2024年ラジコでシェアされたラジオ番組ランキングTOP10は?

radiko(ラジコ)は2025年1月末に、ラジオ番組・ポッドキャスト・出演者・音楽を振り返る年間ランキングを発表しました。当記事では、radikoから番組をシェアする機能「シェアラジコ」を使って、2024年に多くシェアされたラジオ番組をランキング形式でご紹介します。
2024年ラジコで聴かれた在京・在阪・中部エリアのラジオ番組TOP10は?
ラジコでシェアされたラジオ番組をランキング形式で発表!
10位~1位はこちら
- 10位:ニッポン放送『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』
- 9位:ラジオNIKKEI第1『おはようマーケット』
- 8位:ニッポン放送『ミュージック・パーティー』
- 7位:ラジオNIKKEI第1『日経電子版NEWS』
- 6位:文化放送『レコメン!』
- 5位:ラジオNIKKEI第2(RaNi Music♪)『RaNi Music♪ Day』
- 4位:ラジオNIKKEI第2(RaNi Music♪)『RaNi Music♪ Morning』
- 3位は…?
- 2位は…?
- 1位は…?
過去の放送回はradikoで振り返ろう!
ラジコでシェアされたラジオ番組をランキング形式で発表!
株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都港区)は1月31日(金)に、2024年にラジコで聴かれたラジオ番組・音楽を振り返る年間ランキングを発表しました。
radikoは、ラジオ番組やポッドキャストというオーディオコンテンツとユーザーとの出会いの場を広げ、新たな音声コンテンツのファン創出とラジオ業界の発展を目指すため、2024年1月~12月にラジコで聴かれたラジオ番組・ポッドキャスト・出演者・音楽を振り返るランキングを発表しました!
スポーツ・お笑い・ニュース・音楽など様々なジャンルの番組がランクインしていますので、このランキングが新たなリスナーと番組の出会いのきっかけとなり、番組を通じてより一層楽しんで頂けたらと思います。
今回は、発表された各ランキングの中から、ラジコで番組をシェアする「シェアラジコ」機能でのデータをもとにした「ラジコでシェアされたラジオ番組ランキング」の結果をご紹介します。
好きな番組やおすすめの番組をSNSで共有できる「シェアラジコ」【radiko使い方ガイド】
10位~1位はこちら
10位:ニッポン放送『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』

田中樹さんがレギュラーパーソナリティを務め、そのほかメンバー1名が週替わりのパートナーで登場。誰が出るかは放送までのお楽しみ、事前に誰が出るのかは告知されず、放送までのお楽しみとなっています。
『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』は、性年代別のランキングにおいても、10代から40代までの女性各部門でランクインするなど、女性層からの厚い支持を得ています。
※放送情報は変更となる場合があります。
SixTONESのラジオ番組『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』の魅力
9位:ラジオNIKKEI第1『おはようマーケット』

当日の株価に影響するニュースや前日の海外市場の振り返りなどを中心に、投資に役立つ情報をお届けする投資専門の情報番組。投資の専門家をゲストに迎えて、前日の海外市場や日経平均先物の動向などをお伝えします。
※放送情報は変更となる場合があります。
8位:ニッポン放送『ミュージック・パーティー』

ニッポン放送で、月曜日から木曜日の『オールナイトニッポンX(クロス)』と『オールナイトニッポン』の間に放送されている2分間のミニ番組。さまざまなジャンルから今イチオシの音楽を紹介しています。
- ミュージック・パーティー
- 放送局:ニッポン放送
- 放送日時:毎週月曜~木曜 24時58分~25時00分
- 出演者:森戸知沙希
※放送情報は変更となる場合があります。
7位:ラジオNIKKEI第1『日経電子版NEWS』

日本経済新聞の電子版から、ホットなニュースをピックアップしてお届けする情報番組。平日は朝・昼・夕・夜の4回、土・日・祝日は朝・夕の2回に分けて放送されています。
- 日経電子版NEWS
- 放送局:ラジオNIKKEI第1
- 放送日時:毎週日曜~土曜 19時50分~20時00分
-
番組ホームページ
月~金曜日 7時50分~8時,12時53分~13時,17時50分~18時,19時50分~20時
土・日・祝日 8時50分~9時,17時~17時10分
※放送情報は変更となる場合があります。
6位:文化放送『レコメン!』

