和田アキ子、ダウンタウンに『笑ってはいけない』出演を逆オファーしていた!「だいたい大炎上しますよ!」

和田アキ子さんがパーソナリティを務める、ニッポン放送『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』。2月20日(土)の放送は、ニッポン放送への出演が33年ぶりというダウンタウンをゲストに迎え、貴重なトークを繰り広げました。(ニッポン放送『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』2月20日(土)放送分)

ダウンタウンが33年ぶりにニッポン放送に登場!

今週は、二人揃ってのニッポン放送の出演は33年ぶりというダウンタウンがゲスト登場。「アッコさんの番組だからこそ実現した」貴重な機会ということで、放送前から話題となっていました。

満を持しての登場となりましたが、松本さんは33年前、ニッポン放送でアイドル音楽番組の司会をしていた当時の思い出が蘇ったようで……。

松本:いやもぉ~やむなく来ましたよ。やむなく来ました。

和田:なんやそれ! やむなくって!

松本:いや、浜田相当嫌がってましたからね! 僕が代表して説き伏せて、何とかここに着けたっていう……。

浜田:なんでやねん! いやいやいや二つ返事ですよ! そりゃアッコさんですから!

和田:ありがたいねぇ〜! だってニッポン放送で、二人で出演してくれるの33年ぶりみたいですよ。

浜田:33年前に何をしたんですか?

松本:なんかね、ここに来たのは覚えてるんですよ。俺のいっちばん嫌いな番組ですよねぇ。

一同:(笑)。

浜田:あれか~!

松本:本当に! 当時アイドルの親衛隊がもう、うっとうしくてね!

和田:そうそうそうそう! それで歌の司会みたいなのやってたんや。

松本:ちょっとアイドルいじったら「いい加減にしろよ! てめぇこの野郎!」とか言ってくるんですよ。もうこっちも血気盛んやから「じゃかましいわ、こらぁ!」言うて。

覚えてるんですよ。渡辺美奈代が犬を飼ってるって言って。「『ゴンちゃん』っていうんですよ。」って。「あ、そうなんや~。死んだらタンスに入れてあげてね」って言ったら(親衛隊が)「いい加減にしろよ!! 何言ってんだよ美奈代に!!」。

和田:(笑)。そりゃそうやろ! 「タンスにゴン」のCM流行ってるときや!

上京当時、ダウンタウンにもあった「売れない時代」

オープニングからしばらくは思い出話に花が咲き、話題はダウンタウンの上京当時の話に。

和田:ダウンタウンも東京来てから苦労した売れない時代があってんなぁ?

松本:割とありましたよ。2年、3年くらいはしんどかったんじゃないですか。

和田:売れてない、みんなに知られてない時は東京にアパート借りたりしてたわけ?

松本:でも浜田さんはもう結婚してましたから。

浜田:僕は早かったですね。(東京に)来た時にもう一緒に住んでましたから。ほんで、(松本は)1年2年くらいは大阪帰ってましたよ。

松本:大阪が好きやったんで。東京がダメでね、なかなか合わなかったんですよね~。

和田:あっそう思ってた? やっぱり。だって昔大阪の人が東京来ると、私らもそうやけど、「魂売った」って言われるからね。信じられないよ!

浜田:あ~そうそうそうそう……。

松本:絶対「東京のダウンタウンおもんない」って大阪のファンが言うんですよね。「ダウンタウンらしくない」って。

和田:私も言われたもん、「魂売ってる」って。なんでかね? でもやっぱり東京が発信やもんな、全国には。

そんな知られざる時代のお話から、アッコさんとダウンタウンの共演を振り返る流れに。アッコさんはそこに対して言いたいことがあったようで……。

浜田:さっき収録前に、昔のVTRを色々観させてもらいましたけど、僕らアッコさんにあんな扱いしてました?

和田:あのね、今日いちばん言いたいのはね……。ウチのラジオの作家の人が調べてくれて、昔(私が)出た『ガキ使』や『HEY!HEY!HEY!』を観させてもらって、私が言いたいのは……君ら、私に対して雑やねん!

浜田:(笑)。

松本:そうですかねぇ? そんな記憶ないけどなぁ~。

和田:私の25周年のお祝いに私の顔に洗濯バサミしてんねんで! 浜やんが私を羽交い締めにして、洗濯バサミのおっきいやつを松ちゃんが私に付けんねん!

和田アキ子、『笑ってはいけない』出演を逆オファーしていた!

