14時間の熱戦を振り返る!箱根駅伝の特別番組

学生3大駅伝の最後・箱根駅伝が、1月2日(火)~3日(水)に開催されました。文化放送では、14時間におよぶ熱戦を中継した音源とともに、出場選手や関係者の視点でレースをふりかえる特別番組を生放送でお届けします。

▼箱根駅伝の中継番組についてはこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/11305/intro/

特別番組概要

ゲストには、法政大学在学中に4年間連続で箱根駅伝に出場し、派手なビジュアルで注目をあびた徳本一善さん(現:駿河台大学駅伝部監督)が登場。舘谷春香アナウンサーと、当日実況を務めた松島茂アナウンサーが進行を務めます。

文化放送が10月から追い続けてきた「箱根駅伝報道」のフィナーレをお楽しみください!

■番組名『文化放送サタデープレミアム 箱根駅伝への道 襷と絆の物語(ストーリー)』
■放送局:文化放送
■放送日時:1月6日(土) 19時~19時55分
■出演者:徳本一善、松島茂アナウンサー、舘谷春香アナウンサー
■特設サイト:http://www.joqr.co.jp/ekiden/

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

「菅井友香、移動中に聴く曲や人生に影響を与えた本について語る!」

4月10日(木)、女優の菅井友香がパーソナリティを務めるラジオ番組「サントリー生ビールpresents『菅井友香の#今日も推しとがんばりき』」(文化放送・毎週木曜日21時30分~22時)が放送。菅井友香がリスナーからの「移動中に聞いているものは?人生に影響を与えた本はある?」という質問に答えた。

-「メモして、いつも意識するようにしてる」-

移動中には音楽を聴くことが多いという菅井。日本や世界の最新のチャートをシャッフル再生で聴いたり、桜が咲いている季節にちなみ、桜の曲をまとめたプレイリストを流したりしているそうだ。

特に桜関連の曲で良いと思うのは、コブクロの「桜」や、aikoの「桜の時」。中でも「桜の時」は大学時代に思い出があったそう。「大学の馬術部時代、みんなで部活の後カラオケに行った時にすごくかわいい女性の先輩が歌ってくださって、とても素敵で。その時に初めて知った曲だったんですけど、それからすごく聴いていて、懐かしいなあなんて思いました」と語った。

人生に影響を与えた本については、「秋元康の仕事学」を挙げ、「読んでみたらすごくためになることがたくさん書いてあった。しかも、すぐ実践できそうなこともたくさん書いてあったので、メモして、いつも意識するようにしてるんです」と語った。

いくつか実践していることの例も挙げてくれ、「初めてを作る」、「予定調和を壊す」、「人脈は作るものではない」など菅井の琴線に触れる言葉が数多くあったそう。

この本を読んだ後に秋元氏と会う機会があり、その時にサインもしてもらったそうで今でも大事にしているという。

Facebook

ページトップへ