日本がアメリカとイランの仲介役をした歴史的な理由

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月13日放送)にキャスターの辛坊治郎が出演。なぜ日本がアメリカとイランの仲介をしたのかということについて解説した。

共同記者発表を終え、握手するイランのロウハニ大統領(右)と安倍首相=2019年6月12日、テヘラン(共同) 写真提供:共同通信社

安倍総理とイラン大統領との会談が終了~核合意維持へ

安倍総理は6月12日、日本時間の午後8時頃、イランの首都テヘランを訪問しロウハニ大統領と会談した。会談で安倍総理は核開発を巡るイランとアメリカの対立が激化するなか対話に応じるよう要請し、衝突回避に向け緊張緩和を呼び掛けた。その後、行われた両首脳記者発表でロウハニ大統領は核合意を維持すると表明したが、イランに対する戦争があれば徹底的に対応するとの考えも示した。

安倍総理)イランが建設的な役割を果たすことが不可欠です。イランが核合意を引き続き遵守することを強く期待しています。本日はこのような基本的な立場に立ってロウハニ大統領と率直かつ有意義な意見交換を行いました。何としても武力衝突は避ける必要があります。緊張の緩和に向け、日本としてできる限りの役割を果たしていきたい。

飯田)総理のコメントもお聞きいただきました。この仲介外交がどうなるかということですね。

時事通信社『時事通信 日刊時事解説板』第2235号(1953)より日章丸(2代目)。右上は新田辰夫船長(日章丸事件 – Wikipediaより)

日本とイランの歴史的な関係と安倍総理とトランプ大統領の特別な関係によって実現した仲介

辛坊)「なぜ日本がイランとなのか」と思っている方も多いと思いますが、世界の民主主義国のなかで、もっともイランと仲が良くて関係が深いのは日本なのです。
もともと欧米のメジャーズと呼ばれる大きな石油資本に、産油国が全部抑えられていたのです。第二次大戦後に民族主義が高まり、イランが「うちの石油はうちに売らせてよ」と訴えたところ、イギリスが激怒して、「だったらイランは封鎖してやる、イランから原油を出すタンカーは撃沈する」となった。そのときに日本の出光さんという人が、日章丸というタンカーをイランに派遣したのです。イギリス海軍に撃沈されるかもしれない恐怖のなか、イランにとっては原油の輸出ができる、日本にとっても世界の石油資本以外のところから原油が確保できるということで、大ギャンブルだったのですが、決行したのです。これは『海賊とよばれた男』という小説になって、映画にもなりました。世界の石油資本を敵に回したので欧米から総スカンを食らっていたイランを、日本だけが助けたのです。
その後、イラン革命が起きたときに、当時のパフラヴィー国王をアメリカがかくまったのでアメリカとイランは戦争状態になり、以来イランはアメリカと仲が悪いし、ヨーロッパとも仲が悪い。イランとまともに付き合って来たのは、日本だけなのです。
欧米とイランはずっと敵対関係なのですが、日本だけは歴史的な経緯で仲が良いので今回、仲介役になりましょうということになったのです。安倍総理とトランプ大統領との関係も含めて、歴史的なことなので頑張ってほしいとは思うけれども、そう簡単ではありません。

飯田浩司のOK! Cozy up!
FM93AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00

radikoのタイムフリーを聴く

内山信二が大人になって初めて知った、投資の真実「たった3,000円でいいの?3,000万円じゃなくて!?」

フリーアナウンサーの田﨑さくらがパーソナリティを務める『SBI FX トレード presents田﨑さくらのStep Up!My LIFE』。3月26日(水)の放送には、番組パートナーを務める経済アナリストの森永康平、ゲストにタレントの内山信二が出演。内山が「大人になって初めて知った投資の真実」について話した。

田﨑さくら、内山信二、森永康平

子役時代に最高月収3,000万円を手にした内山信二。現在は番組をきっかけに始めた新NISAで長期的な資産運用に取り組んでいて、「自分の子供たちが成人した時に多少のお金を残せれば」と堅実な道を進んでいる。田﨑から「お子さんが生まれるまで、投資や資産運用に興味はなかったんですか」と聞かれると、内山は「子役時代に周りの大人たちが、数千万円規模の投資の話をしているのを耳にしていたので、関わってはいけないと思っていた」と、投資に対して懐疑的な見方をしていたといい、「月々無理のない金額で投資が出来ることを知らなかった。新NISAを3,000円で始めた時に、3,000万円じゃなくていいの!?と思ったくらい」と、新NISAのおかげで少額から投資が出来ることを初めて知ったと話した。

新NISAのつみたて投資を始めたことで心に余裕が出てきたと話す内山。最近は投資自体に関心を持つようになり、「投資を始めるなら株主優待のある企業かなと。株価が下がったとしても優待があれば許せるような感覚。僕が興味のあるアイスクリームの企業だと、新作のアイスを発売前に食べられる優待があるので、それだけでも嬉しい」と話した。番組パートナーの森永康平は「日本証券業協会が日本の投資家を対象に行ったアンケートでは、儲けたいよりも、株主優待が欲しいからという人が多かった。株式優待は外国にはない日本独特の文化。最近は優待をポイントで出している会社もあるので、株主優待で投資先を決めるのもありだと思う」とアドバイスを送った。

内山と森永の話を聞いた田崎は、「株主優待でポイントが貰えるなら嬉しいですよね。これまで自分の気になる企業の優待については、あまり意識していなかったので、内山さんのように株主優待に注目して投資先を探すのもありだなと思いました」と締めくくった。

【番組概要】
■番組タイトル『SBI FXトレードpresents 田﨑さくらのStep Up!My LIFE』
■放送日時:2025年3月26日(水) 午後9時~9時30分放送
■パーソナリティ:田﨑さくら (フリーアナウンサー)
■パートナー:森永康平(経済アナリスト)
■ゲスト:内山信二(タレント)
■番組メールアドレス:step@1242.com
■番組X:@tazakisakura93
■番組ハッシュタグ:#step1242
■番組HP:https://www.1242.com/step/

 

Facebook

ページトップへ