よくこういうふうにおっしゃったなって。ちょっと人間っぽい感じはしたんですけどね。ケチとか言われて付き合い悪いとか言われて気にしていたってよく言ったなと」

大竹「そうですか?」

砂山アナ「大きな問題を自分の問題にして小さく見せたと」

水谷アナ「まあね」

大竹「本当は、歴代総理の与党の抱えている問題だよね。それを自分だけに集約して言い訳をしたというふうになっちゃったよね。本当はどういう言い方するか知らないけど、慣例化していました。素直にそこは反省します。党自体がこういうことは止めていきますみたいな?まぁこれを言うとまた新たな責任がこの言葉で生じることも確かだろうけど、ただ石破さんは党内野党と言われてた人が政権をとって、党は弱体化している中でも、それでも自分が総理になる前におっしゃられていたことになるべく沿って頑張ってほしいなという気持ちは普通の庶民の間にはあると思うんだよね。それがことごとく党の誰の言い分か知らないけど、それを飲まないわけにはいかなかった感じがあちこちにでてるなあと。そういう会見だったなと思いますね」

Facebook

ページトップへ