人気ご当地アイドルからサザンオールスターズ愛を語る番組まで!青森県のおすすめラジオ番組

都道府県別にラジオ番組を紹介するシリーズ。今回は青森県の民放ラジオ局(RAB青森放送・エフエム青森)の番組を紹介します。

RAB青森放送

県域に向けたワイド番組に加えて、さまざまな地域に分かれた情報番組が放送されています。『ふれあい八戸土曜スタジオ』(土曜 16時〜16時50分)、『HOT・ひろさき』(土曜 16時50分〜17時45分)『うっちゃんみかちゃんの県南おもしろ事件簿』(日曜 10時〜11時)など、番組の雰囲気は三者三様です。

『GO! GO! らじ丸』

青森放送の看板番組のひとつ。曜日によってパーソナリティーの組み合わせが変わるため、美味しい日替わりランチのように楽しめます。なかでも特徴が出るのが14時5分頃からの日替わりコーナー「ニジマル」。月曜はさまざまな話題を紹介しつつラジオCMを制作する「なつめ広告代理店」、火曜は厳選した「いい唄っこ」をお届けする「あの頃あの歌まだ青春!」、水曜は「坂本サトル ラジオジャーニー」、木曜はゲストや企画で盛り上がる「ハちゃんのWaHo!」、金曜は十日市秀悦さんが気になることに迫る「十日市キニナ~ル!」。

ちなみに、水曜はエフエム青森の欄でも触れている坂本サトルさんと吉﨑ちひろアナウンサーのコンビ。吉﨑アナは筆マメで、番組後記「水丸日記」で放送の裏話や心情を細かく綴っています。

GO!GO!らじ丸
放送局:RAB青森放送
放送日時:毎週月曜~金曜 11時55分~16時00分
出演者:(月)夏目浩光、筋野裕子(火)青山良平、吉崎ちひろ(水)坂本サトル、吉崎ちひろ(木)黒石八郎、筋野裕子(金)十日市秀悦、桑子英里
番組ホームページ
公式X

Twitterのハッシュタグは「#らじ丸」

※放送情報は変更となる場合があります。

『麻生しおりの土曜はキュン』

歌手・麻生しおりさん、弘前出身のオスカル、鮫島大史アナウンサーがオープニングから明るいテンションで送る3時間ワイド。3人がテーマに沿って凝った選曲で勝負する「音楽三つ巴」、リスナーの真剣な悩みやユニークな悩みに答える「土曜はズバッ」のコーナーなど、盛りだくだん。麻生さんを始めとして3人の“喋りたい欲”が全開です。ラジオカーのレポーターとのやりとりも楽しく、気分を前向きにしてくれます。

麻生しおりの土曜はキュン
放送局:RAB青森放送
放送日時:毎週土曜 9時00分~12時00分
出演者:麻生しおり、オスカル、鮫島大史
番組ホームページ
公式X

Twitterのハッシュタグは「#土曜はキュン」

※放送情報は変更となる場合があります。

『伊奈かっぺい旅の空うわの空』

放送回数が1200回を超えている人気長寿番組です。パーソナリティはエッセイスト、方言詩人、マルチタレントとして活躍の伊奈かっぺいさん。お便りを通してリスナーとやりとりしたり、懐かしい曲をかけたりと、聴くと「青森っていいな〜」と思わせてくれる番組です。

小咄や冗談をさりげなく入れてくるところもニクい。番組の後半は桒子英里アナウンサーが登場して、世間で話題になっている出来事を織り交ぜながら話します。土曜には『伊奈かっぺい ことわざのわざ』(土曜 12時30分〜13時)も放送しています。

伊奈かっぺい ことわざのわざ
放送局:RAB青森放送
放送日時:毎週月曜 19時00分~20時30分

※放送情報は変更となる場合があります。

『土曜はDON』

青森を拠点に活動する芸人・あどばるーんと吉﨑ちひろアナウンサー、RINGOMUSUME のメンバーによるトークバラエティー。大喜利「ネタタタタタタァー」、「4番つっこみ小野」、黒歴史を送る「小野の燃やし尽くせ!」をはじめ、リスナーが参加できるコーナーが並びます。

中でも吉﨑アナ、RINGOMUSUMEのメンバーは特にフリーダムで、トークは予測不能な展開に。全員が発する青森の方言もいい味を醸し出しています。ラジコプレミアムで聴いているリスナーも多く、投稿は全国各地から届きます。大喜利の答えやリスナーが披露するものまねの中には、かなりクセがあるものも。

