浜田雅功『オールナイトニッポン MUSIC10』にゲスト出演! 藤山直美に付けられた衝撃的なあだ名とは?

ニッポン放送『オールナイトニッポン MUSIC10』では、12月11日(月)からの1週間、番組初の試みとして4日間連続でスペシャルゲストを迎えての放送。12月12日(火)の放送は、ダウンタウン・浜田雅功さんがゲスト出演しました。(ニッポン放送『オールナイトニッポン MUSIC10』2023年12月12日放送分)

鈴木杏樹のラジオ番組はこちらでチェック!

浜田雅功のラジオ番組はこちらでチェック!

鈴木杏樹のラブコールが実現! ダウンタウン・浜田雅功がゲスト出演!

"大人の音楽"をテーマにした音楽番組『オールナイトニッポン MUSIC10』(以下:『MUSIC10』)。毎週火曜日は鈴木杏樹さんがパーソナリティを担当しています。2015年9月に放送を開始し、放送9年目に突入した『MUSIC10』では、スペシャルウィークを迎えた12月11日(月)からの1週間、番組初の試みとして4日間連続でスペシャルなゲストを迎えてお送りします。 

「ジンジンジングルベル~一足早くサンタがスタジオにやって来た!」と題して、『MUSIC10』の各パーソナリティが今一番会いたい・話したい人を選出。杏樹さんは浜田さんのゲスト出演を熱望した結果、そのラブコールが実り、今回の共演が決まりました。

「浜田雅功登場」を3分お試しで今すぐ聴く↓

2人はTVドラマ『十年愛』(1992年10月~12月、TBS系)で共演。浜田さん主演、そして杏樹さんの女優デビュー作でもあり、番組前半ではドラマの思い出を語りました。演出家やスタッフたちが厳しく、毎回泣かされていたと振り返る杏樹さんに対し、浜田さんも杏樹さんがよく怒られていたシーンを度々目撃していたことを語りました。

杏樹さんは、後に別の仕事で出会った『十年愛』のスタッフ・壁谷悌之さんから、撮影当時の話を聞いたことを明かし、杏樹さんが撮影を止めてしまった際、浜田さんが撮影裏でタバコの時間にして、杏樹さんを気遣ったというエピソードが語られました。浜田さんは「偉そうに言うわけじゃないけど、初めて入った人の責任になると、ちょっと場もさ。それやったら「俺が全然タバコ行って帰ってけえへんやん」の方が、誰も何も言えへんかなと思って。それだけのことやったんですけど」と、杏樹さんへの気遣いを振り返りました。

「ドラマ『十年愛』の思い出話」を3分お試しで今すぐ聴く↓

リスナーからの質問「芸能界に入って、1番緊張した芸能人はどなたですか?」という内容に、浜田さんは「田村正和さん」と回答。TVドラマ『パパとなっちゃん』(1991年4月~6月、TBS系)で田村さんと共演した浜田さんは、田村さんの印象について「ずっと田村正和やった。どんな時も田村正和」と語りました。

続けて「あの人、普段関西弁やからね」と、田村さんの知られざる一面を語り、『パパとなっちゃん』でパチンコを打つシーンを撮影した際、「浜ちゃん、これ玉入ったらどないすんの?」と関西弁で質問されたことに衝撃を受けたそうです。

「芸能界で1番緊張した人」を3分お試しで今すぐ聴く↓

番組後半では、杏樹さんが喜劇女優・藤山直美さんと親交があることを口にすると、浜田さんが藤山さんに「結果発表」というあだ名を付けられたエピソードを語り、これには浜田さんも「どういう呼び方やねん」、「1回も名前で呼ばれてへん」とボヤきます。浜田さんが『キングオブコント』(TBS系)で発するフレーズ「結果発表」を、藤山さんが浜田さんのあだ名として日常的に使っているらしく、「あの人、いつも"結果発表"言うてはるやん?」という理由で名付けられたことも明かされました。