3人で当時の貴重なトークを繰り広げた後は、リスナーからのメールを紹介しました。あるリスナーさんからは「年末の『笑ってはいけない』を絶対続けてほしい」との声が。すると松本さんは、以前松本さんが作詞作曲・アッコさんと浜田さんが歌唱を担当した『ようかん夫妻』という楽曲に触れて回答しました。

松本:でもね、『ようかん夫妻』がNHK(紅白歌合戦)決まりかけてるじゃないですか。ってことは、『笑ってはいけない』は裏(番組)ですからできない……(笑)。

和田:なんでやねん(笑)! 『ようかん夫妻』決まるわけないやん! 私は私で、浜やんに「出してえや、『笑ってはいけない』に」って言うてるくらいやから。アイデアも言うてんで!

松本:いいですよね。アッコさんがそっち出るのもね。

浜田:えっ、アッコさんどんな(アイデア)言いました?

和田:言うたやんか~! 浜やん覚えてないの? 「えっ!」ってびっくりして……。

浜田:なんか言うたん覚えてますけど、「まぁなんかアッコ言うてんな~」とは思ったんですけど、ちゃんと聞いてなかったかもわかんない(笑)。

和田:真剣にしゃべってんのに……。それが雑やって私の扱いが! ちゃんとアイデア出したよ!

松本:だいたい大炎上しますよ! 絶対ダメですよ(笑)。

一同:(笑)。

ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 11時00分~13時00分
出演者:和田アキ子、垣花正
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

茂木健一郎「『モチベーション』や『やる気』は、実は必要ない」その深意は!? 集中状態をキープするために必要なことを脳科学の視点でアドバイス

脳科学者・茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界で活躍するゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。
そのスピンオフ番組「茂木健一郎のポジティブ脳教室」が、TOKYO FMとJFN系列38局の音声配信プラットフォーム「AuDee(オーディー)」にて配信中です。
この番組では、リスナーから寄せられたお悩みに対し、茂木が脳科学的な視点から回答して「ポジティブな考え方」を伝授していきます。
今回の配信では「効率よく集中するコツ」に関する相談に答えました。


パーソナリティの茂木健一郎



<リスナーからの質問>
僕は勉強を頑張りたいのですが、集中力が続かず、気が散ってしまうことが多いです。やる気があるときはスムーズに進むのですが、モチベーションが下がると何も手につかなくなります。

茂木さんは、よく「フロー状態」(※時間が経つのを忘れるほど集中している状態)についてお話されていますが、フローに入りやすくするための具体的な方法や、脳科学的に効率よく集中するコツがあれば知りたいです。

また、モチベーションが低いときにどうすれば自分を動かせるのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

<茂木の回答>
「モチベーション」や「やる気」は、実は必要ないと気づくことが、人生においてすごく大事なことなんです。私も毎朝起きてから夜寝るまで、ずっと何かしらの活動をしていますが、面白いとは思っていても、「モチベーション」や「やる気」を意識することはありません。

モチベーションとは、何かをやりたくないときの言い訳として使われることが多いのです。

ちょっと考えてみてください。歩くときに、「よし、歩こう!」とモチベーションを高める必要はありますか? ありませんよね。

何かを継続するためには、それを習慣にすることが大切です。そして習慣化する過程では、モチベーションや、やる気は不要なんです。むしろ、「モチベーションが上がった」「下がった」と考えることが、1つの落とし穴になってしまうのです。

「やる気があるときにはスムーズに進む」と書かれていますが、それは「やる気があるから」ではなく、そのとき「集中できているから」なんです。

だから、「やる気が出ない」「モチベーションが湧かない」と考えること自体が、フロー状態に入る妨げになってしまうんですね。

例えば、アスリートがオリンピックで金メダルを獲るという目標はあっても、日々の練習で(毎回)そのことは考えません。ただ、決められた時間に黙々とトレーニングするだけなんです。だからこそ、「モチベーションや、やる気は必要ない」と気づくことが、とても重要だと思います。

フロー状態に入るとは、雑念を1つずつ取り除いていくことです。そして、その雑念のなかには「モチベーションや、やる気がなければならない」という思い込みも含まれているのです。

ところで、今あなたが勉強しているのは何でしょうか? きっと、それを「学びたい」と思った原点に、何かしらの感動があったはずです。私自身、子どもの頃に蝶の観察をして、命の美しさに感動したり、アインシュタインの相対性理論を読んで感動したという原点があります。あなたにも、きっとそうした「原点の感動」があると思うんです。

その感動が、自分の人生の「方向」を作るのです。方向が定まれば、あとは日々のルーティンをこなすだけ。そこにモチベーションや、やる気は必要ありません。淡々と続けることが、フロー状態を保つ鍵なのです。ぜひ、試してみてくださいね。

----------------------------------------------------
音声版「茂木健一郎のポジティブ脳教室」
----------------------------------------------------

<番組情報>
番組名:茂木健一郎のポジティブ脳教室
配信日時:毎週土曜 22:30配信(予定)
パーソナリティ:茂木健一郎

Facebook

ページトップへ