土曜はDON
放送局:RAB青森放送
放送日時:毎週土曜 19時30分~22時00分
出演者:あどばるーん、吉崎ちひろ
番組ホームページ
公式X

Twitterのハッシュタグは「#土曜はDON」

※放送情報は変更となる場合があります。

そのほか、トークと音楽で盛り上がる5時間ワイド『良平のラジオにおいでよ!!』(日曜 12時〜17時)、「横丁クイズ! マイクでポン!」をはじめユニークなコーナーが並ぶ『十日市秀悦の サタデー横丁』(土曜13時〜16時)、サザンオールスターズがデビューした頃からのファンで「サザンオールスターズ応援団」青森支部長の原子英之さんがサザン愛を語る『サザン ヒッツ!』(土曜 12時10分〜12時30分)など、盛りだくさんです。

エフエム青森

地元の情報を伝えるワイド番組はもちろん、絵本や地域の話題を紹介する番組『あ・い・こ・と・ば』(日曜 9時30分〜10時)、青森を拠点としているミュージシャン、アイドルの番組、さらには川柳の番組『チャレンジ川柳!むさし流!』(土曜 12時〜12時10分)など、さまざまなジャンルの番組が放送されています。

『RADI-MOTT!』

柳澤ふじこさん(月)、宮川香織さん(水)、里村好美さん(火、木、金)が青森の情報と音楽をお届け。金曜はほかの曜日にはないコーナー「オールラグビー発信番組SAKURA SOUL」、函館のFMいるかと繋いで送る「mott青函! ツイン・レディオ!」、弘前のFMアップルウェーブとの同時生放送「RADIO ジャンQ?」のコーナーなどが並びます。

RADI-MOTT!
放送局:AFB エフエム青森
放送日時:毎週月曜~木曜 16時50分~18時55分
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#radimott」

※放送情報は変更となる場合があります。

『ヒルモットFriday』

パーソナリティーは『ラジmott!』の月曜にも出演、青森県中泊町出身の柳澤ふじこさん、気象予報士の吉田篤さん。なかでも注目は「そふえの母さんの釣り情報」。地元で有名な「そふえ釣具」オーナーの祖父江弘子さん、82歳。2010年に初めて大規模なフィッシングショーを立ち上げ、1日で12000人の来場者を集めた凄腕でもあります。しかもタクシーを最大50台借りて無料送迎を実施したり、参加メーカーのスタッフには大間マグロを振る舞ったそうです。コーナーの最後は「みなさ〜ん、大漁してきてくださーい!」とエールを送ります。このコーナーで、そふえのかあさんのお相手を務めるのは工藤良子さん。

12時20分からは八戸のBeFMとの2局同時生放送『モット!びびっと!八戸タイム』。こちらは柳澤さん、ジョージさん、柾谷さんがエフエム青森、BeFMそれぞれにまつわる情報をお届け。

ヒルモットFriday
放送局:AFB エフエム青森
放送日時:毎週金曜 11時30分~12時50分
番組ホームページ
公式X

Twitterのハッシュタグは「#hirumott」

※放送情報は変更となる場合があります。

『坂本サトル ミリオンレディオ』、『坂本サトル ひとりミリオン』

坂本サトルさんは1967年青森県南部町生まれ。精力的なライブ活動の一方でさまざまなアーティストへの楽曲提供のほか、サウンドプロデューサーとしても活躍。東日本大震災発生後は被災地支援も行っています。そんな坂本さんの音楽と人への愛が詰まった番組。4本の映画にも出演しており、映画の魅力を語るコーナーもあります。スポンサーの名前を子どもが読んでいるところも微笑ましい。

2021年5月27日の放送で400回を迎え、番組を彩った数々の音源が収録される「オリジナルアルバム」の発売も決定しました。「在庫を抱えるのはイヤ(笑)」という思いから数量限定で発売するそうです。坂本さんはRABラジオ『Go! Go! らじ丸』、宮城のTBCラジオ『坂本サトル ひとりの時間。』にも出演しており、それぞれ6年を超える人気番組となっています。

坂本サトル ミリオンレディオ
放送局:AFB エフエム青森
放送日時:毎週木曜 20時00分~21時45分
公式X

Twitterのハッシュタグは「#ミリオンレディオ 」

※放送情報は変更となる場合があります。

坂本サトル ひとりミリオン
放送局:AFB エフエム青森
放送日時:毎週木曜 21時45分~21時55分

※放送情報は変更となる場合があります。

『RINGOMUSUMEの『OH!ときめきゴールドサイト』』

RINGOMUSUMEは弘前を拠点に活動している4人のアイドルグループ。りんごの種類になぞらえて「王林」「とき」「ジョナゴールド」「彩香(さいか)」という名前が付けられています。177センチの彩香をはじめ、全員がスタイル抜群。ダンスのうまさに定評があり「愛踊祭〜あいどるまつり〜2016」では優勝しました。

