14歳で「バーチャルシンガー」 に! 花譜が語る、活動に至った経緯

バーチャルシンガーの花譜が、デビュー時のエピソードや大学生活について語った。

花譜が出演したのはJ-WAVEで放送された『SAISON CARD TOKIO HOT 100』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)だ。オンエアは10月8日(日)。

花譜は10月13日(金)から3日間開催となる「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023」の14日(土)に出演する。場所は六本木ヒルズアリーナ。チケットが現在、発売中だ。

・「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023」公式サイト
https://www.j-wave.co.jp/iwf2023/

なぜバーチャルシンガーに?

花譜が活動をスタートさせたのは2018年、14歳のころ。バーチャルシンガーとして活動するに至ったきっかけについて語った。

花譜:いまのプロデューサーさんと初めてお話をさせていただくときに、お母さんと一緒に東京に来たんです。そのときにお母さんが私の年齢のこともあって、顔出しは避けたいという話をしたら、プロデューサーさんが「こういう世界がある」と、バーチャルのことを教えてくれて、やってみようということになりました。

クリス:花譜さんは音楽にいつから興味があったんでしょうか。

花譜:小さいときから歌うことは大好きでした。ボーカロイドというかHoneyWorksというアーティストのみなさんに出会ったのがきっかけです。そこから自分でも周りで誰かが好きで流している曲じゃなくて、自分が好きな曲を聞くようになりました。それが小学5年生ぐらいのときでした。

クリス:バンドやユニット、グループの活動の選択肢は考えなかったんですか?

花譜:自分がいまみたいに、多くの人に歌を聴いてもらえると思っていなかったんです。最初は自分が好きな歌をただ1人で歌っている延長線みたいな感じでした。

クリス:自分の好きなことがどんどん、人にも共鳴していったというのはすばらしいことですね。アバターを使った表現というのは、最初から「面白いなあ」とすんなり入っていけましたか?

花譜:プロデューサーさんの話を聞いて、初めてバーチャルの世界のことを知ったんです。そのときは未知の世界すぎて「どうなるんだろう」という想いで、でもすごく楽しみでした。

5年間の活動で成長したと感じる部分は

現在19歳の花譜は5年間の活動をするなかで、さまざまな想いがあったことを明かした。

花譜:やっている途中で、みんなに見えている姿と私自身で通じているところもありながらやっぱり「違うな」と思うところもいっぱいあって。それが自分のなかでつじつまを合わせていくというか。そういうことをしたときに、ちょっとつらくなったりすることもあるんです。だけどそれよりも、このバーチャルの世界ってすごい世界なんです。そこで歌を歌わせてもらえていることに対するワクワクやうれしさもあるので、どちらも大事です。

クリス:それをやっていくと当然、すごくプラスの部分もあれば、すべてが楽なわけじゃなくて苦労も当然ありますよね。5年間やって、自分でここが最も成長したなというのはどこですか?

花譜:こういう誰かとお話をさせていただくことが増えて、最初のほうはどもってしまったりとか言葉に詰まって、なにを言いたいのかわからなくなることがいっぱいあったんです。いまはしゃべれるように、乗り切れるようになりました(笑)。

クリス:そうですよね。歌を歌うのと、生放送でしゃべるのとではちょっとドキドキしたりとかしますよね。花譜さんは普段はどんな音楽を聴いているんですか?

花譜:ボーカロイドの曲だったり、あとはバンドの曲もけっこう聴いたりします。

クリス:尊敬するシンガーはいますか?

花譜:私が「歌ってみた」のカルチャーに興味を持ったきっかけが、歌い手の鎖那(さな)さんという方なんです。いまは自分で曲も作ったりもしてらっしゃる方なんですが、その方の真似をして歌ったりしていたこともあるくらい、大好きなんです。

クリス:大先輩、お手本みたいな感じですね。

花譜:そうかもしれないです。

新曲の『わたしの声』はMONDO GROSSOとのコラボレーション曲だ。花譜はこれまでにさまざまなアーティストとのコラボを実現してきている。

クリス:(MONDO GROSSOの)大沢伸一さんと直接いろいろ会話をされたりしたんですか?

花譜:はい。実はこの曲は私が今年の7月まで留学に行って、その留学期間中に海外でレコーディングをしたもので。大沢さんがリモートでボーカルディレクションをしてくださって完成した楽曲です。

クリス:これはさまざまなアーティストとコラボレーションする「組曲」というシリーズの第14弾で、これまでGLIM SPANKY、大森靖子、長谷川白紙、ケンモチヒデフミなどとやってきました。大沢さんといろいろお仕事してみていかがでしたか? 大沢さんも以前この番組によく登場していて、僕もよく知っています。

花譜:最初はメチャクチャ緊張していたんですが、いつも対等に誠実にお話をしてくださるので「温かい方だな」と思いました。

クリス:覚えているアドバイスはありますか?

花譜:この前、私が番組を担当させていただいているラジオに大沢さんが来てくださって。「自分と見てもらっている姿が合わなくて、みんなが喜んでくれているのに自分がそうなれないときがある」という話を大沢さんにしたら。「それが普通だよ、気にする必要はないよ」と言ってくれました。

クリス:わかります。そういう気持ちはみんな持っているんだよ、ということですよね。

番組では花譜とMONDO GROSSOのコラボレーション曲である『わたしの声』をオンエアした。

大学生活での変化

現在大学2年生の花譜は、高校のときとくらべて勉強に対する印象が変化したことを明かした。

クリス:大学生活は楽しいですか?

花譜:授業が楽しいです。

クリス:高校と授業の内容も違いますか?

