ナイナイ・矢部、常滑市長から手紙が届く「親善大使から降ろすことはありませんし、万が一辞めたくなっても…」

ナインティナインがパーソナリティを務める、ニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』。6月11日(木)の放送は、岡村さんがスタジオに持参した私物や、矢部さんに届いた手紙などで盛り上がりました。(ニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』6月11日(木)放送分)

ロナウジーニョのユニフォーム、サインは本物…?

岡村さんは先週(6月4日)の放送で、断捨離中に「やべっちFC」(テレビ朝日)のスタッフに頼み込んでもらったロナウジーニョのサイン入りユニフォームを見つけたことを明かしました。しかし、そのサインが本物なのかどうかを確かめるため、自宅からユニフォームを持ち出し、今回矢部さんに判定を依頼しました。

岡村:背番号"7番"って書いてある。7番っていうことは、これだいぶ昔……ですよね?

矢部:そうやなあ……。怪物・ロナウドがおった時代のロナウジーニョかなあ。そもそも、ロナウジーニョも"ロナウド"やから。ただ、怪物・ロナウドがいたから、愛称としてジュニア的な意味合いの"ロナウジーニョ"っていう呼び名になったらしいですよ。

岡村:でね、これ前の方にサイン書かれてるんですよ。背中の方じゃなくて。

矢部:まあ、それはもう渡した人の向きになんねやろなあ。

岡村:前に書いてあるんですけれども。これがね、背番号7やのに「おいお前、7番のユニフォーム持ってきたんか!」と。んで、"10"って書いてるんですよ。

矢部:ああ! 書いてあるね、"10"って。私は"10番"だと。ロナウジーニョからしたら。

岡村:これ、"ロナウジーニョ"やんなあ……?

矢部:字はロナウジーニョですよ。

岡村:ロナウジーニョ……やんなあ。

矢部:ロナ……ロナウジーニョかなあ、これ……?

なぜ、ロナウジーニョは7番のユニフォームに"10番"とサインしたのか……。矢部さんは、サインをもらう際に10番のユニフォームが無かったのでは、と推測します。

岡村:これは、じゃあ、ロナウジーニョのサインということで……。

矢部:いや、それは間違いないと思うな。じゃあ、誰が書く? 誰かが書こう? ロナウジーニョの偽物のサイン。

岡村:それ考えだしたら、もう……ちょっとね。

矢部:俺が先週言うたがな、それ! 「それ言いだしたらもう、おかしなことなってくんで」って。

岡村:そうそう、そうなるから。これは、じゃあロナウジーニョのサインとさせていただきます!

矢部浩之は常滑親善大使! 市長からの手紙で判明!

番組中盤では、矢部さん宛で届いた一通の手紙が読まれました。

「常滑親善大使 矢部浩之様 こんばんは。"常に滑る街"常滑市市長の伊藤辰矢です。先日の『オールナイトニッポン』で、矢部さんが「まだ常滑市の親善大使なのか」という話が出てましたが、現在も継続中です。いつの間にか親善大使から降ろすことはありませんし、万が一辞めたくなっても辞めることはできません。

常滑市とボートレースとこなめの公式キャラクターである"トコタン"のグッズを贈らせていただきますので、今後もPRにご協力ください。

また、昨年8月、常滑市には愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」がオープンしました。6,500人を収容できるホールもありますので、ぜひナインティナインのお二人のお笑いライブを開催していただければと思います。お待ちしております。

追伸 渡辺哲さんは、常滑市の観光親善大使です。」

手紙の送り主はなんと、常滑市長・伊藤辰矢さんからでした!

事の始まりは2010年2月、ナインティナインが番組本の先行販売会を愛知県東海市で行う際、会場の最寄駅を「名鉄常滑線」と紹介し、岡村さんが勝手に矢部さんを「常滑親善大使」に任命。その後、常滑市から正式に任命されました。

就任以降も番組内で話題になったものの、5月28日(木)放送分で、「2018年に俳優の渡辺哲さんが常滑親善大使に就任した」というリスナーからの情報や、矢部さんの「僕はいつから親善大使じゃなくなったんですか?」といった発言などで去就が不透明になっており、伊藤市長直々の手紙でその疑問が解決した形となりました。

岡村:いろいろあるみたいですよ。

矢部:私は? 常滑……?

