「完璧なゆで卵の作り方」を科学者が解明! 黄身がパンに塗れるほどクリーミーに

J-WAVEの番組『STEP ONE』には、気になる海外ニュースをお伝えする「CHINTAI GLOBAL BEATS」というコーナーがある。ここでは2025年2月にオンエアされた同コーナーから、イチオシトピックを紹介する。

今回は「完璧なゆで卵の作り方」に注目した模様をテキストで紹介。

【オンエア:2025年2月17日(月)/ナビゲート:サッシャ、ノイハウス萌菜】

「完璧なゆで卵」とはなにか?

今回は、サッシャが米国の『AP通信』の記事を紹介。昨今、日本でもアメリカでも値上がりしている卵。科学者たちは、そんな卵をよりおいしく食べるための完璧なゆで卵の作り方を解明した。

【元記事】How to cook the perfect boiled egg, according to science(外部リンク)

サッシャ:ゆで卵作り、失敗したくないですよね。「おいしいゆで卵を作りたい!」というあなたにぴったりな、完璧なゆで卵の作り方を科学的に解明したというわけですが、まず「そもそも完璧なゆで卵ってなんだ?」という定義から決めていかなければなりません。科学者いわく、完璧なゆで卵は「滑らかな黄身と、柔らかくもしっかりとした白身が両立するもの」だということです。ただ、黄身は白身よりも低い温度で固まってしまう。

ノイハウス:そうね、パサパサになっちゃう。

サッシャ:一方で、低温でじっくり加熱すると、今度は白身がゼリー状の半熟状態から進まないので、このバランスがすごく難しいんですね。

科学者たちは、数学を用いてこの難題に挑戦。「卵の熱伝導」や、「内部が液体からゲル状、固体へと変化する過程」などを分析し、方程式化したという。その結果、以下のレシピを導き出した。

【完璧なゆで卵のレシピ】

1. 蒸し器のバスケットに卵を入れる。

2. 100度と30度の、温度が異なるお湯をそれぞれボールに用意する。

3. 2分ごとに、卵を2つのお湯のあいだで移し替える。

交互に8回ずつ、計32分間行ったのちに冷水で冷却すると、完璧なゆで卵が完成する。

32分かけて作るゆで卵の食感は…

調理方法を聞き、「ちょっと早起きをしないと、朝食には間に合わない気がします」と、完璧なゆで卵の調理時間について言及するノイハウスに、サッシャは仕上がりの魅力を説明する。

サッシャ:この方法だと、卵白が過熱と冷却を繰り返すことで完全に固まる。一方で、黄身は一定の温度を保ちつつクリーミーに仕上がり、パンに塗れるくらい柔らかいそうです。

ノイハウス:そんなに!?

サッシャ:ええ。この研究結果は、『Communications Engineering』という学術誌に掲載されたのですが、研究者いわく「この新しい調理法は通常のゆで卵よりも時間はかかるが、口の中での食感の調和が、その手間をかける価値を持つものにするかもしれない」ということです。よりよい結果を得るためには、ゆっくりとしたプロセスが必要なのですね。ちなみに、通常のゆで卵は半熟で約6分、固めで約12分と言われていますから、(それと比べると)だいぶ時間がかかります。完璧を求めるか、“タイパ”を求めるか……。完璧を目指す方は、やってみてはいかがでしょうか。

J-WAVE『STEP ONE』のコーナー「CHINTAI GLOBAL BEATS」では、番組独自の視点で世界を見渡し、国内ではまだ知られていない話題やニュース、ニューミュージックをお届け。放送は月曜~木曜の12時5分ごろから。
タグ

丸山茂樹 マスターズ出場の松山英樹に期待「どういうふうに調整するのか、非常に楽しみ」

プロゴルファーの丸山茂樹がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ACN presents 丸山茂樹 MOVING SATURDAY」(毎週土曜 15:00~15:25)。3月29日(土)の放送は、丸山による“ひとり語り”をお届け。「マスターズ・トーナメント」の開催を前に松山英樹選手について、さらには、自身の今シーズンに向けた思いなどを語りました。


