ボブ・ディランの音楽を生んだルーツとは?
ふくしまFMで、Peter Barakanが、毎週土曜日21:00〜21:55にお送りしている音楽番組『Going Back〜音楽と世界〜』。この番組では、Peter Barakanが洋楽の黄金時代・1960年代を中心に、歴史に残る数々の名曲を、その時代背景と共に毎週お届けしています。
先週までの放送では”ビートルズ・イギリスが愛したモータウン”を、それぞれ掘り下げてきました。12月11日(土)の放送では、”ボブ・ディランのルーツ”に迫っていきます。
12/11のテーマは「Bob Dylanのルーツを探して-前編」
皆さんは、Bob Dylanという人に、どんな印象をお持ちでしょうか?2016年に「ノーベル文学賞」を受賞したことで、改めて世界的に大きく注目されたBob Dylan。デビューした1960年代以降、ずっと第一線で活躍をしてきた伝説のソングライターです。特に、若い頃のメッセージ・ソングやプロテスト・ソングが有名です。
そんな「Bob Dylanの音楽」を生んだ、育んだのは何なのか?今回は、そのルーツに注目します。
※該当回の聴取期間は終了しました。
八木亜希子がゲスト出演! 今回のテーマは“ともだちの話”『明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト』
ニッポン放送では、4月27日(日)18時から特別番組『明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト』を3時間40分の生放送でお送りする。「次々とリスナーが電話で登場し、エピソードと共に、リクエストをおねだりする」という恒例のスタイルで、今回のテーマは“ともだちの話”。ともだちの驚愕の行動、発言、失態、そして感動の出来事などで盛り上がる。
お笑い怪獣が再びニッポン放送に降臨する。特別番組『明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト 〜親友・悪友・笑える仲間!いくつになってもマイフレンド♪〜』が4月27日(日)18時から3時間40分の生放送でオンエア。
今回のテーマは“ともだちの話”。
ともだちの驚愕の行動・発言。アホ過ぎて心配になった、笑うしかない話、長年付き合っていて感動させられた話、などのエピソードを募集する。幼馴染に仕事仲間、ちょっとした知り合いも「ともだち」枠として受け付ける。
例)
・仲間の飲み会に、いつも「金がなくて…これで許して」と1000円しか持ってこない友人
・待ち合わせをすると絶対に10分以上遅刻する友人。決まり文句が「道に迷っちゃって、、、」
・中学生時代の同級生と付き合っていた親友が、交際期間22年、35歳にして結婚します! など
電話でエピソードを披露するともれなく、「さんちゃんの持つべきものは“しん湯ー呑み”(親友のみ)」がプレゼントされる。
ゲストは明石家さんまとはプライベートでも交流のある“おともだち”の八木亜希子。芸人同士とはひと味違うトークを繰り広げる。さらに、さんま自身の“ともだち話”も披露される。
特別番組『明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト 〜親友・悪友・笑える仲間!いくつになってもマイフレンド♪〜』は4月27日(日)18時から生放送。
■番組タイトル『明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト 〜親友・悪友・笑える仲間!いくつになってもマイフレンド♪〜』
■放送日時:2025年4月27日(日) 18時~21時40分 生放送
■パーソナリティ:明石家さんま
■アシスタント:増山さやか
■ゲスト:八木亜希子
■番組メールアドレス:sanma@1242.com