リンゴのアピールにも余念がなく、農作業を手伝うほか、地元で収穫されたリンゴの魅力を伝えます。そんな4人のラジオ番組は方言が飛び交って賑やか。なかでもマイペースな王林を中心に、話があちらこちらに飛ぶことがありますが、そこがまた魅力です。

RINGOMUSUMEの『OH!ときめきゴールドサイト』
放送局:AFB エフエム青森
放送日時:毎週土曜 17時30分~18時00分

※放送情報は変更となる場合があります。

そのほか、朝に知っておきたい情報を伝える『Ao-Mor-Ning』(月曜~金曜 7時30分~8時、8時20分~9時)、津軽エリアの情報をお伝えする『産地直送旅番組 津軽へ行こう!』(土曜 11時30分〜11時55分)、青森県初の機能性素材プロテオグリカンの魅力を紹介する『今日もいきいきPGライフ』(土曜 12時10分〜12時20分)など、バラエティに富んでいます。

この記事を書いた人

やきそばかおる

小学5年生以来のラジオっ子。ライター・構成作家・コラムニスト。

「BRUTUS」「ケトル」などのラジオ特集の構成・インタビュー・執筆を担当するほか、radiko.jp、シナプス「I LOVE RADIO」(ビデオリサーチ社)/ J-WAVEコラム「やきそばかおるのEar!Ear!Ear!」/otoCoto「ラジオのかくし味」/水道橋博士のメルマ旬報など連載や、番組出演を通じて、ラジオ番組の楽しさを発信。

ラジコプレミアムを駆使しながら、全国のユニークな番組を紹介するツイキャス番組「ラジオ情報センター」(水曜21時〜22時)も放送。全てを合わせると、年間でのべ800本のラジオ番組を紹介している。

Twitter

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

旧統一教会に解散命令、地下鉄サリン事件から30年。いまカルト教団はどうなっている?

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、3月31日の放送にジャーナリストの二木啓孝が出演。旧統一教会への解散命令や地下鉄サリン事件から30年経ったことを受け、「カルト教団のいま」について語った。

鈴木純子(文化放送アナウンサー)「旧統一教会(世界平和家庭連合)は3月25日、地裁判決で解散命令を受けました。東京高裁に即時抗告しましたが、今後どうなるのでしょうか」

二木啓孝「宗教法人としての解散命令が出たことでどうなるか。それと、ものすごい被害者がいる、ということがあります。損害賠償請求から何から、その保証はどうなるのか」

長野智子「はい」

二木「まず解散命令でどうなるかというと、旧統一教会はすぐ高裁に即時抗告というのを出したんですね。即時抗告が出て高裁でも地裁の判断が維持されると解散手続きが入ります。ただし旧統一教会はさらに最高裁に特別抗告、ということになるのですが、高裁になった段階で解散手続きがとられます。ただし1年ぐらいかかるかな、というようなことです」

長野「はい」

二木「解散命令が出ても宗教法人としての税制上の優遇といったものはなくなる。でも宗教の自由があるから、そのまま信じる、ということはできます、と」

長野「宗教活動はできる、と」

二木「賠償の問題はどうなるか。賠償の原資をどうやら旧統一教会は隠すんじゃないか、という話があるんですね」

長野「ここがいま、いちばん心配なところですね」

二木「旧統一教会に対して被害者だったり迷惑を受けたり、ということでいうと、まず1つ、全国統一協会(教会)被害者家族の会としてだいたい20年で6000件ぐらいの相談がある、といった状況です。もう1つ、被害者が損害賠償を求めるときに全国各地の旧統一教会の被害者弁護団ってあるんです。僕らは被害者弁連と呼んでいて。ここの人たちもやはりお金は『賠償しなさい』と。訴えと裁判を起こしている段階でいうと、被害者の弁護団でだいたい被害総額1340億円なんです。旧統一教会が報告している純資産が1200億円なんですね」

長野「おおよそ払える、と」

二木「ところがいま、被害者弁護団が言っていることは解散命令が確定するまでこの不動産の名義を変更したり韓国への送金をさせないようにしたり。いまある教団の財産保全を特別措置法でかっちり押さえておいてほしい、という話なんです」

長野「うん……」

二木「なんでそういうことを言うのか。じつは旧統一教会は財産隠しを行うための準備をしていた、ということですね」

このあとは、その「準備」について具体的な解説が展開した。さらに「ああ言えば上祐」の言葉を生んだ二木が、オウム真理教や地下鉄サリン事件に関しても語った。

Facebook

ページトップへ