パーソナリティの丸山茂樹



◆丸山茂樹による“ひとりラウンドトーク”

今回、丸山が語ったのは、4月10日(木)~4月13日(日)にアメリカのオーガスタ・ナショナルゴルフクラブにて開催予定の「マスターズ・トーナメント」の出場を控える松山英樹(まつやま・ひでき)選手について。

今シーズンの松山選手の戦いぶりに、丸山は「出だしの開幕のバーディーのすごさというところからですと、たぶん本人的にも不甲斐ないのかなと思うんですが、まだ要所要所で素晴らしいショットが出ますし、最終日になったらやはりいいスコアを出したりしていますし」とそこまで心配はない様子。

また、丸山が注目していたのは、松山選手が使用しているパター。2025年のPGAツアー開幕戦(「ザ・セントリー」1月2日(木)~1月5日(日)ハワイ・プランテーションコース at カパルアにて開催)で優勝した際に使用していたパターが大きな話題となりましたが、3月6日(木)~3月9日(日)に米・ベイヒルクラブ&ロッジにて開催された「アーノルド・パーマー・インビテーショナル」ではパターを以前のものに戻すなど試行錯誤しているようで、丸山は「それはそれで、(使用するギアが)行ったり来たりするというのは非常にいいこと。何か思惑があって、そうやっているんでしょうから。マスターズに向けての調整をしているんじゃないかなと思いますので、(大会本番に向けて)どういうふうに調整するのか、非常に楽しみ」と期待を寄せていました。

また、これまで毎週土曜の7:00からお届けしていた当番組が、4月の放送から毎週土曜の15:00からとオンエア時間が変更となることについてのアナウンスも。「(3月まで放送していた時間帯の)朝のゴルフに向かう時間から、(これからは)ラウンド後の時間ということになります。ぜひ聴いていただけたらなと思います。また、(放送エリアを)全国ネットに拡大していただきました。日本中どこでも『MOVING SATURDAY』を楽しんでいただくために頑張っていきたいなと思いますので、よろしくお願いします」と気持ちを新たにする丸山。

放送時間変更となる4月からは、福山雅治さんがパーソナリティをつとめる「福山雅治 福のラジオ」(毎週土曜14:00~14:55)のオンエア後を受ける形となるにあたり、「ちょっと妙な緊張感があってですね……福山さんの後に丸山でいいでしょうかと(苦笑)。“山”しかつながってねーじゃねえかという。(4月の放送から)福山さんの後を頑張りますので、ぜひよろしくお願いいたします!」と意気込む場面もありました。

そして、最後は自身の今シーズンに向けた思いについても言及。4月17日(木)~4月20日(日)に神奈川・箱根カントリー倶楽部にて開催される「ノジマチャンピオンカップ 箱根シニアプロゴルフトーナメント」への参戦に向けて調整中であることに触れ、「去年も成績が出なかったんですけど、少しでも、どんな姿でもプレーをするところを観ていただいて。そんな自分にも期待はしていないですけれども、ちょっとでもプレーを頑張っているんだというところを観ていただけたらと思います」とアピールしていました。

次回4月5日(土)のゲストは、元競泳日本代表の北島康介(きたじま・こうすけ)さんです。

「AuDee(オーディー)」では、時間の都合上カットしたトーク部分も盛り込んだ「ディレクターズカット版」がアップされています。音声は「AuDee(オーディー)」アプリで聴くことができますので、ぜひそちらもチェックしてください。



----------------------------------------------------
3月29日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月6日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:ACN presents 丸山茂樹 MOVING SATURDAY
放送日時:毎週土曜 15:00~15:25
パーソナリティ:丸山茂樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/moving/

Facebook

ページトップへ