岡村:えっと……親善大使、なんですって。もう「辞めたくなっても辞めることはできません」と書かれてあります。

矢部:すごいな。じゃあ、1回なったらもう、常に滑るんだと(笑)。

プレゼントにはクリアファイルやタオル、子どもサイズのTシャツなどが入っており、矢部さんは伊藤市長の丁寧な対応に感謝の言葉を述べました。

ナイナイ、白髪を語る

番組の質問・感想を紹介するコーナー「めるめるナインティナイン」で、先週の番組ブログに写っていた"玉置浩二さんらしきひげが真っ白な方"は誰なのか、といった質問メールが読まれました。

矢部:これはね、矢部なんですよねえ……。ひげ、白髪なんですよ。

岡村:俺もそやけどね。もう、ひげなんか、ぶわぁっと真っ白に出てくるけど。

矢部:(白髪の)割合がもう多いでしょ? たぶん。

岡村:そうそう。もう白うなってきて。

矢部:黒のひげがもう、生えないんすよ(苦笑)。

眉毛やまつ毛にも白髪が生えるようになり、「白くなってくるのはしょうがない」と語る二人は……。

矢部:もう……老化ですよ(笑)。

岡村:それなりの年齢になってるからね。それはもう、しょうがない。

矢部:ねえ。もう50手前やからね。正解は矢部でした(笑)。

ナインティナインのオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週木曜 25時00分~27時00分
出演者:ナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#ナインティナインANN」

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

【西武】西口文也監督インタビュー 勝負事で1番肝心なこととは?

3月28日放送のライオンズナイターでは、ベルーナドームで行われたホーム開幕戦、西武―日本ハム1回戦の試合前に、埼玉西武ライオンズの西口文也監督にインタビューした模様を放送した。今シーズン開幕戦を迎えた心境、勝負事で1番肝心なことについて訊いた。

――昨日(3月27日)の時点で、「ワクワクしているけど本当に明日開幕するのかな」とおっしゃっていました。開幕戦当日を迎えた心境はいかがですか?
西口「『いよいよ開幕戦を迎えるんだな 』といいますか、開幕セレモニーが始まったぐらいから緊張感が高まってくるんじゃないですか」

――練習試合は4勝1敗、オープン戦は8勝4敗2分、対外試合は12勝5敗2分、勝率は7割を超えています。この結果をどう捉えていらっしゃいますか?
西口「いい結果だと思いますが、それが公式戦に反映されるかどうかは分からないですし、選手がオープン戦のような心境で試合に臨めるかが大事になってくると思うので、その辺りも楽しみにしています」

――勝ち癖はついたと考えてよろしいでしょうか?
西口「そうですね。選手のなかでは勝ち癖がついているんじゃないですか。見ていていい雰囲気で戦えていたと思うので」

――開幕投手を今井達也投手に託されました。西口監督は昨日「今井らしく投げてくれたら」とおっしゃっていました。具体的にはどういうことでしょうか?
西口「今井の自由に。バッテリーで考えて好きなように投げてくれたら」

――西口監督も現役時代に開幕投手を務めた際は自由に投げていましたか?
西口「キャッチャーのサイン通りに投げていました(笑)」

――オープン戦のラスト6試合は、1番打者に長谷川信哉選手、2番打者に西川愛也選手で固定されています。なぜこの順番になさったのですか?
西口「この順番がいいと思ったからです」

――西口監督の考える1番、2番はどういう役割ですか?
西口「出塁率と足を使って攻撃ができるところです」

――2番に西川愛也選手だと、ランナー1塁が一気に1、3塁になりますからね。
西口「バントで送るかもしれませんし、いろんなことを仕掛けるにしても愛也のほうが器用かなというのも踏まえて」

――ルーキーの渡部聖弥選手は「本当に期待されていることを身に染みて感じている」と話しています。新人のクリーンナップ起用を決断した理由を教えていただけますか?
西口「後ろに外崎(修汰)がいるほうが安心して打席に立てるんじゃないかというのもありますし、三振も少ないです。思い切ってやってくれたらという想いを込めて」

――今日(3月28日、対日本ハム1回戦)の解説、渡辺久信さんは西口監督のことを「勝負師」と表現しています。ご自身的にはどう思いますか?
西口「あまり深くは考えていないです」

――勝負事では何が1番肝心だと思いますか?
西口「ひらめきというか、想ったことを迷いなくすぐに決断するかどうかじゃないですか」

――2軍監督時代に迷われたことはありますか?
西口「ほぼないです」

――決断が当たると本当に嬉しいですよね。
西口「当たれば嬉しいです。でも、当たらない時もあります」

――決断が当たらないとどういう気持ちになりますか?
西口「『配球の読みを間違えたかな』という気持ちになります」

――開幕カードで3連勝を宣言しているのは、最初が肝心だとお考えなのでしょうか?
西口「もちろん。開幕カードの3試合が大事だと思っていますし、選手たちも1番分かっていると思うので、勝ちを取りに行くつもりでいます」

※インタビュアー:文化放送・斉藤一美アナウンサー

Facebook

ページトップへ