Amazon Echoでラジコを聴く方法!

誰しもがきっと想像したことがある「声をかけるだけで電気がつく」ような近未来の生活。それを実現可能にするのが、今注目される「スマートスピーカー」です。

スマートスピーカーは、声をかけるだけで家電の操作ができたり、アプリを利用できたりするもの。実はラジコも、音声操作で聴くことができます。また、Amazon社が販売しているAmazon Echoはエリアフリー聴取にも対応しています。

Amazon Echoとは?

スマートスピーカーの先駆け的な存在であるAmazon Echoシリーズ。日本では、2017年11月より販売が開始されました。

Amazon Echoはクラウド上に存在する頭脳「Amazon Alexa」とつながっており、Alexaスキルを追加することでさまざまな機能を使うことができるようになります。スキルとはスマートフォンでいうアプリのようなもので、Amazon EchoなどのAlexa対応デバイスで使⽤できるスキルの数は現在400以上!

ニュースやレシピ、ちょっとした生活の知恵を教えてくれるものや、ピカチュウや初音ミクといったキャラクターと会話ができるものなど幅広いアプリがあり、多くは無料で使用できることも魅力のひとつです。また、Amazonのプレミアム会員の場合、Amazon EchoなどのAlexa対応デバイスに話しかけることでAmazonの商品を注文することも可能なのだとか。

現在は、スタンダードモデルの「Amazon Echo」や軽量版の「Amazon Echo Dot」、大画面ディスプレイのついた「Amazon Echo Show」など、さまざまな種類のAmazon Echoが販売されています。

Amazon Echoでラジコを聴こう!

手持ちのスマートフォンにAmazon Alexaアプリをダウンロードして、初期設定を済ませます。

あとは「アレクサ、ラジコを開いて」と声をかけるとラジコが起動し、ラジオが再生されますよ!

▼Amazon Alexa アプリをダウンロード

App Store からダウンロード

Google Playからダウンロード

全国のラジオ番組が楽しめる

2019年8月より、「エリアフリー聴取機能」の使用も可能になりました。ラジコプレミアムにご登録いただいている方は、Amazon Echoで全国のラジオ番組をお楽しみいただけます。

「エリアフリー聴取機能」を使うには、Amazon Alexaアプリとラジコアカウントをリンクさせる必要があります。

【アカウントをリンクさせる方法】

(1)Amazon Alexaアプリ を起動し、左上の≡をタップ

(2)スキルをタップ

(3)スキル一覧で、「radiko」を検索

(4)「有効にする」をタップ

(5)登録しているアドレスとパスワードを入力して、ログインする

(6)完了

アカウントのリンクが完了したら「アレクサ、ラジコで(放送局名)をつけて」と声をかけると、該当の放送が流れます。ぜひAmazon Echoで全国のラジオをお楽しみください!

Alexaの“定型アクション”でラジオ生活をはじめよう

Alexaの“定型アクション”は、1つのフレーズ(例:「アレクサ、おやすみ」)や決まった時刻で、音声アシスタントのAlexaが天気情報や音楽を流すなど複数のことをセットで実行してくれるのが、定型アクションです。

スマートフォンのAmazon AlexaアプリからAlexa定型アクションを設定して、ラジオ生活をはじめませんか?

▼詳しくはこちら
Alexa ルーティンでラジオ生活をはじめよう。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

フードバンクがコメ不足で深刻な状況に……大竹まことやはるな愛がコメント

4月3日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)は、コメ不足や備蓄米の問題について取り上げた。

番組では毎日新聞の記事を中心に紹介。
コメ不足が深刻化する中、フードバンクもコメ不足に悩まされているという。子ども食堂への支援もままならない状況だ。

大竹まこと「巷では相変わらず、コメは高い金額で止まってるよね。どこにこの被害が行くのかって言ったら、思った通り一番弱いところに集中してきたわけだよね。フードバンクにコメがないとか。寄付で保っていたのが届かなかったり。お弁当作って配るのも滞ってくるね」
はるな愛「(フードバンクの人の)子どもたちにお腹いっぱい食べてもらいたいって想いが全然届かないんですね……」

また子ども食堂以外にも、外国人や生活困窮者への支援も難しくなりつつある。
農林水産省は、フードバンクへの政府備蓄米の無償交付をスタートさせている。しかしこの対象となるのは、あくまで食育に関わるフードバンクのみ。
福祉目的のフードバンクではそもそも交付がされないのではないかと、申請そのものを諦めるフードバンクも多いという。

この日のスタジオでは、「お米もあるところにはあるだろうに」と嘆く声も上がっていた。

Facebook

ページトップへ