村上春樹のラジオ番組「声が渋い」「選曲が素敵」と大反響! 待望の第2弾放送

8月5日(日)に放送され、全国から大きな反響を呼んだ『村上RADIO』。スペシャルウィークの最終日・10月21日(日)に、第2弾『村上RADIO~秋の夜長は村上ソングズで~』を放送します。

また、10月17日(水)にはプレ特番として、第1回目の放送で紹介しきれなかったQ&Aをお届け。19日(金)には『村上RADIO ~RUN&SONGS』を再放送しますよ! どうぞお聴き逃しなく!

目次

  1. 選曲テーマは「秋の夜長は村上ソングズで」
  2. プレ特番や『村上RADIO』第1弾の再放送も!

選曲テーマは「秋の夜長は村上ソングズで」

1回目の特番では、「RUN&SONGS」と題して村上さんが選曲し、「曲」についてはもちろん、「走ること」や「音楽」、「自身のエピソード」など、さまざまなトークをお届けしました。

放送後、「初めて村上さんの声を聴きました」「声が若々しくて、渋くて素敵!」「選曲がとても素敵でした!」「第2弾も期待しています!」など、多くの反響があったことから、第2弾の放送が決定。

今回は「秋の夜長は村上ソングズで」と題してお届けします。前回同様、村上さん自身が選曲を担当し、リスナーからの「素朴な質問」に答えます。

村上さんご本人のメッセージもご紹介。

1回目の放送が思いのほか好評で、是非もっと続けてほしいという要望がたくさん寄せられました。ありがとうございます。僕もなかなか楽しかったので、とりあえず2回目をやろうということになりました。
今回はとくにこれというテーマはありません。秋の夜長を、村上の選んだ曲で楽しく過ごしてください……というのがテーマです。うちから持ってきたレコードやCDをかけます。他の番組ではなかなか(ほとんど)かからない素敵な曲をどんどんかけちゃおうというのが、僕の選曲の基本的ポリシーであります。
それからいろいろとお話ししなくてはならないこともあります。といっても、なにも深刻な話じゃありません。どちらかといえば、どうでもいいような話です。どうか気楽に耳を傾けてください。お楽しみに。

【番組概要】
■番組名:『村上RADIO~秋の夜長は村上ソングズで~』
■放送局:TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国38局ネット
■放送日時:2018年10月21日(日) 19時~19時55分
(※ふくしまFMは22時~22時55分、エフエム山口は20時~20時55分、FM沖縄は21時~21時55分)
■パーソナリティ:村上春樹
▼詳細
http://www.tfm.co.jp/murakamiradio/

プレ特番や『村上RADIO』第1弾の再放送も!

17日(水)には『村上RADIOプレ特番』も放送。第1回の放送で紹介しきれなかったQ&Aをオンエアするほか、10月6日(土)にNYにて行われた「ニューヨーカー・フェスティバル」に登場した村上さんの最新動向や、10月19日(金)に公開予定の村上さん原作の映画「ハナレイ・ベイ」で監督を務めた松永大司さんへのインタビューなど、ファン必聴の内容でお届けします。

さらに、19日(金)には第1回目の特番『村上RADIO~RUN&SONGS~』を再放送。前回の放送を聴き逃したという方は、どうぞお楽しみに!

【番組概要】
■番組名:『村上RADIOプレスペシャル』
■放送局:TOKYO FM
■放送日時:2018年10月17日(水) 20時~21時30分
■パーソナリティ:坂本美雨、小川哲

■番組名:『村上RADIO~RUN&SONGS~』 ※再放送
■放送局:TOKYO FM
■放送日時:2018年10月19日(金) 20時~20時55分
■パーソナリティ:村上春樹

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

「菅井友香、移動中に聴く曲や人生に影響を与えた本について語る!」

4月10日(木)、女優の菅井友香がパーソナリティを務めるラジオ番組「サントリー生ビールpresents『菅井友香の#今日も推しとがんばりき』」(文化放送・毎週木曜日21時30分~22時)が放送。菅井友香がリスナーからの「移動中に聞いているものは?人生に影響を与えた本はある?」という質問に答えた。

-「メモして、いつも意識するようにしてる」-

移動中には音楽を聴くことが多いという菅井。日本や世界の最新のチャートをシャッフル再生で聴いたり、桜が咲いている季節にちなみ、桜の曲をまとめたプレイリストを流したりしているそうだ。

特に桜関連の曲で良いと思うのは、コブクロの「桜」や、aikoの「桜の時」。中でも「桜の時」は大学時代に思い出があったそう。「大学の馬術部時代、みんなで部活の後カラオケに行った時にすごくかわいい女性の先輩が歌ってくださって、とても素敵で。その時に初めて知った曲だったんですけど、それからすごく聴いていて、懐かしいなあなんて思いました」と語った。

人生に影響を与えた本については、「秋元康の仕事学」を挙げ、「読んでみたらすごくためになることがたくさん書いてあった。しかも、すぐ実践できそうなこともたくさん書いてあったので、メモして、いつも意識するようにしてるんです」と語った。

いくつか実践していることの例も挙げてくれ、「初めてを作る」、「予定調和を壊す」、「人脈は作るものではない」など菅井の琴線に触れる言葉が数多くあったそう。

この本を読んだ後に秋元氏と会う機会があり、その時にサインもしてもらったそうで今でも大事にしているという。

Facebook

ページトップへ