文化放送で20年以上にわたり放送されている、情報エンタメバラエティ番組。中高生を始めとした10代の若者を中心に影響力のある俳優や芸人、アイドルたちが出演しています。
生見愛瑠さん出演の『めるるのはっぴーsu るーむ』や、King & Prince・永瀬廉さん出演『King & Prince 永瀬廉のRadioGARDEN』などのミニ番組も人気で、年代別ランキングでは女性部門の60代を除いた各年代でそれぞれランクインしています。
※放送情報は変更となる場合があります。
人気アイドルやタレントが出演するラジオ『レコメン!』を聴こう
5位:ラジオNIKKEI第2(RaNi Music♪)『RaNi Music♪ Day』

「ず~っと音楽、ほぼトークなし 仕事がはかどるBGMラジオ」がコンセプトの音楽番組。ラジオNIKKEI第2では、平日の朝から晩にかけて『RaNi Music♪』が放送されており、平日12時から15時までは『RaNi Music♪ Day』のタイトルで放送されています。
※放送情報は変更となる場合があります。
4位:ラジオNIKKEI第2(RaNi Music♪)『RaNi Music♪ Morning』

4位には、ラジオNIKKEI第2で平日9時から12時まで放送されている『RaNi Music♪ Morning』がランクインしました。
※放送情報は変更となる場合があります。
3位は…?
ラジオNIKKEI第1『マーケットプレス』

東京株式市場の株式情報を中心に、為替・商品の情報や経済ニュースなど生放送でお届けする情報番組。ラジオNIKKEIの記者たちが集めた投資情報をリアルタイムでお伝えします。
月~金曜日 9時~11時35分、12時30分~14時30分
※放送情報は変更となる場合があります。
2位は…?
ラジオNIKKEI第2(RaNi Music♪)『RaNi Music♪ Start』

2位には、ラジオNIKKEI第2で平日8時から9時まで放送されている『RaNi Music♪ Start』がランクイン。『RaNi Music♪』からは、通勤や通学、お昼の時間帯にかけて放送されている3本がTOP10入りする結果となりました。
月曜日 8時30分~19時,火~金曜日 8時1分~19時
※放送情報は変更となる場合があります。
1位は…?
TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』

「ラジコでシェアされたラジオ番組ランキング」1位は、TOKYOFMをキー局にJFN系38局で放送中の『SCHOOL OF LOCK!』でした。2025年10月に放送20周年を迎える人気番組で、「未来の鍵を握る、ラジオの中の学校」をコンセプトに、番組を学校に見立てた構成が特徴的です。
メインターゲットである中高生を始めとした10代を中心に圧倒的な支持を得ており、年代別ランキングでも10代部門で男性7位、女性5位にそれぞれランクインしています。
※放送情報は変更となる場合があります。
『SCHOOL OF LOCK!』(スクールオブロック)とは?ラジオの中の学校であなたの未来の鍵を見つけよう!

ランキングの結果、10代を中心に人気を得ている『SCHOOL OF LOCK!』が1位を飾りました。そのほか、音楽ジャンルの番組がTOP10に多数ランクインする結果となりました。
※集計方法:2024年1月1日~12月31日の期間に、ラジコで聴かれた各番組全放送回の聴取者数(ライブ・タイムフリー・タイムフリー30・エリアフリー合算)をランキング化しています
※【在京エリア対象局】1都6県全域を無料配信エリアとする民放ラジオ局(11局)
TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、interfm、TOKYO FM、J-WAVE、ラジオ日本、BAYFM78 、NACK5 、FMヨコハマ、LuckyFM 茨城放送
※【在阪エリア対象局】2府4県全域を無料配信エリアとする民放ラジオ局(8局)
ABCラジオ、 MBSラジオ、OBCラジオ大阪、FM COCOLO 、 FM802、 FM大阪、ラジオ関西、 Kiss FM KOBE
※【中部エリア対象局】愛知県・岐阜県・三重県を無料配信エリアとする民放ラジオ局(7局)
CBCラジオ、TOKAI RADIO、ぎふチャン、ZIP-FM、FM AICHI、FM GIFU、レディオキューブ FM三重
過去の放送回はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。
「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!
聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。
「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。
全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】
ラジコプレミアムのメリットとは? 選べる3つのプランを解説!
この記事を書いた人

radiko編集部
radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。