花譜:高校まで勉強は興味がなくてもしなくちゃいけないもので。絶対に役に立てなきゃいけないものだと思っていました。だけど、大学のある先生が「役に立つか立たないかは死ぬときに考えればいい」と言ってくれて。

クリス:すごいな(笑)。

花譜:「確かに」と思って。だから知りたいことを思い切り知ればいいんだと思いました。それからは楽しいです。

クリス:結果はわからないですもんね。やってみないと始まらないわけだから学んで、それを活用するかしないかは本人次第ですよね。大学が楽しいというのはいいですね。歌ったり勉強しているとき以外で楽しいこと、趣味はありますか?

花譜:ずっと手芸にハマっていて、よく暇があるときとか寝る時間を削ってやっています。

クリス:どんなものを作っているんですか?

花譜:いまは袖を作っていて。これから着るものにできたらいいなと思いながら。

クリス:袖からだんだん作って、全体を構築していく感じなんですね。

花譜:そうなったらいいなと思って。組曲でケンモチヒデフミさんとご一緒させいただいたんですが、それが『しゅげーハイ!!!』という曲なんです。私の手芸に夢中になっている様子をイメージして作ってくれたことがありました。

クリス:袖は完成したんですか?

花譜:あとちょっとで1袖完成します。

『SAISON CARD TOKIO HOT 100』ではさまざまなデータをもとに、世界の音楽シーンからJ-WAVEが厳選した100曲をカウントダウン。放送は毎週日曜の13時から。
タグ

丸山茂樹 マスターズ出場の松山英樹に期待「どういうふうに調整するのか、非常に楽しみ」

プロゴルファーの丸山茂樹がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ACN presents 丸山茂樹 MOVING SATURDAY」(毎週土曜 15:00~15:25)。3月29日(土)の放送は、丸山による“ひとり語り”をお届け。「マスターズ・トーナメント」の開催を前に松山英樹選手について、さらには、自身の今シーズンに向けた思いなどを語りました。


パーソナリティの丸山茂樹



◆丸山茂樹による“ひとりラウンドトーク”

今回、丸山が語ったのは、4月10日(木)~4月13日(日)にアメリカのオーガスタ・ナショナルゴルフクラブにて開催予定の「マスターズ・トーナメント」の出場を控える松山英樹(まつやま・ひでき)選手について。

今シーズンの松山選手の戦いぶりに、丸山は「出だしの開幕のバーディーのすごさというところからですと、たぶん本人的にも不甲斐ないのかなと思うんですが、まだ要所要所で素晴らしいショットが出ますし、最終日になったらやはりいいスコアを出したりしていますし」とそこまで心配はない様子。

また、丸山が注目していたのは、松山選手が使用しているパター。2025年のPGAツアー開幕戦(「ザ・セントリー」1月2日(木)~1月5日(日)ハワイ・プランテーションコース at カパルアにて開催)で優勝した際に使用していたパターが大きな話題となりましたが、3月6日(木)~3月9日(日)に米・ベイヒルクラブ&ロッジにて開催された「アーノルド・パーマー・インビテーショナル」ではパターを以前のものに戻すなど試行錯誤しているようで、丸山は「それはそれで、(使用するギアが)行ったり来たりするというのは非常にいいこと。何か思惑があって、そうやっているんでしょうから。マスターズに向けての調整をしているんじゃないかなと思いますので、(大会本番に向けて)どういうふうに調整するのか、非常に楽しみ」と期待を寄せていました。

また、これまで毎週土曜の7:00からお届けしていた当番組が、4月の放送から毎週土曜の15:00からとオンエア時間が変更となることについてのアナウンスも。「(3月まで放送していた時間帯の)朝のゴルフに向かう時間から、(これからは)ラウンド後の時間ということになります。ぜひ聴いていただけたらなと思います。また、(放送エリアを)全国ネットに拡大していただきました。日本中どこでも『MOVING SATURDAY』を楽しんでいただくために頑張っていきたいなと思いますので、よろしくお願いします」と気持ちを新たにする丸山。

放送時間変更となる4月からは、福山雅治さんがパーソナリティをつとめる「福山雅治 福のラジオ」(毎週土曜14:00~14:55)のオンエア後を受ける形となるにあたり、「ちょっと妙な緊張感があってですね……福山さんの後に丸山でいいでしょうかと(苦笑)。“山”しかつながってねーじゃねえかという。(4月の放送から)福山さんの後を頑張りますので、ぜひよろしくお願いいたします!」と意気込む場面もありました。

そして、最後は自身の今シーズンに向けた思いについても言及。4月17日(木)~4月20日(日)に神奈川・箱根カントリー倶楽部にて開催される「ノジマチャンピオンカップ 箱根シニアプロゴルフトーナメント」への参戦に向けて調整中であることに触れ、「去年も成績が出なかったんですけど、少しでも、どんな姿でもプレーをするところを観ていただいて。そんな自分にも期待はしていないですけれども、ちょっとでもプレーを頑張っているんだというところを観ていただけたらと思います」とアピールしていました。

次回4月5日(土)のゲストは、元競泳日本代表の北島康介(きたじま・こうすけ)さんです。

「AuDee(オーディー)」では、時間の都合上カットしたトーク部分も盛り込んだ「ディレクターズカット版」がアップされています。音声は「AuDee(オーディー)」アプリで聴くことができますので、ぜひそちらもチェックしてください。



----------------------------------------------------
3月29日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月6日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:ACN presents 丸山茂樹 MOVING SATURDAY
放送日時:毎週土曜 15:00~15:25
パーソナリティ:丸山茂樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/moving/

Facebook

ページトップへ