この流れに乗じて、杏樹さんからリスナーから寄せられた「浜ちゃんの"結果発表ー!"をニッポン放送で叫んでほしい」というメールを紹介。浜田さんも「何でこんなところで言わなあかんねん!」と困惑しながらも、伸びのある大きな声で「結果発表ー!」と叫ぶのでした。

「結果発表」を3分お試しで今すぐ聴く↓

オールナイトニッポン MUSIC10
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週火曜 22時00分~24時00分
出演者:鈴木杏樹 ゲスト:ダウンタウン浜田雅功
番組ホームページ
公式X

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#ミュージック10」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

茂木健一郎「『モチベーション』や『やる気』は、実は必要ない」その深意は!? 集中状態をキープするために必要なことを脳科学の視点でアドバイス

脳科学者・茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界で活躍するゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。
そのスピンオフ番組「茂木健一郎のポジティブ脳教室」が、TOKYO FMとJFN系列38局の音声配信プラットフォーム「AuDee(オーディー)」にて配信中です。
この番組では、リスナーから寄せられたお悩みに対し、茂木が脳科学的な視点から回答して「ポジティブな考え方」を伝授していきます。
今回の配信では「効率よく集中するコツ」に関する相談に答えました。


パーソナリティの茂木健一郎



<リスナーからの質問>
僕は勉強を頑張りたいのですが、集中力が続かず、気が散ってしまうことが多いです。やる気があるときはスムーズに進むのですが、モチベーションが下がると何も手につかなくなります。

茂木さんは、よく「フロー状態」(※時間が経つのを忘れるほど集中している状態)についてお話されていますが、フローに入りやすくするための具体的な方法や、脳科学的に効率よく集中するコツがあれば知りたいです。

また、モチベーションが低いときにどうすれば自分を動かせるのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

<茂木の回答>
「モチベーション」や「やる気」は、実は必要ないと気づくことが、人生においてすごく大事なことなんです。私も毎朝起きてから夜寝るまで、ずっと何かしらの活動をしていますが、面白いとは思っていても、「モチベーション」や「やる気」を意識することはありません。

モチベーションとは、何かをやりたくないときの言い訳として使われることが多いのです。

ちょっと考えてみてください。歩くときに、「よし、歩こう!」とモチベーションを高める必要はありますか? ありませんよね。

何かを継続するためには、それを習慣にすることが大切です。そして習慣化する過程では、モチベーションや、やる気は不要なんです。むしろ、「モチベーションが上がった」「下がった」と考えることが、1つの落とし穴になってしまうのです。

「やる気があるときにはスムーズに進む」と書かれていますが、それは「やる気があるから」ではなく、そのとき「集中できているから」なんです。

だから、「やる気が出ない」「モチベーションが湧かない」と考えること自体が、フロー状態に入る妨げになってしまうんですね。

例えば、アスリートがオリンピックで金メダルを獲るという目標はあっても、日々の練習で(毎回)そのことは考えません。ただ、決められた時間に黙々とトレーニングするだけなんです。だからこそ、「モチベーションや、やる気は必要ない」と気づくことが、とても重要だと思います。

フロー状態に入るとは、雑念を1つずつ取り除いていくことです。そして、その雑念のなかには「モチベーションや、やる気がなければならない」という思い込みも含まれているのです。

ところで、今あなたが勉強しているのは何でしょうか? きっと、それを「学びたい」と思った原点に、何かしらの感動があったはずです。私自身、子どもの頃に蝶の観察をして、命の美しさに感動したり、アインシュタインの相対性理論を読んで感動したという原点があります。あなたにも、きっとそうした「原点の感動」があると思うんです。

その感動が、自分の人生の「方向」を作るのです。方向が定まれば、あとは日々のルーティンをこなすだけ。そこにモチベーションや、やる気は必要ありません。淡々と続けることが、フロー状態を保つ鍵なのです。ぜひ、試してみてくださいね。

----------------------------------------------------
音声版「茂木健一郎のポジティブ脳教室」
----------------------------------------------------

<番組情報>
番組名:茂木健一郎のポジティブ脳教室
配信日時:毎週土曜 22:30配信(予定)
パーソナリティ:茂木健一郎

Facebook

ページトップへ